時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

英語の読み聞かせ

 英語の読み聞かせのために、ヒルトンホテルの皆さんが片浦小学校に来てくれました。低学年の子どもたちには、「はらぺこあおむし」の絵本を解説を交えながら、英語で読んでいただきました。高学年の子たちとは、絵本をもとに英語で質問や答えのやりとりをしていただきました。1年に1回のふれあいですが、子どもたちにとっては貴重な体験になっています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ講習(1年生)

 3年生に続いて、1年生は鍵盤ハーモニカの演奏の仕方や扱い方を学びました。演奏をしないときのホースの置き場所から手入れの仕方まで、丁寧に教えていただきました。きれいな音で演奏できるように練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習(3年生)

 3年生から始まるリコーダー。この日は専門の先生をお招きして、リコーダーの演奏の仕方、扱い方などを学びました。みんなとても良く話を聞いてがんばったので、ご褒美にリコーダーの歴史を教えていただいたり、様々な演奏をきかせていただいたりしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湘南ベルマーレ 巡回体育授業

 今年も、湘南ベルマーレフットサルクラブの選手やコーチの方に来ていただき、サッカーを教えていただきました。ボールになれるゲームやミニゲームなど、楽しく有意義な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米神のお祭りに行ってきました!

 5月22日(日)に米神のお祭りがありました。石橋のお祭りの時と同じように、たくさんの特認の子どもたちも参加して、とても賑やかでした。卒業生もいて、とてもよい交流の機会にもなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな遠足にしようか?

 5月31日(火)に全校で二宮の吾妻山に遠足にでかけます。全校でゲームをしたり、ふれあい班ごとに遊んだりして楽しみます。この日は、6年生が中心となって、めあてや遊びの内容を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘチマは大きくなったかな?

 4年生が校庭の一画にあるヘチマ棚で観察をしていました。苗を植える時から予想を立てたり、前回の観察と比較して草丈や葉の数を調べたりしています。細かく継続して観察していくことで、事実をもとに考える科学的な見方が育っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

短縄チャレンジ、始まる!

 スポーツタイムの縄跳び(短縄)の練習が始まりました。自分で目当てを決めて練習していきます。1年生も、熱心にやり方の説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト

 16・17日に新体力テストを行いました。一日目は、色毎のグループで移動しながら挑戦しました。二日目は、一日目にできなかったシャトルラン。こちらは、学年毎に挑戦です。また、たくさんの保護者ボランティアの方の協力もいただきました。
 声援を受けてがんばる子どもたち、また、はじめと終わりにあいさつをする子どもたち。えらいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の音楽朝会

 五月の音楽朝会は、校歌を歌いました。始めにリズム遊びをして、それから校歌を歌いました。指示された学年や色がそのフレーズを歌うゲーム方式でした。良く聞いて、よく見ていないと間違えてしまいます。楽しく、集中した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

 1日目は、日光の自然の見学と体験です。朝からの雨でしたが、いろは坂を上がっていくにつれて、雨はやんできました。ほとんど傘をさすこともなく、無事に全ての行程を終えることができました。これは、子どもたちの日頃の行いがよかったからだと思います。旅の思い出がいっぱいできた二日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

 6年生が楽しみにしていた日光修学旅行。天気予報はあまり良くなく、1日目は見学中に時々傘をさす場面もありました。
 各見学場所では、担当の子が一生懸命説明をしました。改修工事中のところもありましたが、普段見ることのできない工事の様子を最上階から見たり、修理の終わった千手観音像を間近で見ることができたりする幸運もありました。
 旅館では、夕食のおかわりをたくさんしたり、レクリエーションで盛り上がったりとみんな元気に過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テストに向けて

 5月16日から始まる新体力テスト測定に向けて、朝のスポーツタイムの時間を利用してやり方の確認をしました。二人一組でそれぞれの測定場所に移動し、説明を聞いたり、体験をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北條五代祭り2

 移動するまでの待ち時間に、小太鼓とシンバルの子が自主練習をしていると次々に楽器を持った4年生が集まってきて合わせはじめました。6年生や卒業生も見に来てくれました。
 いよいよスタートの場所に並ぶと緊張している子もいましたが、パレードになると堂々と演奏をしていました。さすが片浦の子たちです。沿道からもたくさんの応援や拍手をいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北條五代祭り1

 5月3日の北條五代祭りのパレードに4・5・6年生が今年も参加しました。新玉小学校の体育館で練習をしている時に、同じパレードに参加する総合ビジネス高校のみなさんが励ましにきてくれました。
 食事の後には、6年生が自在ぼうきで掃除を進んでしてくれました。それに気づいた周りの子たちも手伝っていました。とても偉いなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種まき

 1年生が、アサガオの種まきをしました。土をこぼさないように慎重に鉢に入れ、先生の話をよく聞いて、一粒ずつ丁寧に種をまきました。どの子も真剣そのもの。たくさん花を咲かせてくれますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4/6 離任式 登校班編制

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料