リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

かけ算って楽しい!(2年生)

画像1
 2年生の教室には、子どもたちの元気な声で、かけ算九九を元気に唱える声が聞こえてきます。「6×1=6、6×2=12、6×3=18・・・」というように、覚える段の数も増えてきて、戸惑っている様子も見受けられるようになりました。
 しかし、かけ算九九の学習は今後の算数において、まさに背骨となる重要な内容です。(1つ分の数)×(いくつ分)=(ぜんぶの数)という、かけ算が表す意味をしっかりと理解しなければいけません。そのためには、イラストを用いたり、具体物を使ったりして、式のイメージを豊かに持てるように支援しています。
 9の段までマスターするのはあと少しです。子どもたちには日常生活でもかけ算が応用できる場面がたくさんあることに気づいてほしいと思います。その時には、「かけ算って楽しい!」と感じてくれることでしょう。

打楽器の世界へようこそ!(5・6年生)

画像1画像2
 11月21日に音楽アウトリーチ事業「打楽器の世界へようこそ!」が行われました。マリンバ・パーカッショングループのTONESの皆さん(成末香里さん、小畑寛さん、平野有希子さん)が来校され、演奏していただきました。マリンバを中心にマラカスやトライアングル、タンバリンなど、なじみのある打楽器も登場しました。また、たたき方やマレット(たたくばち)を変えるだけで音色が変わることを教えてもらいました。子どもたちは、「教えてもらったたたき方でタンバリンをたたいてみたい」「マレットを変えるだけで優しい音になった」などたくさんの発見や感想がありました。

【6年生】親子ふれあい行事

 11月29日(火)は親子ふれあい行事でした。コロナ禍になって4年ぶりの開催となり、卒業を前に子どもたちと保護者が久しぶりに一堂に会す場となりました。
 行った種目は、「二人三脚」、「王様ドッジボール」、「○×ゲーム」です。以前よりも、ずいぶんと体も大きく、力も強くなっていたため、子どもも大人も全力で取り組む姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

【1年生】秋といっしょに!

画像1画像2画像3
生活科や図工で、秋とふれあっています。落ち葉をひろって「ばけばけはっぱ」を作ったり、どんぐりを拾ってこまを作ったりしました。友だちの作品を見て楽しみ、こまでは勝負に熱中していました。これからの秋遊びも楽しみです。

3年校外学習5

画像1
画像2
すごい!あつい!おもしろい!
ドームの中は温室なのであたたかく、珍しい植物がいっぱいです。

3年校外学習4

画像1
これからフラワーガーデン見学です。係の方の説明を受けて、これから出発します。

3年校外学習3

画像1
広々広場で思いっきり走り回っています。
曇り空ですが、吹き飛ばすほどの元気な子どもたちです。

3年校外学習2

画像1
諏訪野原公園到着しました!
たくさん歩きましたが、まだまだ元気いっぱいです!

3年校外学習1

画像1
飯田岡歩道橋を超えました!
みんな元気に向かっています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 授業アンケート
12/13 2年 田中和仁さん(体操)アスリート派遣事業
12/14 教育相談(1)
12/15 教育相談(2)
シェイクアウト訓練
12/16 教育相談(3)

お知らせ

学校便り

HP掲載資料

保健だより

コーディネーターだより