時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

9月23日の給食

画像1 画像1
牛乳 チーズパン ハンバーグのきのこソースがけ トマトスープ
 
 ハンバーグという名前は、ドイツのハンブルグという町の名前からついたそうです。ドイツの人が、かたい肉をおいしく食べるために、細かく刻んで焼いたのが始まりだそうです。今日はハンバーグにきのこソースをかけました。

9月24日の給食

画像1 画像1
牛乳 さんまのかばき丼 根菜汁

 さんまは、秋に味がよくなり、刀のように細い形をしていることから、漢字で「秋刀魚」と書きます。今日はさんまを麦ご飯の上にのせた「さんまのかばやき丼」をだしました


9月25日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ご飯 豚肉のソース焼き ビーフンいため 野菜ふりかけ

 ビーフンは、中国生まれのお米の粉からできた麺です。中国では、ビーフンは野菜と炒めるほかにも、スープに入れて食べたりします。

9月16日の給食

画像1 画像1
牛乳 米粉パン とりにくのからあげ ABC野菜スープ

 からあげが好きな人はたくさんいて、よく食べてくれました。給食時間の前に献立表を見て、「やった〜。今日はからあげだ!」と言っている子もいました。

9月17日の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん さわらの味噌漬け焼き こんにゃくのきんぴら

 今日のメニューは和食でしたが、全体的によく食べてきました。1年生も一口でも多く食べようとしている子がたくさんいました。

9月18日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん ドライカレー ヨーグルト

 今日のドライカレーには、カレー粉やトマトピューレ、中濃ソース、ケチャップ、はちみつなどを入れました。カレー粉の味が辛く感じる子もいましたが、それでもよく食べてきてくれました。


9月15日の給食

画像1 画像1
牛乳 ひじき丼 冬瓜の汁物

 今日は鰹節でだし汁をとったひじき丼と冬瓜の汁物の和食の献立です。思っていたよりひじきが好きな人も多く、嬉しかったです。

9月14日の給食

画像1 画像1
牛乳 わかめラーメン あげギョウザ

 ギョウザが好きな人は多く、よく食べてくれました。わかめラーメンには、風味付けにバターをいれました。

9月11日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ご飯 野菜炒め 冷凍みかん

 今日の冷凍みかんは小田原産です。みかんが好きな人は多く、よく食べてくれました。暑い日だったので、冷たさに喜んでいる人もいました。

9月10日の給食

画像1 画像1
牛乳 肉味噌丼

 肉味噌丼は、赤味噌・砂糖・しょうゆ・みりん・酒で味付けしました。今日は体力テストがあり、体を動かしていたからか「いただきます」の前に、「おなかがすいた〜。」と言っている子もいました。

9月9日の給食

画像1 画像1
牛乳 ロールパン 豚肉のインド風煮 レモンゼリー

 今日の豚肉のインド風煮は、ケチャップ・中農ソース・砂糖・カレー粉で味付けをしました。どのクラスもほとんど完食していました。

9月4日の給食

画像1 画像1
牛乳 ガパオライス ココアムース

 ガパオライスはタイの料理です。今日の給食では、スイートバジルやオイスターソースを入れて作りました。初めての献立でしたが、おいしいと感じてくれる子も多く、安心しました。

9月7日の給食

画像1 画像1
牛乳 ソフトめん 鮭のクリームソース

 今日はソフト麺を鮭のクリームソースにからめながら、食べました。牛乳の他に、脱脂粉乳や粉チーズも入れたカルシウムたっぷりのクリームソースです。

9月8日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん マーボー春雨

 マーボー春雨は好きな子もいましたが、具に入っているしいたけやキャベツが苦手な子もいました。量が多めなクラスもありましたが、思っていたよりよく食べてくれました。

9月3日の給食

画像1 画像1
牛乳 ビビンバ丼

 ビビンバ丼は、韓国の料理をアレンジし、ご飯の上に具をのせて食べます。味付けは、塩、砂糖、酒、しょうゆ、みりん、豆板醤、ごま油を使用しました。よく食べてくるクラスが多かったです。

9月2日の給食

画像1 画像1
牛乳 玄米パン ポトフ 型抜きチーズ

 今日の型抜きチーズは、新幹線・かに・コアラ・ライオンなどの形があり、自分の好きな形になった子は喜んでいました。

9月1日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん じゃがいものそぼろ煮 焼きのり

 じゃがいもは、南米のアンデス山脈の標高3000メートル以上の高い地方が原産地で、日本には、江戸時代に伝わりました。じゃがいもは、荒れた土地や寒い地方でも栽培できるので、飢饉の時にも食べられたそうです。

8月31日の給食

画像1 画像1
牛乳 ジャージャー麺 ヨーグルト

 ジャージャー麺は、ごま油で、にんにく、しょうが、豚挽肉、たまねぎ、にんじん、たけのこ、しいたけ、長葱、大豆ミートを炒めて、砂糖、酒、醤油、ケチャップ、豆板醤、赤味噌などで味をつけながら煮ていき、水溶き片栗粉でとろみをつけました。

8月28日の給食

画像1 画像1
牛乳 ポークカレーライス 福神漬け

 カレーはインドの料理です。インドは暑い国なので、インドの人は、スパイスのきいたカレーを食べて暑さに負けないように暮らしています。今日のカレーはよく食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 着任式・始業式
入学式
集団登校(〜16日)
B日課
4/6 登校班編制
B日課

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより