リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

修学旅行7

画像1画像2画像3
バスで奥日光に向かいます。
いろは坂、竜頭の滝、戦場ヶ原、男体山です。

修学旅行8

画像1画像2
湯滝に着きました。間近で美しい滝を見たり、水を触ってみたりしました。

修学旅行6

画像1画像2
日光に到着しました。天気もよく、空気がおいしい、気がします。

修学旅行5

画像1画像2画像3
お弁当タイム続きです。

修学旅行4

画像1画像2画像3
お弁当タイムです。少々早めですが、「作ってくれた人に感謝していただきます。」

修学旅行3

画像1画像2
電車の旅を楽しんでいます。

修学旅行2

画像1画像2
小田原駅で修学旅行専用の電車に乗り、車窓から見える景色や友だちとの会話やゲームで楽しんでいます。

修学旅行1

画像1画像2
6年生は、出発式を終え、いよいよ出発です。
「さあきました」のめあてを達成すべく、みんなで行ってきます!

交通安全教室

画像1画像2画像3
 1年生は、校庭の模擬道路で、実際に安全な歩き方を練習しました。
 2年生は、道路を歩く時の危険個所の確認や、標識についてDVDを見たり、クイズに答えたりしながら学びました。
 3〜6年生は、自転車の乗り方、危険予測についてDVDやお話を聞いて考えました。
 交通安全については、繰り返し、指導を続けていきます。
 また、1年生の実技指導にはボランティアの皆さんのご協力がありました。ありがとうございました。

あさがおのめがでたよ!

 子どもたちが種を植えたあさがお。
 「せんせい!はっぱがでたよ!!」
 と目を輝かせて教えに来てくれました。
 毎日、水をあげている子どもたち。
 よく見ると、まだ出たての芽は黒い種の皮をかぶったままです。
 だんだん、両手を広げたような形になってきました。
 どんな葉っぱになるのかな?
 どんな花がさくのかな?

画像1
画像2

PTAプール清掃その2

画像1
Before after です。 なんということでしょう!

ありがたいことです。
画像2

PTAプール清掃

 PTAの皆さんがプールの掃除をしてくださいました。
 これから子どもたちがプール清掃を行いますが、その前に危険が
ないようにと、集まって作業をしてくださいました。
 ご多用のなか、ありがとうございました。
 
画像1
画像2

サッカー教室その2(4年)

画像1
画像2
画像3
続きです。

サッカー教室(4年)

 22日(水)4年生を対象に湘南ベルマーレのスタッフの方による体育巡回授業がありました。
 一人一つボールを使い、はじめは、キャッチやタッチなどボールに少しずつ慣れていきました。ただ、言われたことをやるだけでなく、ちょっとプラスしたり、工夫したりする楽しさをお話しくださいました。
 その後、2〜4人の試合形式でゲームを楽しみました。
 相手がいるからサッカーが楽しめること、相手を思いやることの大切さも授業をとおして教えていただきました。
 子どもたちも笑顔いっぱい、歓声いっぱいで、身体をいっぱい動かしました。
 楽しみながら学ぶことの大切さを改めて感じました。

 また、このサッカー教室が中休みに少しかかると、運動場に遊びに出てきた他の学年の子どもたちが「使っても大丈夫ですか?」と確認してから遊んでいました。その姿もとっても素敵でした。
 
 
画像1
画像2
画像3

計算タイム(1・2年)スタート!

計算タイムが始まりました。
今日は1・2年生です。
地域の計算ボランティアの皆さんに、丸を付けていただきました。
「やった!全部あってた!」と笑顔になる子
「あっそうか!」と直して、すぐ、また、並ぶ子
「ありがとうございました。」とお礼を言う子
などなど、計算の力ももちろんですが、人との関わりを学ぶ場でもありました。



画像1
画像2

新体力テスト その2(5年)

 子どもたちも
 「前よりボールが投げられるようになった!」
 「もう一回やりたい!」
 などと意欲的に取り組んでいました。

 自分の身体について知ることは大切で、けがの防止にもつながります。日常的に運動する習慣をつくっていけるよう学校でも取り組んでいきます。

 また、2日間とも、ボランティアさんにお手伝いをいただきました。ありがとございました。

画像1
画像2
画像3

新体力テスト(5年)

 5年生は、新体力テストに挑戦しました。
 項目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン、50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げです。
 昨日は雨だったので、体育館でできるものを、今日は晴れたので、外で行いました。
 掲示されているやり方や目標記録を見たり、友だちの記録をとったりしながら取り組みました。
 
画像1
画像2
画像3

平塚に行ってきました!(3年)

 5月14日(火)3年生は平塚総合公園に行ってきました。
 前日は雨で心配されましたが、てるてるぼうすのおかげでしょうか、当日は見事に晴れでした。
 小田急線、東海道線と電車を乗り継ぎ、平塚からは歩いて向かいました。電車の中もマナーを守って静かに乗車することができました。
 総合公園に着いてからは、ふれあい動物公園で鳥を見たり、ハムスターやヤギ、ヒツジにエサをあげたりしました。
 いろいろな遊具で遊び、みんなでお弁当を食べ、いっぱい歩いて、遊んで、友だちとたくさんふれあうことができました。
 楽しい遠足になりました。

画像1
画像2
画像3

一緒に掃除をしてくれてありがとう!

画像1画像2
1年生も掃除を始めています。
今は、6年生がお手伝いに来てくれています。
机をそろえたり、ごみをちりとりでとったり、水道場をきれいにしたりしている6年生の様子を見ながら、1年生も掃除の仕方を覚えてきました。
一緒に掃除をしてくれて、ありがとうございます。

音楽を楽しもう!

「子どもたちの歌声は、いいものですね。」 地域の方からのお声です。
 音楽の授業では、歌を歌ったり、楽器を演奏したり、音楽をつくったり、音楽を聴いたりするなどいろいろな活動を幅広く体験し、生活や社会の中の音や音楽と豊かに関わる力を育てていきます。

 1年生は、「校歌」を元気に歌い、わらべ歌「おちゃらか」を友だちとリズムに合わせながら、身体表現を行っていました。
 2年生は、「ロンドン橋」をクラスみんなで楽しんでいました。
 6年生は、リコーダーで「ラバーズコンチェルト」の演奏をしていました。高い音も低い音も美しく響いていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/26 6年修学旅行
5/27 朝読書
6年修学旅行振替休日
5/28 ステップタイム
ぐんぐんタイム
6年修学旅行振替休日
5/29 ステップタイム
ステップアップ調査(5年)
ICT支援員来校
5/30 ステップタイム
ステップアップ調査(4年)
5/31 ステップタイム
ステップアップ調査(6年)
プール清掃(6年)
ICT支援員来校