時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

10月1日の給食

画像1 画像1
牛乳 そぼろ丼 白菜の煮浸し

 白菜は、明治時代の始め頃中国からやってきた野菜です。シャキシャキした歯ざわりでスープのほか、なべ料理、おひたし、サラダ、漬物、煮浸しなど、どんな料理にも合います。今日は、油揚げと人参をいれた煮浸しにしました。

9月30日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん かますのフライ さつま汁

 今日は、片浦小学校からも見える小田原の海でとれたかますをフライにしました。小田原では夏から秋にかけてたくさんとれる魚です。とがった口が特徴で細長い形をしています。泳ぐのもとても早いそうです。今日は、一人一匹分をフライにしました。よく食べてくれました。

9月29日の給食

画像1 画像1
牛乳 ソフトフランスパン ぶたにくのソース焼き スープスパゲッティ

 スープスパゲッティは、にんにく、ウィンナー、たまねぎを炒めて、水分を加え、じゃがいも、にんじん、キャベツ、コーンを入れ、コンソメ、塩、こしょうで味付けしたスープに、ゆでたスパゲッティを加えて作りました。

9月28日の給食

画像1 画像1
牛乳 チキンライス ちゅうかふうコーンスープ プリン

 今日のメニューはよく食べてくれました。食欲の秋です。しっかり食べて元気にすごしてほしいです。

9月27日の給食

画像1 画像1
牛乳 ちゃんこうどん あげだし豆腐のそぼろあんかけ

 ちゃんこうどんは、かつお節でだしをとり、材料には、ぶたにく・にんじん・だいこん・しいたけ・はんぺん・はくさい・ながねぎを入れ、しょうゆ・みりん・塩で味付けしました。

9月24日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん ドライカレー ジャーマンポテト

 ドライカレーは辛かった人もいたので、次回はカレー粉などの調味料を調節しようと思いました。辛かったからなのか、牛乳はいつもよりよく飲んでくれました。 

9月22日の給食

画像1 画像1
牛乳 しろパン なすのミートやき 野菜のコンソメスープ

 なすのミート焼きはなすが苦手な人もいましたが、少しでも食べてみようとする姿がみられました。

9月21日の給食

画像1 画像1
牛乳 さつまいものご飯 肉団子のスープ お月見ぜりー

 今日は十五夜の日です。月に見立てたお団子や稲に見立てたすすき、里芋などを飾り、月を見ながら秋の収穫に感謝する日です。給食では、十五夜にちなんで、この時期にとれるさつまいもをご飯の具にいれ、お月見ゼリーをだしました。今日の夜、きれいな月が見られるといいですね。

9月17日の給食

画像1 画像1
牛乳 ツナの三色丼 根菜汁

 ツナの三色丼はボリュームもあり、今日はいつもより食が進まない様子の子もいるようでした。三連休でゆっくり過ごして、元気をとりもどしてほしいです。

9月16日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 味噌かつ 春雨スープ

 東海地方の豚かつ屋さんで、味噌かつをおいていない店はほとんどないそうです。特に名古屋ではポピュラーなメニューで「名古屋めし」とよばれる料理のひとつです。

9月15日の給食

画像1 画像1
牛乳 セルフサービスウィンナーサンド クリームスープ

 今日の献立は全体的によく食べてくれました。セルフサービスウィンナーサンドは、パン屋さんにコッペパンの上に切れ目をいれてもらい、はさんで食べられるようにしました。

9月14日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 野菜ふりかけ とりにくの香味焼き 野菜炒め

 今日はふりかけもついていたからか、麦ごはんをよく食べてきてくれました。給食では、食物繊維を多くとってほしいので、ご飯の日は基本的に麦のはいった麦ご飯をだしています。

9月13日の給食

画像1 画像1
牛乳 ジャージャーめん もやしとコーンの炒めもの

 今日のメニューのもやしとコーンの炒めものはよく食べてくれました。みじん切りにした野菜や挽肉、大豆ミートのはいったジャージャーめんは、具沢山なこともあり、いつものラーメンよりも残りが多かったです。
暑くなったり涼しくなったり、気温差もありますので、体調に気をつけて過ごしましょう。

9月10日の給食

画像1 画像1
牛乳 五目ご飯 冬瓜の汁物 ヨーグルト

 今日の冬瓜の汁物は、油でとりにく、にんじんを炒めた後、だし汁を加えて煮ていき、さらに、冬瓜を加えます。野菜がやわらかくなったら、塩・しょうゆ・みりんを加えて、豆腐、ゆでた小松菜を入れ、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます。

9月9日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 焼き海苔 肉じゃが おかか炒め 

 今日のおかか炒めは、油でにんじんを炒めた後、ゆでたもやし・小松菜を加え、しょうゆ・みりんで味付けをして、最後にかつおぶしをいれます。かつおぶしの風味で調味料の量を減らすこともできます。

9月8日の給食

画像1 画像1
牛乳 ぶどうパン ポークビーンズ きびなごのカリカリフライ

 今日はかみごたえのある献立をだしました。残菜も少なくよく食べてくれました。一口30回をめざして食べてほしいと思っています。

9月7日の給食

画像1 画像1
牛乳 チキンカレーライス ゆで野菜 イタリアンドレッシング

 今日は好きな人の多いチキンカレーライスでした。食べ終わった後「もっと辛くても大丈夫だよ。」と教えてくれる子もいました。今日もどの学年の子も静かに集中して食べていました。


9月6日の給食

画像1 画像1
牛乳 わかめラーメン あげギョウザ

 夏休み明けの給食が今日から始まりました。久しぶりのラーメンで、とてもよく食べてくれました。いろいろな食べ物を食べて、元気にすごしてほしいと思います。

7月16日の給食

画像1 画像1
牛乳 ハヤシライス ゆでとうもろこし シューアイス

 今日は夏野菜のとうもろこしをだしました。夏休みも夏が旬の野菜も食べて元気に過ごしてほしいと思います。

7月15日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん ゴーヤチャンプルー 玉葱とわかめのみそ汁

 今日のゴーヤチャンプルーは、食べる前はいやがっていた子もいましたが、「豆腐とゴーヤを一緒に食べたらおいしかったよ。」と工夫しながら食べている姿もありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書

学校運営協議会