リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

4月23日(火)  今日の給食

画像1
<こんだて>
 ・牛乳
 ・ミートソース
 ・青のりポテト

 給食の定番で、子どもたちからの人気も高い、ミートソースです。ミートといえど、肉だけでなく大豆も入っています。気づきにくいかもしれませんが、実は野菜もたくさんの種類が入っています。

4月22日(月)  今日の給食

画像1
<こんだて>
 ・牛乳
 ・ひじきごはん
 ・さつま汁

 今日は雨模様で、少々肌寒い日でした。給食の汁物、さつま汁がよりおいしく感じました。
 ひじきごはんは、ご飯の部分が「さくらめし」になっています。栄養がたっぷり入った「ひじき」は、これからも食材としてたびたび登場します。

4月19日(金)  今日の給食

画像1
<こんだて>
 ・牛乳
 ・ごはん
 ・さけの塩焼き
 ・新ジャガイモのにもの

 新ジャガイモの季節になりました。今年収穫されたものを「新じゃがいも」といいますが、やわらかくてみずみずしくおいしいものです。今日は肉じゃがになりました。
 さけの塩焼きとともに、子どもたちにも和食のおいしさを味わってもらえたと思います。

4月18日(木)  今日の給食

画像1
<こんだて>
 ・牛乳
 ・シナモントースト
 ・春キャベツのクリーム煮
 ・いちごゼリー

 春キャベツはやわらかく、甘みもあります。この季節にとりたい食材です。今日は、玉ねぎ、にんじん、コーン、いんげん、そして、マカロニとクリーム煮になりました。
 また、デザートのいちごゼリーもついていて、子どもたちもとても喜んでいました。

4月17日(水)  今日の給食

画像1
<こんだて>
 ・牛乳
 ・ごはん
 ・鶏肉のスタミナ焼き
 ・豚汁

 豚汁には、玉ねぎ、ごぼう、にんじん、だいこん、ながねぎ、小松菜とたくさんの野菜が入っています。だしもしっかりきいていて、ほっとする味わいでした。鶏肉のスタミナ焼きでパワーチャージして、明日も元気に活動しましょう。

4月16日(火)  今日の給食

画像1
<こんだて>
 ・牛乳
 ・しょうゆラーメン
 ・だいがくいも

 1年生にとっては、初めての麺の給食でした。麺の袋を開けるのも、麺をスープに入れるのも意外と難しいものです。無事に「醤油ラーメン」ができあがると、味わいながら食べていました。
 

4月15日(月)  今日の給食

画像1
<こんだて>
 ・牛乳
 ・カレーライス
 ・野菜ソテー

 今日はカレーライスでした。学校では、ルウも小麦粉を炒めて作ります。1年生にも食べやすいよう、まろやかなカレーに仕上がっていました。

4月12日(金)  今日の給食

画像1
<こんだて>
・牛乳
・焼肉どんぶり
・ワンタンスープ

 焼肉どんぶりにも、ワンタンスープにも野菜がしっかり入っています。
 肉も野菜もバランスよくとると、栄養もとれますね。

4月11日(木)  今日の給食

画像1
<こんだて>
・牛乳
・米粉ロールパン
・フライドチキン
・ABCスープ

 今年度初めての給食。フライドチキンもABCスープも子どもたちに人気のあるメニューです。今年度も安全でおいしく、楽しい給食の時間にしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/25 6年修学旅行
5/26 6年修学旅行
5/27 朝読書
6年修学旅行振替休日
5/28 ステップタイム
ぐんぐんタイム
6年修学旅行振替休日
5/29 ステップタイム
ステップアップ調査(5年)
ICT支援員来校
5/30 ステップタイム
ステップアップ調査(4年)
5/31 ステップタイム
ステップアップ調査(6年)
プール清掃(6年)
ICT支援員来校