時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

7月16日の給食

画像1 画像1
牛乳 ハヤシライス ゆでとうもろこし シューアイス

 今日は夏野菜のとうもろこしをだしました。夏休みも夏が旬の野菜も食べて元気に過ごしてほしいと思います。

7月15日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん ゴーヤチャンプルー 玉葱とわかめのみそ汁

 今日のゴーヤチャンプルーは、食べる前はいやがっていた子もいましたが、「豆腐とゴーヤを一緒に食べたらおいしかったよ。」と工夫しながら食べている姿もありました。

7月14日の給食

画像1 画像1
牛乳 くろパン かぼちゃのグラタン 枝豆とコーンの炒め物

 今日のメニューのかぼちゃのグラタンと枝豆とコーンの炒めものは、給食時間が終わった後に、「おいしかった」と言ってくれた人が何人かいました。夏野菜を食べて元気に過ごしてほしいです。

7月13日の給食

画像1 画像1
牛乳 やきとり丼梅風味 きりぼし大根の煮物

 きりぼし大根は、昔の人が野菜のとれない季節にも野菜を食べることができるように考えたものです。おなかのおそうじをしてくれる食物繊維や骨や歯を丈夫にするカルシウムもたくさん含まれています。

7月12日の給食

画像1 画像1
牛乳 セルフサービスフィッシュサンド 豆と野菜のトマトスープ

 メルルーサは外国の魚です。白身の魚の「たら」と同じ仲間だそうです。サンドパンにはさんで食べたり、別々に食べたり、自分の好きな食べかたで食べていました。

7月9日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん マーボー春雨 豆腐と小松菜のスープ

 マーボー春雨は、中華風の味ですが、実は日本で開発され家庭でも食べられるようになったそうです。1979年、永谷園の会社の人が、社長から新しいメニューの開発のために、世界を回るようにいわれました。世界を回って2年がたつころ、中華スープと春雨があうのではないかとひらめき、試作を重ねて、1981年に誕生したそうです。そして、今では中華料理の定番になったそうです。

7月8日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん しそかつおふりかけ いわしのカリカリフライ 夏野菜の豚汁

 今日はかみごたえのある「いわしのカリカリフライ」をだしました。「一口30回かんで食べるのが理想ですが、むずかしい時は一口15回かんでみましょう。」と放送で伝えました。「一口40回かんで食べられたよ。」と教えてくれる人もいました。

7月7日の給食

画像1 画像1
牛乳 玄米パン タンドリーチキン お星様スープ 冷凍みかん

 七夕の日にはそうめんを食べる風習があります。これは、織姫が織る糸にそうめんが似ているからなのだそうです。そうめんには健康への願いがこめられています。給食では、そうめんをだすことができませんが、スープに星の形のマカロニ、星とハートの形に型抜きしたにんじんをいれました。どのメニューもよく食べてくれました。

7月6日の給食

画像1 画像1
牛乳 ひじき丼 チンゲンサイとじゃがいものスープ

 ひじき丼の具には、とりにく、大豆、にんじん、さつまあげをいれました。かつおぶしでとっただし汁と三温糖、しょうゆ、みりんで煮含めました。思っていたよりよく食べてくれました。

7月5日の給食

画像1 画像1
牛乳 ぶどうパン ハンバーグのきのこソースがけ ラタトゥイユ

 ラタトゥイユはフランスの料理です。給食では、夏野菜のパプリカやズッキーニ、かぼちゃなどをいれました。

7月2日の給食

画像1 画像1
牛乳 ガパオライス 卵スープ

 ガパオライスはタイの料理で日本語でいうと「バジル炒めごはん」です。材料を炒めあわせてナンプラーやオイスターソースなどで味つけし、ごはんにかけて目玉焼きをのせて食べるのが一般的なようです。給食では、オイスターソース、しょうゆなどで味つけをした具をごはんにのせて食べました。

7月1日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん ぶたにくのコロッケ 大根と高野豆腐の煮物

 今日はいつもより牛乳の残りも少なく、他の献立も思っていたより、よく食べてくれました。からっぽの食缶が給食室にもどってくると、うれしい気持ちになります。

6月30日の給食

画像1 画像1
牛乳 くろパン ペンネのクリーム煮 小松菜と卵の炒め物

 ペンネはペンのような形をしたマカロニです。マカロニは、小麦粉に水を加えてそれを練って、ねんどのような生地をつくり、いろいろな形にしてから乾燥させて作ります。貝の形をしたシェルマカロニやねじりのはいったツイストマカロニなどいろいろな形をしたマカロニがあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書

学校運営協議会