リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

7月6日(水)

画像1
カレーライス・とうもろこし・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、とうもろこしがでているので、とうもろこしについて話します。とうもろこしはおいしい時期があり、それは、7月から9月の間です。北海道は、とうもろこし作りにとてもむいているところです。なぜなら、昼と夜の温度差があるとおいしくなるからです。
 今日のとうもろこしは、1年生が皮をむいてくれたので、おいしく食べてください。

7月5日(火)

画像1
けんちんうどん・地魚半片のいそべ揚げ・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 今日は、地魚半片のいそべ揚げについてお話しします。地魚半片は、初めてでる食品です。小田原でとれるイサキという魚を使っています。青のりが入っている衣をつけて油で揚げます。ちょっとかたいので、よくかんで食べてください。

7月4日(月)

画像1
南瓜入りクリームシチュー・枝豆ソテー・米粉ロールパン

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は枝豆について話します。枝豆は主に3種類あり「白毛豆」「茶豆」「黒豆」です。国内で一般的な品種は「白毛豆」です。主な産地は関東地方ですが、全国で栽培されています。「茶豆」は東北地方で、「黒豆」は関西地方を中心に栽培されています。残さず食べてください。

7月1日(金)

画像1
焼き鳥丼梅風味・みそ汁・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。今日は、新メニューがでています。新メニューの中に入っている梅は、小田原の梅を使っています。塩分は少ないです。梅は、中国から伝わった食べ物です。疲れをとってくれるので、苦手な人でもぜひ一口食べてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 2・3年計算タイム
シェイクアウト訓練
トウモロコシの皮むき(1年生)
鍵盤ハーモニカ講習会(1年生)
リコーダー講習会(3年生)
学校保健委員会 リモート開催
7/7 5年ふれあい行事(ちょうちんづくり)
1・4・6年交通安全教室
第1回推薦班
7/8 朝委員会
たてわり班集会
7/11 朝読書
スクールカウンセラー来校
7/12 代表委員会
6年 SOSの出し方に関する教育