時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

7月14日の給食

画像1 画像1
牛乳 くろパン かぼちゃのグラタン 枝豆とコーンの炒め物

 今日のメニューのかぼちゃのグラタンと枝豆とコーンの炒めものは、給食時間が終わった後に、「おいしかった」と言ってくれた人が何人かいました。夏野菜を食べて元気に過ごしてほしいです。

7月13日の給食

画像1 画像1
牛乳 やきとり丼梅風味 きりぼし大根の煮物

 きりぼし大根は、昔の人が野菜のとれない季節にも野菜を食べることができるように考えたものです。おなかのおそうじをしてくれる食物繊維や骨や歯を丈夫にするカルシウムもたくさん含まれています。

7月12日の給食

画像1 画像1
牛乳 セルフサービスフィッシュサンド 豆と野菜のトマトスープ

 メルルーサは外国の魚です。白身の魚の「たら」と同じ仲間だそうです。サンドパンにはさんで食べたり、別々に食べたり、自分の好きな食べかたで食べていました。

7月9日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん マーボー春雨 豆腐と小松菜のスープ

 マーボー春雨は、中華風の味ですが、実は日本で開発され家庭でも食べられるようになったそうです。1979年、永谷園の会社の人が、社長から新しいメニューの開発のために、世界を回るようにいわれました。世界を回って2年がたつころ、中華スープと春雨があうのではないかとひらめき、試作を重ねて、1981年に誕生したそうです。そして、今では中華料理の定番になったそうです。

7月8日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん しそかつおふりかけ いわしのカリカリフライ 夏野菜の豚汁

 今日はかみごたえのある「いわしのカリカリフライ」をだしました。「一口30回かんで食べるのが理想ですが、むずかしい時は一口15回かんでみましょう。」と放送で伝えました。「一口40回かんで食べられたよ。」と教えてくれる人もいました。

7月7日の給食

画像1 画像1
牛乳 玄米パン タンドリーチキン お星様スープ 冷凍みかん

 七夕の日にはそうめんを食べる風習があります。これは、織姫が織る糸にそうめんが似ているからなのだそうです。そうめんには健康への願いがこめられています。給食では、そうめんをだすことができませんが、スープに星の形のマカロニ、星とハートの形に型抜きしたにんじんをいれました。どのメニューもよく食べてくれました。

7月6日の給食

画像1 画像1
牛乳 ひじき丼 チンゲンサイとじゃがいものスープ

 ひじき丼の具には、とりにく、大豆、にんじん、さつまあげをいれました。かつおぶしでとっただし汁と三温糖、しょうゆ、みりんで煮含めました。思っていたよりよく食べてくれました。

7月5日の給食

画像1 画像1
牛乳 ぶどうパン ハンバーグのきのこソースがけ ラタトゥイユ

 ラタトゥイユはフランスの料理です。給食では、夏野菜のパプリカやズッキーニ、かぼちゃなどをいれました。

7月2日の給食

画像1 画像1
牛乳 ガパオライス 卵スープ

 ガパオライスはタイの料理で日本語でいうと「バジル炒めごはん」です。材料を炒めあわせてナンプラーやオイスターソースなどで味つけし、ごはんにかけて目玉焼きをのせて食べるのが一般的なようです。給食では、オイスターソース、しょうゆなどで味つけをした具をごはんにのせて食べました。

7月1日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん ぶたにくのコロッケ 大根と高野豆腐の煮物

 今日はいつもより牛乳の残りも少なく、他の献立も思っていたより、よく食べてくれました。からっぽの食缶が給食室にもどってくると、うれしい気持ちになります。

6月30日の給食

画像1 画像1
牛乳 くろパン ペンネのクリーム煮 小松菜と卵の炒め物

 ペンネはペンのような形をしたマカロニです。マカロニは、小麦粉に水を加えてそれを練って、ねんどのような生地をつくり、いろいろな形にしてから乾燥させて作ります。貝の形をしたシェルマカロニやねじりのはいったツイストマカロニなどいろいろな形をしたマカロニがあります。

6月29日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鰆の味噌漬け焼き のっぺい汁

 のっぺい汁は、おもしろい名前ですが「のっぺい」というのは、とろみのあるものという意味です。野菜、豆腐などを煮て、とろみをつけた汁です。鰆の味噌漬け焼きは思っていたより、よく食べてくれました。

6月28日の給食

画像1 画像1
牛乳 ロールパン スパイシーチキン じゃがいもとレタスのスープ レモンゼリー

 今日のメニューは、とてもよく食べてくれました。特にスパイシーチキンとレモンゼリーは、人気でした。蒸し暑い日が続きますので、しっかり食べて元気にすごしてほしいと思います。

6月25日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 白身魚の香味ソースがけ 豆腐の中華煮

 豆腐は今から約1200年前に、中国で勉強していたお坊さんが、作り方を習って日本に広めました。昨日給食で出したいんげんも中国のお坊さんの「隠元さん」が日本に伝えてくれました。お坊さんが広めた食べ物はいろいろあります。

6月24日の給食

画像1 画像1
牛乳 チキンカレーライス いんげんのソテー

「いんげん」が生まれたのは、メキシコです。日本には、江戸時代の始め頃、中国のお坊さんの「隠元さん」によって伝えられたと言われています。そのため「いんげん」という名前がついたそうです。いんげんは6月から9月が旬でおいしいです。

6月23日の給食

画像1 画像1
牛乳 こめこパン ラザニア 温野菜 イタリアンドレッシング

 今日のラザニアはとてもよく食べてくれました。給食では平たいパスタのかわりに、ワンタンの皮を使い、ミートソースと一緒に煮て、チーズをのせてオーブンで焼きます。

6月22日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん ホイコーロー あげはるまき

 ホイコーローは、中国料理でぶた肉ときゃべつの炒め物のことをいいます。ホイコーローのローという字は漢字で書くと「肉」という字です。ぶた肉は体の疲れをとってくれるビタミンB1がたくさん含まれています。

6月21日の給食

画像1 画像1
牛乳 げんまいパン とりにくのバーベキューソースがけ クリームスープ

 今日のクリームスープはとてもよく食べてくれました。給食ではクリームスープやクリームシチュー、カレーなどにも脱脂粉乳をいれています。カルシウムたっぷりのメニューです。

6月18日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鮭フライ 豚汁 のりふりかけ

 日本の鮭はオホーツク海、北海道、東北の北の方の海でとれる魚です。今日の鮭は北海道の海でとれたものです。衣をつけて、フライにしました。魚に含まれるあぶらには、血液をさらさらにしたり、覚えたことを忘れにくくしたりする働きがあります。

6月17日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん すきやき風煮 玉ねぎのおかか炒め

 玉ねぎは、今から3000年以上も前から食べられていた野菜です。エジプトでピラミッドを作った人たちも玉ねぎを食べて力をつけていたそうです。玉ねぎを食べると、食欲が出てきて、元気になります。給食では5月から6月にかけて、小田原市内の農家の人がつくった玉ねぎをつかっています。今日は玉ねぎのおかか炒めにしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書

学校運営協議会