今日の献立 5月16日(金)

<今日の献立 5月16日(金)>

牛乳 麦入りごはん 焼き海苔 かつおのごま味噌かけ わかめ汁

〜今日の食材「かつお」〜
 私はだれでしょう。1)大きなラグビーボールのような体形で、とても早く泳げます2)5月ころ捕れるのは、「初○○○」、秋は「戻り○○○」とよばれます3)「たたき」にされたりもしますが、手を加えて「○○○ぶし」になることもあります4)漁では「1本釣り」が有名です5)サザエの弟で、ワカメの兄ですこたえは、鰹です。かつおには、血合肉という黒っぽい色をした部分が多く、その部分には、血液を作る鉄分がたくさんあります。かつおの脂には、勉強したことを忘れにくくする脂もたくさんあります。

今日の献立 5月20日(火)

画像1 画像1
<今日の献立 5月20日(火)>

牛乳 ポークカレーライス キャベツとウインナーのソテー 

〜今日の食材「豚肉」〜
 豚肉は脂っこいというイメージがありますが、牛肉より脂質は少なめです。たんぱく質が豊富に含まれ、ビタミンB1は、牛肉の8〜10倍も含まれています。

今日の献立 5月19日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 5月19日(月)>

牛乳 ロールパン ささみチーズフライ ワンタンスープ

〜今日の食材「ささみ」〜
 とり肉は、捨てるところがないというほど、骨や内ぞうまですべてを利用します。たんぱく質、ビタミンB₁、ビタミンB2が多く、ビタミンAも含まれています。ささみは脂肪が少なく消化もよいので、病気の人の食事や離乳食にも使われます。

今日の献立 5月15日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 5月15日(木)>

牛乳  ひじきごはん   豚汁

〜今日の給食「給食当番」〜
 毎週、交代でみんながやっている給食当番。給食を配る責任のある仕事です。手洗いが第一。鼻までしっかりマスクをして、食べ物に髪の毛が入らないように帽子をきちんとかぶり、白衣のボタンは全部はめて、洋服のほこりが食べ物に入らないようにして、給食当番をしましょう。

今日の献立 5月14日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 5月14日(水)>

牛乳 ソフト麺ミートソース ポテトのカレー炒め フルーツゼリー

〜今日の給食「鉄」について〜
 鉄が不足するといねむり、めまいや立ちくらみ、肩こりや頭痛、疲れやすくなったりと貧血の症状になります。鉄を多くふくむ食品は、レバー・あさり・ほうれん草・にぼしなどがあります。今日、皆さんがお昼に食べる「フルーツミックスゼリー」にはこの不足し易い鉄分が入っています。鉄分は不足しないように、毎日しっかりとりましょうね。

今日の献立 5月13日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 5月13日(火)>

牛乳 ごはん 韓国風肉じゃが 鯵の味醂干し

〜今日の食材「鯵の味醂干しの『鯵』」〜
 鯵は、小田原市で一番多くとれる魚で、「小田原市の魚」に制定されています。味がよいことから、『鯵(あじ)』と言われています。刺身や塩焼き、天ぷら、フライ、煮付けなど、食べ方も色々です。一年中捕れますが、特においしいのは、脂ののる春から夏にかけてです。魚にふくまれている脂は血液をサラサラにする効果があります。

今日の献立 5月12日(月)

画像1 画像1
<今日の献立 5月12日(月)>

牛乳 米粉ロールパン ママレードチキン キャベツのホワイトスープ 

〜今日の食材「米粉パン」〜
 みなさん、今日の給食はおいしいですか?お友達と楽しく食べてもらえるとうれしいです。さて、今日のパンはいつも食べているパンよりも、もちもちしていませんか?なぜかというと、このパンはお米の粉を使ってつくったからなんです。よくかむと、ほんのりお米の味がしませんか?食べるときは、大きいままかじらないで、一口くらいの大きさにちぎって食べるのが、良いマナーです。

今日の献立 5月9日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 5月9日(金)>

牛乳 麦入りごはん チキンカツ 茹でキャベツ 春雨スープ

〜今日の給食「『食事中の姿勢』について〜
 みなさんはどんな姿勢で食事をしますか。背中をまるめたり、ひじをついたり、足を組んだりしていませんか。背筋をのばして、よい姿勢で食べることは、食事のマナーというだけでなく、胃腸の働きをよくし、消化を助けます。食べ物の栄養をしっかりとりいれるためにも大切なのです。自分の食べる時の姿勢をもう一度みなおしてみましょう。

今日の献立 5月8日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 5月8日(木)>

牛乳 麦入りごはん  チャーチャン豆腐 焼きぎょうざ

〜本日の食材「チャーチャン豆腐 に入っている『生揚げ』」〜
 生揚げは、お豆腐の加工品です。生揚げは豆腐のよいところ(高タンパク質、高カルシウム)と油揚げのよいところ(油にはコクがある、かたちがくずれない)を、合わせ持つ食品です。お肉に変わる良質のタンパク質が、たくさんあります。

今日の献立 5月7日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 5月7日(水)>

牛乳 ちゃんぽんうどん 大豆と小魚の炒り煮 

〜今日の食材「ちゃんぽんうどん」〜
 ちゃんぽんうどんは、中華料理をベースとした長崎県の郷土料理です。ちゃんぽんの語源をたどると、互い違いに入れるということです。肉や魚介類、野菜などいろいろな食材を炒め、スープを加えて中華めんを入れて煮立てる具だくさんのめん料理です。

今日の献立 5月2日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 5月2日>

牛乳 ハヤシライス 野菜のごま炒め

〜今日の食材「ハヤシライスに入っている『玉ねぎ』」〜
 新たまねぎは3〜4月頃に早取りされ、すぐに出荷される玉ねぎの総称です。普段よく見かける薄茶色の皮がついたたまねぎとは異なり、皮は薄黄色、実は柔らかく、水分が多く含まれ、甘味が強い特徴があります。玉ねぎ特有の目に刺激をもたらす辛味成分(硫化アリル)は、血液をサラサラにする働きがあり、生活習慣病の予防にも役立ちます。今月は小田原でとれた下中たまねぎを使って給食を作っています。

今日の献立 5月1日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 5月1日(木)>

牛乳 麦入りごはん ししゃもフライ しらたきとじゃがいもの炒め煮

〜今日の食材「ししゃも」〜
 ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べられます。ししゃもには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさんあります。ししゃもを食べるときよくかんで食べるとあごも丈夫になり、頭の働きもよくなります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/20 地区訪問
ピンク・赤コース予定
5/21 地区訪問
赤コース予定
5/22 地区訪問
眼科検診
白・オレンジコース予定
5/23 地区訪問
青・黄色コース予定
5/26 あいさつ運動