時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

もうすぐ七夕!!

 この間梅雨入りしたと思っていたら、明日はもう7月。4階の図書室は、ボランティアの方々や学校司書さんのおかげですっかり七夕の雰囲気に。季節を感じるすてきな掲示物に感心してしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導

 養護の先生に教えてもらう歯磨き指導は、3年生が最後でした。大事な歯をいつまでもいい状態に保つために、磨き残しなく、正しい歯磨きができるように学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災宿泊学習(4)

 防災宿泊学習二日目。朝の片付け、朝食、そして活動の振り返りを行いました。ただ、楽しいお泊まりではなく、防災のことを真剣に考える体験になりました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災宿泊学習(3)

 夕食をすませ、防災のDVDで学習した後、懐中電灯の明かりを頼りに歯ブラシを取りに教室まで行きました。真っ暗な校内はやはり怖かったようです。その後、防災非常袋(非常食・飲み物・着替えなどが入っている袋を個人で用意し、学校に置いている)から食料を取り出し夜食の時間。「缶切りがないと開かない」「多すぎて食べきれない」などの声も聞かれました。この宿泊学習の後に防災非常袋を持ち帰り、この経験を元に家族と話し合って中身の入れ替えをしてもらいます。寝具は、マットと毛布2枚。それぞれ工夫しながら敷いていました。寝心地はどうだったのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

防災宿泊学習(2)

 食事は配給制を疑似体験。アルファ米・味噌汁・缶詰・カップ麺の4種類のチケットを1枚ずつもらい、交換します。ただしこれは、夕食と朝食の分。4種類をどう組み合わせるのかは自分で決めます。中には、グループで相談してシェアするところも・・・。なかなかかしこいと感心しました。食べ終わった後の分別もしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災宿泊学習(1)

 4・5年生で防災宿泊学習を行いました。この学習のオリエンテーションの後、ハザードマップを見て地域の様子を知り、小雨の中、実際に学校の周辺を歩いて危険か所を確認しました。学校に戻って荷物をまとめて本日の宿泊場所の屋内運動場に移動。今まで見たことのない4階と外にある防災倉庫の中を見学しました。その後、地域の防災リーダーの方のお話を聞いたり、防災に関するDVDを見たりして防災について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

片浦小学校の仲間!?

 ある晴れた日に、子どもたちが使っていない校庭に目をやると、たくさんの鳥たちが羽を休めていました。ひなたぼっこでもしているのでしょうか。「洗心の池」にはきれいな花が咲き、オニヤンマがホバリングしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なわとびランド」・・・スポーツタイム

 この日のスポーツタイムは、なわとびランド。長縄を使って、色別に様々な跳び方で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(3年生主催)

 今回のふれあい活動は、3年生が中心となって、全校で鬼ごっこ(子どもたちは別の言い方をしています)をしました。ビブスをつけた鬼がタッチしたらアウトで昇降口の階段の所に行きます。まだ捕まっていない人にタッチしてもらえたら、また参加できます。今回は審判もいて、なかなか工夫されていました。終わった後の感想発表には30人以上が列を作り、感想と3年生へのお礼を発表しました。5・6年生は、全員が感想発表を行い感心しました。3年生!よくがんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会

 10名の学校運営協議会の委員さんと教育総務課長さんにお集まりいただき、第1回学校運営協議会を開催いたしました。会議を始める前に、各学年の様子を見ていただきました。(写真)その後、応接室で会議を行い、片浦小学校の学校運営や評価についてご意見をいただきました。他にも、小規模特認校、健民祭、100周年記念行事などについて情報交換や話し合いを行いました。ここで出されてことを今後の学校運営に反映させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業・・・教育実習まもなく終了

 6月1日から始まった教育自習も26日で終了です。この日は、算数の研究授業でした。はじめに、繰り上げ・繰り下げのある計算を書いたフラッシュカードでウォーミングアップ。そして今日の課題、4桁のたし算・ひき算に挑戦です。みんな一生懸命がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田原ちょうちんづくり・・・5・6年親子ふれあい活動

 ちょうちん作りボランティアの方々、青年会議所・観光協会の方々など、総勢10名の方に教えていただきながら、5・6年生で小田原ちょうちんづくりを行いました。小田原ちょうちんの3つの特徴を説明していただいた後、いよいよ制作が始まりました。今日までに和紙に絵を描いて子どもたちの準備は万端。丁寧に作り方を教えていただきながら、どの子も個性のある作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校説明会

 学校公開の授業終了後、平成28年度入学に向けての学校説明会を行いました。約40名の親子の皆さんに参加いただきました。小学校からは教育活動の特色などについて、教育委員会からは放課後子ども教室と申請の手続きについて説明させていただきました。参加された方からは、電車通学の様子や来年度の募集人数についてなどの質問が出されました。第2回目の学校説明会は10月27日(火)15:00からを予定しています。説明会の日以外でも、相談や学校見学の希望などがありましたら、学校までお問い合わせください。
画像1 画像1

いろいろな教職員が関わって・・・学校公開(4)

 片浦小学校では、普段から書写・図工・理科などで担任以外の教職員も授業を行っています。この日は、栄養士さんの食育の学習、教頭先生の算数、教務の先生の書写などが行われました。学習に対する関心を刺激するだけでなく、子どもと教職員がお互いのことをより理解し合う良い機会にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業・・・学校公開(3)

 PTAの家庭教育学級として、二人の助産師さんをお招きし、「いのちの授業」を行っていただきました。全校の児童と保護者の皆さんが参加し、命の始まりから赤ちゃんが誕生するまでのことや、誕生を迎える家族の気持ちなどを具体的にお話しいただきました。命の大切さ、生きることの素晴らしさを深く感じたひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさいの販売・・・学校公開(2)

 1年生〜3年生が育てた野菜を自分たちの手で保護者や地域の方に販売しました。新鮮なジャガイモやタマネギなどは人気で、用意した分はすぐに完売しました。売り上げは、今後の農園活動に使わせていただきます。地域の皆様、保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレンシアオレンジの収穫・・・学校公開(1)

 6月20日(土)は、学校公開日・学校説明会でした。3・4年生は1・2時間目に親子ふれあい活動でバレンシアオレンジの収穫をしました。何とか天気に恵まれたくさん収穫できました。各家庭で5個ずつ持ち帰りました。残りは、26日に行う4・5年生の防災宿泊訓練の食料にもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会のスローガン 決まる!!

 代表委員会で提案され、今年も作ることが決まった児童会のスローガン。各学年で話し合い、全校投票で今年のスローガンが決まりました。運営委員会の子どもたちが掲示物をつくり階段の踊り場や昇降口に取り付けました。笑顔やあいさつのあふれる楽しい学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

教えて!! 保育士さんのお仕事

 6年生は、総合的な学習の時間を使って、様々な職業について調べています。この日はゲストティーチャーをお招きして、どうしたら保育士さんになれるのか?保育士さんはどんなお仕事をしているのか?幼稚園と保育園の違いは?などの子どもたちの疑問に答えていただきました。説明の後には、ペープサートやエプロンシアターなどの実演をみせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の学習始まる!!

 6月15日の朝の時間にプール開きをしました。
 3人の代表の子どもたちが今年の目標を発表しました。また、担当の先生からは、安全に水泳をするための約束について、説明がありました。
 二日後には、3・4年生が一番にプールに入りました。水中の宝探しや流れるプールなどのゲームを行い、楽しく学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式 B日課
4/6 登校指導 離退任式 登校班編制 B日課 

お知らせ

学校だより

保健だより

HP掲載資料