時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

12月3日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん すきやき風煮 おかか炒め

 おかか炒めは、油でにんじん、ゆでたもやし、ゆでたこまつなを炒め、しょうゆ、みりんで味付けをし、炒ったかつおぶしを最後にまぜあわせて作ります。

12月2日の給食

画像1 画像1
牛乳 ツナの三色丼 かぶの味噌汁

 みそは、室町時代の応仁の乱の頃、戦用の食べ物として使われました。今日の味噌汁にはかぶ、にんじん、しめじ、油あげをいれました。かぶは、小田原市でとれた地元の野菜です。

12月1日の給食

画像1 画像1
牛乳 セルフサービスウィンナーサンド 大根のスープ

 大根は弥生時代から日本で作られ、歴史のある野菜です。今日は、油でにんにく、ベーコン、大根、しめじを炒め、水分を加えて煮た後、コンソメ・塩・こしょう・しょうゆなどで味付けをし、ゆでた小松菜を入れて仕上げました。

11月30日の給食

画像1 画像1
牛乳 ポークカレーライス 小松菜と卵の炒め物

 カレーはインドの料理です。カレーが世界中に広まったのは、1772年、ウォーレン・へスティングというイギリス人がカレーとインドの米をイギリスに持ち帰り、イギリス王室に献上したことがきっかけと言われます。その後、カレーはヨーロッパ中に広まり、日本へは、明治のはじめ頃、横浜や神戸にできた西洋料理店で売り出され人気をよびました。

11月29日の給食

画像1 画像1
牛乳 八王子ラーメン 地魚ハンバーグの梅おろしソースがけ 湘南ゴールドゼリー

 戦国時代に、大名の北条氏がお城を構えた小田原市と八王子市、埼玉県寄居町は姉妹都市です。北条氏の領土では、戦国時代からかまぼこが食べられていたそうです。7月に八王子市の小学校や中学校では、小田原のかまぼこを給食にとりいれてくれました。このことを受け、小田原市の小学校や中学校では、八王子のご当地ラーメンをだすことになりました。しょうゆベースできざんだ玉葱を使っています。
 今日は、ラーメンと一緒に小田原の梅干しや神奈川県の魚を使った「地魚ハンバーグの梅おろしソースがけ」と「湘南ゴールドゼリー」を組み合わせました。八王子と小田原の味を味わってもらいました。

11月26日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん マーボー大根 あげはるまき

 今日のマーボー大根は、豆腐のかわりにゆでた大根をいれています。野菜のたくさんとれるメニューです。

11月25日の給食

画像1 画像1
牛乳 ガパオライス じゃがいもとレタスのスープ

 ガパオライスはタイの料理です。日本語で言うと「バジル炒めご飯」です。ナンプラーやオイスターソースなどで味付けし、ごはんにかけて目玉焼きをのせて食べるのが一般的ですが、給食では、オイスターソース、しょうゆなどで味付けした具をご飯にのせました。

11月24日の給食

画像1 画像1
牛乳 サンドパン てりやきチキン 白菜のクリームスープ

 今日のてりやきチキンは、サンドパンにはさんで食べたり、別々に食べたり、それぞれの食べ方をしていました。全体的によく食べてくれました。

11月19日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鮭のもみじ焼き 豚汁 みかん

 11月24日は「和食の日」なのですが、24日はパンのメニューなので、少し早いですが給食では今日、和食の献立にしました。鰹節でだしをとった「豚汁」や紅葉を思い浮かべてもらえるように「鮭のもみじ焼き」をだしました。
 なぜ11月24日が「和食の日」になったかというと、ひとつめは、日本の秋は「実り」の季節であり、自然に感謝し来年の豊作を祈る祭りなどがあるということ、ふたつめは、11月24日の1124の数字を読み替えて「いい日本食」と言い換えられるということからだそうです。

11月18日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん ジャーチャン豆腐 中華スープ

 ジャーチャンどうふは、中国の家庭料理です。中国のお店でも、定番のメニューだそうです。中国語で「家常豆腐」と書きます。

11月17日の給食

画像1 画像1
牛乳 チーズパン スパイシーチキン ポトフ

 ポトフは肉と野菜と香草をじっくり煮込んだフランスの代表的な家庭料理です。給食では肉のかわりにウィンナーをいれました。スパイシーチキンはとりにくを塩、こしょう、にんにくをすりおろしたもの、カレー粉、オールスパイス、白ワイン、しょうゆに漬け込み、かたくり粉で衣をつけ、油であげました。

11月16日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 韓国風肉じゃが もやしのナムル

 ナムルは韓国料理ではめずらしく辛くない料理です。本場では春菊やさといも、わかめなどをつかったものなど、様々な種類があります。今日の給食では、にんじん、もやし、こまつな、とりにくのささみをいれました。

11月15日の給食

画像1 画像1
牛乳 かまぼこラーメン 大学芋

 今日の大学芋は学校農園で育てたさつまいもの紅あずまと紅はるかを使いました。さつまいもが好きな子は多いようで、ほとんど残菜はありませんでした。
 また、今日は「かまぼこの日」でしたので、小田原の伝統のあるかまぼこを入れたラーメンをだしました。

11月12日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん のりふりかけ ぶた大根 チキンボールの甘酢あんかけ

 今日の献立はとてもよく食べてくれました。残った麦ご飯の量も1人分位でした。片づけの時に調理員さんも喜んでいました。

11月11日の給食

画像1 画像1
牛乳 とりおこわ にらたまスープ ヨーグルト

 とりおこわの具は、油でとり肉、ごぼう、にんじん、つきこんにゃくを炒め、だし汁を加え、砂糖、塩、酒、しょうゆ、みりん、とりがらスープの素で味付けし、ごま、えだまめをいれました。具とアルファ化したもち米を回転釜で炊き込みました

11月10日の給食

画像1 画像1
牛乳 米粉パン ラザニア キャベツとベーコンの炒め物

 ラザニアはイタリアの料理です。給食では、ワンタンの皮を使ってラザニアを作っています。今日はどのメニューもよく食べてくれました。

11月9日の給食

画像1 画像1
牛乳 ひじき丼 とろみ汁

 今日のひじき丼の具は、始めにとり肉を炒め、塩を少々ふり、ひじきも加えて炒め合わせ、かつおぶしでとっただし汁を入れた後、大豆、にんじん、油あげを加えて煮ていき、砂糖、しょうゆ、みりんを入れ煮含めました。ひじきが好きという人も思っていたより多かったです。



11月8日の給食

画像1 画像1
牛乳 けんちんうどん あじのカリカリあげ

 今日は「いい歯」の日です。よくかんで食べるとだ液がよくでて、お口の中をきれいにしてくれます。よくかんで食べてもらうために、かみごたえのある「あじのカリカリあげ」をだしました。1年生の中にも丸ごと食べられた人もいました。


11月5日の給食

画像1 画像1
牛乳 やきとり丼 きりぼし大根の煮物

 きりぼし大根は昔の人が野菜のとれない季節にも野菜を食べることができるように考えたものです。思っていたよりよく食べてくれたので、嬉しく思いました。

11月4日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ご飯 チンジャオロース 白身魚のレモンソース

 今日のレモンソースは、片浦小学校のレモンを使いました。レモンソースは、水と砂糖を煮立てて、しょうゆ、レモンの果汁を加え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。白身魚は酒をふっておき、片栗粉・塩・こしょうをまぜた衣をつけて、揚げます。揚げた魚にレモンソースをかけました。
 レモンの味がすっぱいと感じる子もいましたが、学年があがるにつれ、ちょうどよい味に感じる子が多くいました。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書

学校運営協議会