リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

11月5日の給食

11月5日(木)麦ご飯・牛乳・カマスのフライ・切り干し大根の煮付け
 今日はカマスのお話です。カマスは、スマートな体で泳ぐスピードがとても速く、高速道路をすごいスピードで走る車くらいの速さです。また、とても食いしん坊な魚で、いつもおなかをすかせています。
 大きな目で、かなり遠くからでも、えものを見つけ、すーっと近づき、いきなりとがった葉でアジやイワシなどに食いつき、丸ごと飲み込んでしまうそうです。
 今日のカマスは、小田原でとれたものです。こんなお魚が小田原の海に泳いでいるのですね。
画像1

11月4日の給食

11月4日(水)こぎつねごはん・根菜汁・牛乳
 こぎつねごはんは、小さく切った油揚げが入っているので、この名前がついています。
黄色く色づいた油揚げと赤いにんじんの彩りが、きれいなご飯です。
 今日は、福盛先生が、いろいろな動物の英語の言い方を教えてくれました。
 きつねはフォックス、たぬきはラクーンドッグ、くまはベア、うさぎはラビット・・・

 外国語の勉強は、まず、たくさん聞くことから始まるそうです。今年は、おいしい給食とともに、英語のシャワーもあびて、一石二鳥の給食の時間になっています。
画像1

11月2日の給食

11月2日(月)ロールパン・牛乳・ポテトのミート焼き・ABCスープ
 ABCスープには、アルファベットの形をしたマカロニが、たくさん入っています。小さいけれど、もちもちしておいしいマカロニです。
 今日のお昼の放送では、ALTのジョナサン先生が、あの有名な「ABCのうた」を歌ってくださいました。あまりにも上手で、アンコール!!
 きっと、いっしょに歌いたくなってしまった子もいたのでは・・・。
がんばって、だまって食べている子どもたちです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/6 学校へ行こうの日(全学年3〜4校時公開)
11/10 眼科検診
11/11 スクールカウンセラー来校
11/12 歯科検診

お知らせ

学校便り

HP掲載資料