時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

2月17日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん あげだし豆腐のそぼろあんかけ もやしの味噌汁

 豆腐は今から約1200年前に、中国で勉強していたお坊さんが、作り方を習って日本に広めたそうです。今日は揚げ出し豆腐のそぼろあんかけにしました。

2月16日の給食

画像1 画像1
牛乳 ピザトースト 大根のスープ オレンジゼリー

 ピザトーストは、食パンの上に、ケチャップなどで味付けした具をのせた後、チーズをのせてオーブンで焼いてつくりました。久しぶりのピザトーストです。袋いりのパンだけではなく、給食室で調理するパンもだせるようになりました。

2月15日の給食

画像1 画像1
牛乳 ひじき丼 白菜の煮浸し 

 今日は和食でしたが、今年に入ってから一番よく食べてくれました。麦ご飯は残ることが多いですが、ひじきと一緒によく食べてくれて、調理員さんも驚いていました。

2月14日の給食

画像1 画像1
牛乳 米粉パン 豆フライ ペンネのクリーム煮

 にんじんは給食では毎日のように使っている野菜です。にんじんには、風邪にかからないようにしたり、おなかのお掃除をしてくれたりする栄養素が含まれています。今日はバレンタインデーなので、ペンネのクリーム煮のにんじんを給食室で調理員さんがハートの形にしました。

2月10日の給食

画像1 画像1
牛乳 豚肉小松菜丼 ワンタンスープ

 小松菜は、江戸時代から関東地方で食べられていた野菜で、明治時代の始め頃に東京都江戸川区小松川で栽培されるようになりました。そして小松川の地名を取って小松菜と呼ばれるようになりました。小松菜には、骨や歯を丈夫にするカルシウムや風邪を引きにくくするビタミンがたくさん含まれています。今日は小松菜をいれた豚肉小松菜丼にしました。

2月9日の給食

画像1 画像1
牛乳 ソフトフランスパン りんごジャム ポークビーンズ きびなごのカリカリフライ

 今日の献立はかみごたえのある献立です。よくかんで食べると、だ液がよくでてお口の中をきれいにしてくれます。また、頭のはたらきをよくするなどいいことがたくさんあります。一口30回めざして、よくかんで食べましょう。

2月8日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん とりにくの香味焼き ビーフン炒め

 ビーフンは、お米の粉からつくられています。ベトナム料理などによく使われる「フォー」もお米の粉で作った麺です。今日は肉や野菜と一緒に炒めた「ビーフン炒め」にしました。

2月7日の給食

画像1 画像1
牛乳 親子丼 すまし汁 マスカットゼリー

 どうして、親子丼という名前がついたのかわかりますか?それは、鶏肉と卵を使っているからです。鶏肉にも卵にも体の中で血や肉を作るタンパク質がたくさん含まれています。


2月4日の給食

画像1 画像1
牛乳 やきとり丼 春雨スープ

 給食でいつもでるものといえば牛乳です。最近寒い日が続いているからなのか、夏に比べると牛乳がたくさん残ってきます。一口でも多く飲んで、じょうぶな骨や歯などの体をつくってほしいです。

2月3日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鮭ふりかけ 豚大根 大豆とさつま芋の揚げ煮

 今日は節分です。節分には、みんなが健康に幸せに暮らせるように願いながらいり豆をまいたり、年の数だけいり豆を食べたりします。給食では、いり豆のかわりに「大豆とさつまいもの揚げ煮」をだしました。とてもよく食べてくれました。

2月2日の給食

画像1 画像1
牛乳 くろパン ポテトグラタン キャベツのごま炒め

 グラタンと言う名前はフランス語で「こげめ」という意味で、炒めた肉や野菜とホワイトソースで煮たあとオーブンで焼いてこげめをつけます。今日のグラタンはじゃがいもをいれたポテトグラタンです。よく食べてくれました。

2月1日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ご飯 ドライカレー 小松菜と卵の炒め物

 小松菜は、江戸時代から関東地方で食べられていた野菜で、明治時代の始め頃に東京都江戸川区小松川で栽培されるようになりました。そして小松川の地名を取って小松菜と呼ばれるようになりました。小松菜には、骨や歯を丈夫にするカルシウムや風邪をひきにくくするビタミンAやビタミンCがたくさんふくまれています。今日の小松菜と卵の炒め物もよく食べました。

1月31日の給食

画像1 画像1
牛乳 梅丸ラーメン 里芋のそぼろ煮

 今日は、小田原献立の梅丸ラーメンと小田原市の近くにある平塚市でとれた里芋を使った献立です。梅丸ラーメンの中には小田原のかまぼこ屋さんがつくった梅なるとと、小田原の梅干し、はねぎをいれました。梅を育てている梅林ではこの時期にはきれいな梅の花が咲きます。片浦小学校の近くにも梅の花がさいています。

1月28日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ご飯 チキンボールのケチャップあえ 野菜炒め

 今日は、全体的によく食べてくれました。厳しい寒さが続きますので、いろいろな食べ物を食べて元気にすごしてほしいです。

1月27日の給食

画像1 画像1
牛乳 こぎつねご飯 大根のきんぴら

 大根は日本に古くからある野菜です。おでん、ふろふき大根、みそ汁、たくあん、なます、大根おろし、サラダ、さしみのつまなどいろいろな料理に使われます。大根には、かぜをひきにくくするビタミンCや、おなかのおそうじをしてくれる食物繊維がたくさんふくまれています。今日の給食の大根も、片浦小学校の畑で収穫できたものです。大根のきんぴらにしました。

1月26日の給食

画像1 画像1
牛乳 ぶどうパン とりにくのレモン醤油焼き 豆と野菜のスープ

 今日の献立の中には片浦小学校の畑でとれた食べ物をふたつ使いました。ひとつめは昨日1・2年生が収穫してくれた大根です。スープにいれました。そして、ふたつめはレモンです。とりにくのレモン醤油焼きの下味に果汁を使いました。どちらもよく食べてくれました。


1月25日の給食

画像1 画像1
牛乳 ビビンバ丼 白菜のスープ

 ビビンバはお隣の国、韓国の料理です。石の器で食べる石焼ビビンバは、韓国のビビンバの店の主人がお客さんにあついまま食べてもらえるように考えたものだそうです。給食ではごはんの上に具をのせて食べます。

1月24日の給食

画像1 画像1
牛乳 ソフトめん さけのクリームソース もやしと小松菜の炒め物

 今日のクリームソースにいれたさけは北海道でとれたものです。
 ふだん海に住んでいるさけは、毎年、秋になると卵をうむために生まれた川に帰ります。自分の生まれた川を覚えているなんてすごいですね。メスのさけが卵を産むために川へのぼるとき、オスのさけは口の先をつきだして他の魚からメスのさけを守ります。なかのいい魚です。



1月21日の給食

画像1 画像1
牛乳 ハヤシライス ゆでやさい ごまドレッシング レモンゼリー(はちみつ風味)かココアムース

 今日はごはんのリクエスト給食の日です。一番人気のあったハヤシライスは、46人の人が投票してくれました。1〜6年生の半分以上の人数になります。
 また、デザートのセレクト給食は、ココアムースを選んだ人は33人、レモンゼリーを選んだ人は70人いました。
とてもよく食べてくれました。

1月20日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん あじのカリカリあげ おだわらっ子おでん

 今日は小田原献立です。おでんには、小田原のかまぼこ屋さんが作ったねり製品のすじぼこ、あげボールがはいっています。また、あじのカリカリあげは小田原の干物屋さんが作ったあじの干物を使いました。お米は、小田原産の「きぬひかり」です。あじのカリカリあげは頭から丸ごと食べられた人がたくさんいました。今日はかみごたえのある献立でもあり、よくかんでたべてもらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書

学校運営協議会