時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

薬物乱用防止教室

 水道の水質や教室の明るさなどの学校環境をいつも管理していただいている薬剤師さんに、薬物乱用防止の授業をしていただきました。薬物の恐ろしさだけでなく、お酒やたばこの害についてもお話しいただき、真剣に聴いていた6年生も身近な問題として考えることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の読み聞かせ

 今月も図書ボランティアの方たちが読み聞かせをしてくださいました。子どもたちのとって読み聞かせは、心の豊かさだけではなく、新しい情報を得る機会にもなっていることを改めて実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

佐藤満さんが来てくれました!

 アスリート派遣授業で、ソウルオリンピックのレスリング金メダリストの佐藤満さんが片浦小学校に来てくれました。
 レスリングのウォーミングアップにも使われる全身を動かす運動を、3年生から6年生に楽しく教えてくださいました。様々な運動に、子どもたちも笑顔で取り組んでしました。一緒に参加していた先生達もとても勉強になったようです。
 授業後には、金メダルにも触らせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管の練習

 ある日の金管練習を覗いてみました。3年生に、4・5年生が一生懸命教えていました。6年生からしっかりとリーダー性も引き継いでいる姿を見て、片浦小学校の伝統を改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とっても残念だったけど…

 新一年生との交流を楽しみに、招待状を出したり、校内の案内やゲームなどの準備をしてきた一年生。でも、インフルエンザ拡大予防のため、中止に。子どもたちは、とってもがっかりしていました。そこで、参観日に保護者の方に新一年生になってもらい、一緒にゲームなどを楽しんでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬野菜パーティー

 学校公開日に、1・2年生が冬野菜パーティーを行いました。たくさんの保護者の方にお手伝をしていただきました。農園でお世話になっている地域の方、そして今までリーダーをしてくれた3年生を招待して感謝の気持ちも伝えました。
 2年生は名実ともにリーダーに、そして2年生に協力する1年生も進んで活動していて、本当に感心しました。もちろん、自分たちで育てた野菜を調理したそれぞれのグループの料理の味も最高だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

EET!

 中休みの後の10分間、週に3回ほどEETがあります。EETは Enjoy English Time の頭文字をとったもの。英語を使ったゲームなどをおこなっています。この日、3年生はウルフゲーム(英語版のだるまさんがころんだのようなもの)を、5年生は記念日などが何月にあるかを当てて、記念日や月の英語での言い方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬野菜の収穫

 大きく育ったブロッコリー、たくさん実を付けた芽キャベツ。1・2年生が力を合わせて収穫しました。冬野菜パーティーや給食の食材になります。今まで3年生が担っていた役割を2年生がしっかり引き継いでいます。本当にたくましくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4/6 離任式 登校班編制

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料