時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

とびばこあそび

1・2年生の体育の授業では、1月から「とびばこあそび」の学習に入りました。まずは、跳び箱を出して準備する練習から始めました。低学年の子どもたちにとっては、重い跳び箱ですが、一生懸命に運んでくれています。ウォーミングアップには、馬跳びにも挑戦しました。経験したことがある子の数が予想より少なかったのですが、こつをつかんだら、楽しく跳べるようになると思います。台の上にいろいろな形で乗ったりおりたりする練習を中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会の準備

1月24日(木)に新入生歓迎会が予定されています。1年生は、少しずつ準備を始めました。学校案内、クイズ、ゲーム、歌、合奏など、内容が盛りだくさんなので、時間が足りるか心配です・・・。休み時間等には、折り紙でプレゼントを作る姿も見られます。子どもたちは、新1年生に会えるのを楽しみにしているようです。新1年生にも、片浦小学校に入学するのが楽しみだと思ってもらえる時間にしていきたいと思います。
画像1 画像1

冬野菜パーティーのメニュー決めを行いました

冬休み明けの1月8日(火)に、1・2年生が集まり、学校公開日の30日(水)2〜4校時に行われる冬野菜パーティーのメニューを決めました。今、農園で栽培している「芽キャベツ・ブロッコリー・大根」を使って、作れる料理を考えました。シチュー、カレー、ポトフなど、それぞれ話し合って決めました。「安全で簡単で美味しく」作れるレシピを来週の農園タイムまでに考えてくることになっています。これまでお世話になった3年生も招待する予定ですので、楽しいパーティーになるように、1・2年生で力を合わせて準備を頑張っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測

冬休み明けすぐに、各学年、今年度3回目の身体計測を行っています。どの子も、順調に身長や体重が伸びたり増えたりしているようです。片浦小の子どもたちは、全員健やかに成長していってほしいと願っています。
画像1 画像1

冬休み後朝会

1月8日(火)の朝に、冬休み後朝会がありました。村松校長先生からは、世の中には「なくなるものとなくならないもの」があるというお話がありました。使うとなくなってしまうものは、消しゴム、鉛筆など・・・いろいろあります。なくならないものは、「人を思いやる優しい気持ち」です。その気持ちは、無くなるどころか、人から人に広がっていくので、ぜひ心がけていきたいというお話でした。逆に、いじわるな気持ちで人に接すると友達がいなくなってしまうとも・・・。片浦小の子どもたちには、周りの友達のことを考えて、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。表彰があった後に、生活指導担当の木曽先生からお話がありました。1・2月の学校生活目標は「手あらい・うがいで かぜバリア 1日3回いじょう」です。クラス全員が1日3回以上手洗い・うがいをすると、取り組みの表にシールが貼れることになっています。どの学年も頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前朝会

12月21日(金)に冬休み前朝会がありました。村松校長先生から、冬休みを迎えるにあたっての心構えや、片浦小学校と交流している福島県立東湯野小学校と相模原市立青根小学校から、片浦小学校から送ったみかんのお返しにりんごが送られてきたこと、その二つの小学校はどのような学校なのかなどについてのお話をいただきました。その後、小田原市巡回図工展などの表彰がありました。片浦小学校の子どもたちが、充実した冬休みを過ごしてまた、1月8日に学校に戻ってきてくれるのを楽しみにしています。良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りんごをいただきました

12月21日(金)の中休みに、全校児童がりんごをいただきました。片浦小学校が交流している、福島市立東湯野小学校と、相模原市立青根小学校から送られてきたものです。片浦小学校からみかんを送ったお返しに送っていただきました。子どもたちは、笑顔いっぱいで「美味しい!」と言って食べていました。
画像1 画像1

サンタが街にやってくる

もうすぐクリスマスなので、1年生は、"Santa Claus Is Coming to Town"(サンタが街にやってくる)の英語バージョンのビデオを視聴しました。"reindeer"(トナカイ)などの知っている英語を探しながら、楽しく見ることができました。サンタクロースの生い立ちや、どうして12月24日にプレゼントを子どもたちに届けるようになったのかなどがわかる夢のあるお話でした。「感動して涙がでちゃったよ。」などの声が聞こえてきました。
画像1 画像1

伝わったかな

1年生が、国語の授業の「つたわったかな」の学習で、伝言ゲームを行いました。よく聞かないとわからない短文を伝え合いました。3つのグループに分かれて、どのようにしたら上手く伝わるのか、こつを考えながら行いました。子どもたちは、「ゆっくり、はっきり、近くで」話すと良く伝わるということを見つけました。良く伝わったグループや、途中で全然違う内容に変わってしまったグループなどがあって面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール

低学年の体育では、「ボール遊び」の授業のまとめに、ドッジボールを行いました。子どもたちは、夢中になって活動に取り組んでいました。とても楽しかったようで、学習を生かして、休み時間にもやっている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生だけの農園活動スタート

18日(火)の農園タイムは、いよいよ1・2年生だけでの活動がスタートしました。その日は、これまで、育ててきた冬野菜を観察しました。芽キャベツやブロッコリーが小さく出来てきた様子などを見て、子どもたちはとても喜んでいました。大きく育って、冬野菜パーティーの頃には美味しく食べられると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「音」をさがしておはなしづくり

1年生は、国語の「『音』をさがしておはなしづくり」の学習で、自分のオリジナルのお話をノートに書きました。それを18日(火)の朝の国語タイムでお互いに読み合い、ノートにコメントを書き合いました。コメントを書いたり読んだりする活動は初めてだったので、楽しかったようです。とても夢中になって取り組んでいました。「もう終わりにしちゃうの?もっとやりたい!」という声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生ありがとう

12月17日(月)に、2年生が1年生のために「遊びランド」を作って遊ばせてくれたので、その翌日に2年生にお礼の手紙を書きました。国語の「はがきをかこう」の学習を兼ねて書きましたが、どの子も、とても心を込めて書くことができました。来年は、今の2年生みたいにすてきな2年生になれるでしょうか?
画像1 画像1

タージュ先生の授業

12月18日(火)に、ALTのタージュ先生が来校されました。1年生の教室では、クリスマスについて教えていただきました。前日に、EETでクリスマスに関する言葉を学習していたので、みんな授業がとてもよくわかって盛り上がりました。クリスマスには、子どもたちのところにサンタさんがきてくれると良いですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊びランド

17日(月)の生活科の学習では、2年生が生活科の学習の一環で作ってくれた遊びランドで1年生が遊ばせてもらいました。うちわの風で仰いで前に進める車のおもちゃ、的当てゲームなど、それぞれに工夫を凝らした楽しいコーナーがあり、1年生は大喜びでした。1年生なりに、どうしたら遠くまで車を走らせることができるか、どうしたら得点の高い的にあてることができるか、などを一生懸命に考えて参加していました。2年生の説明がとてもわかりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス

もうすぐクリスマスです。1年生は、EETの時間に、クリスマス関係の言葉を学習しています。給食中の話題も、「サンタさんに何をたのんだ?」ということでもちきりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

農園委譲式

17日(月)の朝に、農園委譲式がありました。3年生が短い劇などをとおして、これまでリーダーとして頑張ってきた思いを全校のみんなに一生懸命に伝えてくれました。ついに、3年生から2年生にリーダーが引き継がれました。これから、3年生は金管バンドの練習に参加する予定です。そして、農園活動は、2年生がリーダーとなって、1・2年生だけで運営していくことになります。3年生の思いを受け継いで、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび(単縄)をしています

低学年は、12月は、体育の授業のウォーミングアップで、縄跳び(短縄)に取り組んでいます。どの子も、一生懸命に記録を伸ばそうと挑戦しています。冬休み明けの2月8日(金)のスポーツタイムには、縄跳び検定(前回し)、 15日(金)には、縄跳び検定(自由種目)が予定されています。冬休み中にも、体力作りの一環で、家でもぜひ縄跳びに挑戦してほしいと思います。


画像1 画像1

大縄大会

12月14日(金)朝のスポーツタイムに、大縄大会がありました。どの学年も自分たちのめあてに向けて精一杯の取り組みをすることができました。めあてを達成できた学年も、そうでない学年も、とても頑張ったことに心より拍手を送りたいと思います。
画像1 画像1

花火などを描きました

1年生が、図工の授業で、クレヨンなどを使って花火を描きました。小田原市巡回図工展が回ってきた時に、他校の児童の作品の中で、素敵なものがあったので、今回、それに挑戦してみました。子どもたちの中にも、幼稚園や保育園で経験したことがある子もいました。子どもたちは、夢中になって取り組み、素敵な作品をそれぞれ仕上げていました。
さらに、子どもたちが素晴らしかったのは、終わった後に、黒いクレヨンで床がかなり汚れてしまったのを見て、みんなでぞうきんを持ち出して一生懸命に拭いてくれたことです。教師が何も指示しなくても、そういったことが、自然にできる片浦小の子どもたちは素晴らしいと思いました。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式・保健調査票配付・集団登校18日まで・B日課

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料