今日の献立 1月17日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 1月17日(水)>

 牛乳 あんかけラーメン にんじんのもやし炒め フルーツミックスゼリー

〜今日の給食のお話「 きくらげ 」ついて〜  
 問題です。今日のあんかけラーメンには、黒いきくらげが入っていますが、次のうち、きくらげの仲間はどれでしょうか?                        1番 くらげ 2番 きのこ 3番 のり 

正解は2番の きのこです。 どうしてきくらげという名前になったかというと、食べると「くらげのようにコリコリとしているから」なのだそうです。"



今日の献立 1月16日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 1月16日(火)>

 牛乳 三色丼 具だくさん味噌汁

〜今日の給食のお話『小松菜』 について〜
  小松菜は明治時代、東京都江戸川区小松川というところでつくられていたので、その地名を取って小松菜と呼ばれるようになりました。小松菜には、骨や歯を強くするカルシウムがたくさん入っています。また、風邪や病気から体を守ってくれるビタミンAやビタミンCも入っていますから、しっかり食べましょう。



今日の献立 1月15日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 1月15日(月)>
 
 牛乳 米粉ロールパン とんかつ 白菜と肉だんごのスープ

〜今日の給食のお話「 白菜 」 について〜
 寒くなってくると、野菜売り場に大きな白菜が並びます。白菜は、100年くらい前に中国から伝わりましたが、今では、日本でもたくさん作られています。おなかの掃除をしてくれる食物繊維がたくさん入っています。今日は肉だんごと一緒に優しいスープをつくりました。お味はいかがですか?


今日の献立 1月12日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 1月12日(金)>

 牛乳  ドライカレー ポトフ みかんヨーグルト

〜今日の給食のお話「ポトフ」につい〜
  ポトフは、時間をかけて肉や野菜をじっくり煮込んだ、フランスの代表的な家庭料理です。肉や野菜からたっぷりとうまみが出ているので、調味料は塩とコショウだけで作ります。おいしいスープはもちろん、やわらかくなった野菜も一緒に もりもり食べてくださいね。


 

今日の献立 1月11日(木)

<今日の献立 1月11日(火)>

 牛乳 麦入りご飯 鮭の竜田揚げ お雑煮 焼きのり

〜今日の給食のお話「 鏡開き 」の日について〜
 「鏡開き」とは、お正月に飾っていた鏡餅を食べる、昔からの風習のひとつです。家族みんなが1年間幸せでいられるように願って食べます。今日の「お雑煮」には、韓国のおもち「トック」が入っています。 このトックは、みなさんが家で食べるおもちと少し違うと思うのですが、気づきましたか?

 

今日の献立 1月10日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 1月10日(水)>

 牛乳 七草うどん こんにゃくの味噌炒め

〜今日の給食のお話『今日から新しい年の給食が始まり』について〜
  みなさん、冬休みは楽しく過ごせましたか?風邪などひいて、体調をくずしていませんか?休み明けは、生活のリズムがくずれがちです。3回の食事をきちんと食べ、早寝早起きを心がけましょう。今日は、春の七草を使った優しい味のうどんを作りました。どの野菜が春の七草か、わかりますか?



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 ビブリオバトル
1/19 校外学習(6年生) 読み聞かせ
1/22 給食週刊 あいさつ運動
1/23 給食集会
1/24 ALT 大なわ集会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

PTAだより

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより