今日の献立 1月18日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 1月18日(月)>

 牛乳 ココアトースト ミネストローネ ヨーグルト

〜今日の給食のお話 『ヨーグルト』 について〜
  ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を入れて固めたものです。乳酸菌の働きでカルシウムが体に吸収されやすくなります。乳酸菌は、腸の中の悪い菌が増えないようにするので、おなかのはたらきがよくなり便秘しにくくなります。乳酸菌の違いによって味や風味が変わるので、いろいろなヨーグルトを食べて好みのものを探してみましょう。



今日の献立 1月15日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 1月15日(金)>

 牛乳 麦入りご飯 イカフライチリソースがけ きのこともやしの中華炒め

〜今日の給食のお話 「 いか 」について〜
  日本人は大のいか好きです。くせのない味は、刺し身やすしだねなど生で食べるだけでなく、揚げ物、煮物、焼き物、干物などでも食べられています。やりいか・するめいかなどの筒状のいかは、薄くて歯ごたえのあるのが特徴です。もんごういか・こういかなど、背中に甲のあるいかは、白くて身が厚く、ねっとりした食感があります。


今日の献立 1月14日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 1月14日(木)>
 
 牛乳 麦入りご飯 鰆の味噌焼 大根とがんもの煮物

〜今日の給食のお話『がんもどき』 について〜
  がんもどきは、豆腐をつぶして、にんじんやごぼうなどと混ぜ、油で揚げたものです。お坊さんなどが食べる「精進料理」で、肉の代用品として作られました。「がん」という鳥の肉の味に似せて作ったため、この名がついたと言われています。煮物などにすると、中から煮汁がじゅわっと染み出て、おいしいです。



今日の献立 1月13日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 1月13日(水)>

 牛乳 七草うどん 大豆と小魚の炒り煮 みかん

〜今日の給食のお話 『春の七草』 について〜
  春の七草を知っていますか?春の七草はせり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの7種類です。すずなはかぶ、すずしろは大根のことです。1月7日に、春の七草をかゆにいれて食べます。そうすると、一年中病気をしないと言われています。お正月のごちそうで疲れた胃腸を休めるのによい食べものです。今日はかぶや大根をいれて、七草うどんを作りました。


今日の献立 1月12日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 1月12日(火)>

 牛乳 チキンカレー 福神漬け カラフルソテー

〜今日の給食のお話『今日から1月の給食が始まりました」〜について
 今日から、新しい年の給食が始まります。みなさんは、元気に冬休みを過ごせましたか?かぜなどをひいて、体調をくずしていませんか?休み明けは、生活のリズムがくずれがちです。3回の食事をきちんと食べ、早寝早起きをして、体調をととのえましょう。今日はチキンカレーに福神漬けがついています。甘辛い味が、カレーとよく合います。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 ALT指導日(5 6年生)
1/21 ALT指導日(5 6年生)
1/22 薬物乱用防止教室(6年生)
1/25 あいさつ運動  給食週間(〜29日(金))

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより