時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

サマースクール3日目(ヒルトン探検1)

 この日のサマースクールは、ヒルトン小田原のスポーツ施設を体験させていただきました。学校から、急な坂道をヒルトンまで歩きました。雨を心配していたのですが、なんとか雨には降られず、曇り空で強い日差しもなかったことが幸いでした。
 はじめに館内のアリーナで説明を受けた後、希望したスポーツを体験しに行きました。外では、よく手入れされた天然芝のコースでパターゴルフを、改装されたプールでは様々なプールを体験しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

サマースクール3日目(ヒルトン探検2)

 冷房が良く効いたアリーナでは、バドミントンと卓球の体験をしました。
 最後に、総支配人のボッテガさんにも入ってもらいホテルの前で記念写真を撮りました。撮影が終わった後には、ボッテガさんの英語の問いかけに子どもたちが答える場面もあり、こちらも良い体験になりました。(通訳もしていただきましたが…)
画像1 画像1 画像2 画像2

サマースクール2日目(チャレンジコース2)

 プラバン工作は、ボランティアの保護者の方が講師をしてくださいました。科学実験では、城山中学校の科学部の皆さんにきていただき、子どもたちに楽しい実験や体験をさせていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

サマースクール2日目(チャレンジコース1)

 サマースクール2日目。子どもたちは、前半の基礎基本コースの後、外国語活動・プラバン工作・水泳教室・科学実験の4つのチャレンジコースに分かれて体験をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

しおん夏祭り

 今年も、しおんの夏祭りに金管バンドが参加しました。演奏した曲は、「こんにちはトランペット」「片浦小学校校歌」「まけないで」そして新曲「千本桜」。途中で楽器の紹介もしました。会場のみなさんから大きな拍手と声援をいただきました。子どもたちにも大きな自信となったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

鹿島踊り

 7月16日、17日に、根府川と江之浦のお祭りが行われました。
 根府川では、伝統的な鹿島踊りが披露され、地元の子どもたちだけでなく、たくさんの小学生が踊りに参加しました。一生懸命練習した成果を、お客さんに見てもらい大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

サマースクール1日目(チャレンジコース)

画像1 画像1 画像2 画像2
 サマースクールの後半は、体験したいことを選ぶチャレンジコース。雨天のため、屋外で行う予定だった水泳とバードゴルフは、屋内運動場で行うフットサルに変更になりました。調理を希望した子たちは、家庭科室でパフェ作りにチャレンジしました。どの子も楽しそうでした。

サマースクール1日目(基礎・基本コース)

 サマースクールの前半は、学習です。学年毎に、文章の読み取りをしたり、自分の課題に取り組んだりしました。みんな、一生懸命です。
画像1 画像1 画像2 画像2

教えていただきました!金管の練習。

 23日のしおん夏祭りに向けて、合同練習ができるようになりました。この日は、新曲を地元出身のプロの演奏家、内田さんに指導していただきました。楽器の演奏の仕方、強弱の付け方など子どもたちに分かりやすく教えていただき、子どもたちも自信を付けたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

じゃがいもパーティー

 1・2・3年生が、農園で採れたジャガイモを調理し、お世話になった方をお招きしてパーティーを開きました。それぞれのグループで作る物を決め、レシピを作り、保護者の方のお手伝いをいただきなが調理しました。準備から後片付けまで、しっかりできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「書道教室」(放課後子ども教室)

 小学校の毛筆は3年生からですが、放課後子ども教室では、1年生から体験しています。どの子も、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

スポーツタイム(長縄)

 夏休み前、最後のスポーツタイムは長縄。色別のグループで、跳び方を決めて楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災宿泊学習

 もしもの時に備えて、4・5年生が防災宿泊学習を行いました。
 今年は、自衛官の方の話、ハナミズキのみちの読み聞かせ、野外炊事、緊急時に役立つ物づくり、防災リーダーさんによるロープワークと三角巾の使い方、ナイトウォーク、星座早見盤の使い方と盛りだくさんのプログラムがありました。
 5年生は二回目になるので、リーダーとしてグループを良くまとめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

短縄検定(自由種目)

 スポーツタイムで、短縄の検定を行いました。今回は、自由種目。自分で種目を申告して、先生に数えてもらいました。検定前に、友達同士で見合う子たちもいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4/6 離任式 登校班編制

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料