今日の献立 5月8日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 5月8日(木)>

牛乳 麦入りごはん  チャーチャン豆腐 焼きぎょうざ

〜本日の食材「チャーチャン豆腐 に入っている『生揚げ』」〜
 生揚げは、お豆腐の加工品です。生揚げは豆腐のよいところ(高タンパク質、高カルシウム)と油揚げのよいところ(油にはコクがある、かたちがくずれない)を、合わせ持つ食品です。お肉に変わる良質のタンパク質が、たくさんあります。

今日の献立 5月7日(水)

画像1 画像1
<今日の献立 5月7日(水)>

牛乳 ちゃんぽんうどん 大豆と小魚の炒り煮 

〜今日の食材「ちゃんぽんうどん」〜
 ちゃんぽんうどんは、中華料理をベースとした長崎県の郷土料理です。ちゃんぽんの語源をたどると、互い違いに入れるということです。肉や魚介類、野菜などいろいろな食材を炒め、スープを加えて中華めんを入れて煮立てる具だくさんのめん料理です。

今日の献立 5月2日(金)

画像1 画像1
<今日の献立 5月2日>

牛乳 ハヤシライス 野菜のごま炒め

〜今日の食材「ハヤシライスに入っている『玉ねぎ』」〜
 新たまねぎは3〜4月頃に早取りされ、すぐに出荷される玉ねぎの総称です。普段よく見かける薄茶色の皮がついたたまねぎとは異なり、皮は薄黄色、実は柔らかく、水分が多く含まれ、甘味が強い特徴があります。玉ねぎ特有の目に刺激をもたらす辛味成分(硫化アリル)は、血液をサラサラにする働きがあり、生活習慣病の予防にも役立ちます。今月は小田原でとれた下中たまねぎを使って給食を作っています。

今日の献立 5月1日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 5月1日(木)>

牛乳 麦入りごはん ししゃもフライ しらたきとじゃがいもの炒め煮

〜今日の食材「ししゃも」〜
 ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べられます。ししゃもには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさんあります。ししゃもを食べるときよくかんで食べるとあごも丈夫になり、頭の働きもよくなります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 小中合同あいさつ運動
5/13 6年日光修学旅行1日目
5/14 6年日光修学旅行2日目
給食試食会
5/15 巡回図書
ベルマーク収集日
5/16 小中合同研究会(国府津中)
ALT指導日6年・LR級