時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

10月28日の給食

画像1 画像1
牛乳 ロールパン かぼちゃのクリームシチュー ゆで野菜 わふうたまねぎドレッシング

 今日の献立は全体的によく食べてきてくれました。もうすぐハローウィンなので、クリームシチューには、かぼちゃをいれました。


10月27日の給食

画像1 画像1
牛乳 そぼろ丼 大根のみそ汁

 今日はかつお節でだしをとった大根の味噌汁と、そぼろ丼の具にもだしを入れて煮含めました。

10月26日の給食

画像1 画像1
牛乳 きのこうどん さつまいものシナモンあげ

 今日のさつまいものシナモンあげは、さつまいもを拍子木切りにして、油で揚げた後、水とグラニュー糖、シナモンを煮つめたみつをからめました。残菜は、ほとんどありませんでした。

10月23日の給食

画像1 画像1
牛乳 親子丼 すまし汁 りんごゼリー

 どうして親子丼という名前がついたか分かりますか。とりにくと卵を使って作るので「親子」です。とりにくにも卵にもみなさんが成長するために大切な栄養素が含まれています。

10月22日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鰆の辛味焼き 大根と高野豆腐の煮物

 今日の鰆の辛味焼きは、酒、しょうゆ、塩、砂糖、豆板醤、しょうがの汁、長葱の小口切りにつけこみ、オーブンで焼きました。鰆が好きな子も多くよく食べてきてくれました。

10月21日の給食

画像1 画像1
牛乳 くろパン ポテトのチーズ焼き やさいのコンソメスープ

 今日のポテトのチーズ焼きは、どのクラスの子も好きな子が多かったです。残菜もほとんどなく、うれしく思いました。

10月20日の給食

画像1 画像1
牛乳 ハヤシライス コーンソテー

 今日は、ハヤシライスをだしました。ハヤシライスとカレーライスのどちらが好きかを聞いたところ、どちらも好きな子が多かったです。低学年の子の中には、ハヤシライスとカレーライスの違いがよく分からない子もいて、説明をしました。

10月16日の給食

画像1 画像1
牛乳 スタミナ丼 白菜のスープ 牛乳 ヨーグルト

 今日は運動会に備えて、スタミナ丼にしました。疲れをとって元気にしてくれる豚肉やにんにく、にら、たまねぎ、ながねぎなどをいれました。

10月15日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん かますのフライ 豚汁

 今日のかますは、小田原の海でとれたものです。フライにしましたが、どの学年の子もよく食べてきました。

10月14日の給食

画像1 画像1
牛乳 チーズパン マーマレードチキン ミネストローネ

 ミネストローネは、イタリアの料理です。イタリア人にとって、ミネストローネは日本のお味噌汁のようなスープです。今日は貝の形をしたシェルマカロニをいれました。

10月13日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ご飯 肉じゃが ちくわの磯辺揚げ しそかつおふりかけ
 
 今日の肉じゃがとちくわの磯辺揚げは、好きな子が多かったです。肉じゃがの野菜が苦手な子もいましたが、にんじんやいんげんを小さく切りながら、工夫して食べている姿もありました

10月8日の給食

画像1 画像1
牛乳 豚肉丼 卵スープ 

 今日で、前期の給食は終わりです。苦手な食べ物も少しでも食べようとしている姿が多く見受けられ、うれしく思いました。後期も、いろいろな料理を食べて、食に興味をもってほしいと思います。

10月7日の給食

画像1 画像1
牛乳 げんまいパン 鮭のワインむし ジャーマンポテト 冷凍みかん

 普段、海に住んでいる鮭は毎年、秋になると卵を産むために生まれた川に帰ります。自分の生まれた川を覚えているなんてすごいですね。今日の鮭は、北海道産の鮭です。


10月6日の給食

画像1 画像1
牛乳 チキンカレーライス カラフルソテー

 カレーはインドの料理です。日本では、明治時代の始め頃、横浜や神戸の西洋料理店で売り出され人気をよびました。

10月5日の給食

画像1 画像1
牛乳 しょうゆラーメン キャベツメンチカツ

 今日のしょうゆラーメンは、よく食べてくる人が多かったです。キャベツメンチカツは食べ慣れない味だったと思いますが、思っていたよりよく食べていました。

10月2日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん とりにくの香味焼き 大根のきんぴら

 大根は、日本に古くからある野菜です。ふろふき大根、味噌汁、たくあん、サラダなどいろいろな料理に使われています。今日は大根のきんぴらにしました。

10月1日の給食

画像1 画像1
牛乳 こぎつねごはん わかめスープ お月見団子

 今日は十五夜の日です。月に見立てたお団子や稲に見立てたすすき、さつまいもなどを飾り、月を見ながら秋の収穫に感謝する日です。給食では、お月見団子をだしました。あんこが苦手な子もいましたが、お団子に書いてあるうさぎの顔に喜んでいる子もいました。

9月30日の給食

画像1 画像1
牛乳 ロールパン なすのミートやき マスカットゼリー

 今日のなすのミートやきは、なすが苦手な子も、パンと交互に食べるなど、工夫しながら食べてくれていました。また、苦手な子でも「そんなになすの味がしないから、大丈夫だよ。」「この料理のなすはおいしいよ。」と言ってくれる子もいました。

9月29日の給食

画像1 画像1
牛乳 さつまいものご飯 肉団子のスープ

 今日のさつまいもご飯の具は、とり肉、にんじん、しめじ、干ししいたけを油で炒めて、しいたけのつけ汁、さつまいも、砂糖、塩、しょうゆ、酒を加えて煮ました。秋は、さつまいものおいしい季節です。

9月28日の給食

画像1 画像1
牛乳 力うどん はんぺんのいそべあげ 

 今日の力うどんには、韓国のおもちのトックをいれました。運動会の練習なども始まっています。給食でも力をつけて、がんばってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 着任式・始業式
入学式
集団登校(〜16日)
B日課
4/6 登校班編制
B日課

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより