1月19日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯 曽我の梅の梅味照り焼き じゃがいもとこんにゃくのいり煮 牛乳

「小田原産の食材」について
 今日は、小田原や神奈川県で取れた食材を多く使った、「小田原献立」となっています。皆さんは、小田原で有名な食材を知っていますか。小田原は、海が近く魚がよくとれるので、すり身にしてかまぼこやちくわ、さつま揚げなどをの練り製品、梅干しが有名です。今日は、小田原で作られた梅干しを使って、梅味の照り焼きにしますした。

1月18日(水)の給食

画像1 画像1
けんちんうどん 地魚入りはんぺんの磯部揚げ 牛乳

「給食ができるまで」
 国府津共同調理場では、国府津小学校、下曽我小学校、国府津中学校、合わせて約1040色の給食を作っています。朝、7時頃から野菜を洗って、切っています。10時過ぎから、焼き、揚げ、煮込み、炒め物などの調理法で作ります。ほかにも、クラスごとに食器を数えて準備しています。安全でおいしい給食を届けられるように、毎日、丁寧に作っています。

1月17日(火)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 神奈川シュウマイ マーボー豆腐 湘南ゴールドゼリー 牛乳

「給食の材料」について
 給食の材料は、その季節にとれる旬のもの、小田原でとれるものなどを多く取り入れています。給食週間には、小田原や神奈川県でとれる食べ物などがたくさん使われている献立が入っています。住んでいるところの近くでとれたものを食べることを「地産地消」といいます。給食では、料理で使われている食材の産地を、毎日、紹介しています。

1月16日(月)の給食

画像1 画像1
米粉ロールパン 神奈川県産大豆のポークビーンズ キャベツとツナのソテー 牛乳

 1月16日〜1月20日は学校給食週間です。
 学校給食は、明治時代、山形の小学校から始まったと言われています。お弁当を持ってこられない子供たちのために、「おにぎり・焼き物・漬物」の給食が作られました。その後、全国へと広がっていきました。今では、食べることが困難だったころから大きく変わり、バランスのよい献立になっています。できるだけ残さずに食べるように、心かげましょう。

1月13日(金)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 春巻き 高野豆腐の中華煮

「かぜをひいてしまった時の食事」について
 寒くなり、風邪をひきやすい季節となりました。かぜをひいてしまったら、エネルギーのもとになる「炭水化物」(ごはん、パン、麺など)、体力をつける「たんぱく質」(肉、魚、卵など)、のどや鼻を守る「ビタミンA」(ほうれん草、にんじんなど)をとるようにしましょう。体を温めて、かぜに負けないように体力をつけることも大切です。

1月12日(木)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 ハンバーグ照り焼きソース 白玉雑煮 いちごゼリー 牛乳

「鏡開き」について
 昨日、1月11日は「鏡開き」でした。「鏡開き」は、お正月に神様へお供えしている鏡餅を木づちで割って食べる、古くからの習慣のことです。鏡もちは神様が宿っていると言われているため、包丁は使いません。「切る」や「割る」の代わりに「開く」というおめでたい表現をします。鏡開きにしたもちは、お汁粉やお雑煮に入れて食べます。

1月11日(水)の給食

画像1 画像1
ソフト麺ミートソース ベーコンと野菜のソテー ミルメークココア 牛乳

今日から給食が始まります

 今日から、新しい年の給食が始まります。冬休みはどうでしたか。冬休みが終わり、休み明けは生活リズムが崩れやすくなります。早寝・早起きし、朝ご飯を食べて生活リズムを整えましょう。1月は小田原献立や学校給食週間があります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 三の丸ホール鑑賞事業(4年)
1/25 児童会活動(長昼休み・掃除なし)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより