6月25日(火) 今日のこんだて

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★☆

牛乳
麦ごはん
地魚ハンバーグおろしソース
きんぴらごぼう

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の地魚ハンバーグは、小田原でたくさん獲れるカマス・アジ・イワシなどの魚が使われています。大根おろしを使ったソースでさっぱりと食べやすくなっています。魚が苦手な子もおいしく食べることができると思います。
今日の午前中、5年生と6年生がプールに入りました。きっとおなかがすいたことでしょう。たくさん食べてください。

画像1 画像1

6月24日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
担々麺
小松菜ともやしのナムル

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

毎週月曜日は「麺類の日」で、特にラーメンときは、子どもたちも大喜びです。今日は「担々麺」でした。本場の中国・四川の汁なし担々麺ではなく、汁があって食べやすいようにアレンジされたものです。挽肉・ごま・たくさんの種類の野菜のうま味がよく出ていました。
梅雨寒の今日にぴったりのメニューでした。

画像1 画像1

6月21日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

ジョアブルーベリー
ポークカレーライス
温野菜(和風玉ねぎドレッシング)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今年度初登場のカレーライスです。今日はポークカレー、豚肉と野菜が
たっぷり入っています。おとなも子どもも大好きなカレーですね。
5年生は、先日の宿泊学習のとき、自分たちでカレーを作りました。
6年生は、日光修学旅行の二日目の昼ごはんがカレーでしたね。
きっとそのときのことを思い出しながら、食べていることでしょう。

今の季節にぴったりのブルーベリー味のジョワといっしょにどうぞ。

画像1 画像1

6月20日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
フーチャンプル
じゃがいもとわかめのみそ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

沖縄料理の「ゴーヤチャンプル」は有名ですが、今日の給食は、
「フーチャンプル」でした。豆腐ではなくお麩を使った炒め物です。
お麩や高野豆腐に味がしみこんでいて、おいしかったです。

じゃがいもの味噌汁と合わせて、今日も野菜をたっぷり摂ることが
できました。

画像1 画像1

6月19日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフホットドッグ
ボルシチ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日のホットドッグは、自分でコッペパンにケチャップの
ついたソーセージをはさんで仕上げます。
鮮やかな色のスープは、ロシア料理のボルシチです。
ボルシチにはビーツという野菜が入っています。
スープの中の紫色の小さなものが、ビーツです。
このビーツがスープを深紅色にしています。

給食では世界各地のお料理を味わうことができます。
ボルシチの味は、おいしかったでしょうか。
画像1 画像1

6月18日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
豚肉の竜田揚げ
蓮根のきんぴら

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

蓮根のきんぴらは、シャキシャキした歯ごたえが楽しめました。
今の蓮根は新蓮根と呼ばれ、冬場の物よりあっさりして
粘り気が少ないそうです。
豚肉の竜田揚げも、カラリと揚がっていておいしかったです。

画像1 画像1

6月17日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
豆乳ちゃんぽん麺
はんぺんの石垣揚げ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「ちゃんぽん」には、肉・魚介類(イカ・あさり)・野菜のうまみがよく出ていました。
スープには豆乳も入っています。いろいろな味がまざり合ったおいしさですね。
「石垣揚げ」は、黒ごまと白ごま入りの衣をつけて揚げてあります。
見た目が石垣のような模様だから、この名前が付いたようです。

宿泊学習に出かけた5年生、ふれあいの村に到着して、おうちの方が
作ってくれたお弁当を食べているころでしょうか。

画像1 画像1

6月14日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
ポークケチャップ
春雨と肉団子のスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ポークケチャップは、豚肉にトマトケチャップベースのソースが
かかっていました。子どもたちはケチャップ味が大好きですね。
スープには、春雨と鶏肉団子とたくさんの野菜が入っていました。
薄味に仕上げてありますが、スパイスが効いていておいしかったです。
おいしさの秘密は、ショウガの絞り汁だそうです。

画像1 画像1

6月13日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
高野豆腐の中華風煮
焼きシュウマイ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

中華風の煮物の味付けがおいしかったです。
高野豆腐にも味がしみこんでいました。
栄養もあっていろんな料理に使えて重宝ですね。

シュウマイは横浜の名物ですが、今日の焼きシュウマイも
神奈川産の豚肉を使っているそうです。
そう知ると、いっそうおいしく感じられますね。

(追記)
昨日のシナモンロールとマカロニのクリーム煮は、
学校全体でほとんど残菜(食べ残し)がなかったそうです。
さすが人気のメニューですね。
今日はどうでしょうか?
いろいろなメニューをバランスよく食べてほしいです。

画像1 画像1

6月12日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
シナモンロール
マカロニのクリーム煮
野菜と果物のゼリー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は子どもたちに人気の「シナモンロール」です。
今年度になって初めての登場です。
1年生もおいしく食べていることでしょう。

マカロニのクリーム煮も栄養たっぷりで、おいしかったです。
にんじんの赤と枝豆の緑色がアクセントになっていました。
画像1 画像1

6月11日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
味海苔
肉じゃが
イカのみりん焼き

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

肉じゃがは、明治時代に東郷平八郎が、イギリス留学時代に食べたビーフシチューを食べたいと料理人に頼んだところ、出てきたお料理だそうです。
料理人はビーフシチューを知らずに、話を聞いて醤油と砂糖で味付けをして、一生懸命に作ったのでしょうね。それが今や、家庭料理でも定番のおかずですね。
今日の肉じゃがも、材料それぞれのおいしさがよく出ていておいしかったです。
子どもたちも、おうちの肉じゃがと比べながら食べていたかもしれませんね。

画像1 画像1

6月7日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
深川めし
のっぺい汁
元気ヨーグルト

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の給食は深川めしでした。さくら飯の上に具がたっぷり
のっていました。さっぱりとおいしくいただきました。
のっぺい汁にも野菜と豆腐がたくさん入っていました。

天気予報より早く雨が降り出しました。
そろそろ梅雨入りでしょうか?
じめじめした季節になりますが、しっかり食べて元気に
過ごしてもらいたいです。

画像1 画像1

6月6日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
鰺のカレー揚げ
ひじきの煮物

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は「鰺のカレー揚げ」です。大好きなカレー味なので、
子どもたちもいっそう食べやすくなったようです。
教室をまわってみると、みんなおいしそうに食べていました。

鰺は小田原を代表する魚の一つです。
今の時期、新鮮な鰺がたくさん捕れますので、
ご家庭でもカレー揚げにしてみてはいかがですか。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフトフランスパン
鶏肉のクラッカー揚げ
イタリアンスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

鶏肉のクラッカー揚げは、子どもたちが大好きなメニューです。
調理員さんたちがクラッカーを砕いて作ってくださっています。
下味もしっかりついていて、からりと揚がっていました。
ソフトフランスパンも、子どもたちに人気のあるパンです。
よく噛むと、小麦の味がふわっと口の中に広がりました。
画像1 画像1

6月4日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
野菜たっぷり挽肉炒め
豆腐としめじの味噌汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「野菜たっぷり挽肉炒め」には豚肉と一緒に大豆ミートが入っています。
大豆ミートは、栄養豊富な大豆の加工食品、つまり植物性のお肉です。
大根やにんじんと一緒に炒め、オイスターソースで仕上げてあります。
風味がよく、ご飯にぴったりのおかずです。

画像1 画像1

6月3日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
力うどん
カミカミかき揚げ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

6月3日〜8日は「歯と口の健康週間」です。
「唾液」には、虫歯菌が増えるのを防ぐはたらきがあるそうです。
唾液はたくさん噛むことで分泌されます。
今週はかみ応えのある食材を伝った「カミカミメニュー」が出てきます。
今日のかき揚げには、イカやにんじんが入っています。
たくさん噛んで食べましょう。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻