修学旅行のしおりが完成しました!

5校時、南校舎2Fの教室では、3年生が修学旅行のしおりを使って旅行に向けた学級活動を行いました。修学旅行は、来週19日から三日間の日程で、京都・奈良方面を訪れる予定です。
画像1
画像2
画像3

プール清掃を行いました!

放課後、有志の生徒によるプール清掃が行われました。部活動単位で参加してくれた大勢の生徒が一生懸命に作業してくれたおかげで、落ち葉でいっぱいだったプールは2時間もするとすっかりきれいになってしまいました。
画像1
画像2
画像3

花いっぱい運動第三弾を実施しました!

昼休み、南校舎東側の花壇の花の植え替え作業を行いました。環境委員会が今年実施している花いっぱい運動の3回目になります。今日植えたニチニチソウはこれから夏の間、私たちを楽しませてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

評議員会の報告を行っています!

朝読書の時間を利用して、先週行われた評議会の報告をリモート配信しました。生徒会総務部と委員会の代表が会議で話し合われた内容を全校生徒に向けて報告しています。
画像1
画像2
画像3

6/12今日の給食

画像1
いわしのカリカリフライにこんにゃくの甘辛炒めです。主食はご飯でした。給食を終えて清掃場所に向かう途中の3年生の女子生徒は、私、魚が苦手なんです、もう一人の女子生徒は魚は美味しかったですと言っていました。

6月の評議会が開催されました!

放課後の多目的ホールで、定例の生徒評議会が開催されています。評議会は、生徒会総務部が中心となり学級や委員会の代表者によって構成された生徒会の議決機関になっています。
画像1
画像2
画像3

10分間の清掃中です!

昼休みのはじめに、10分間の清掃の時間があります。生徒たちは割り当てられた清掃場所に行って清掃を行います。北校舎2Fの廊下の汚れをぞうきんを使って磨いています。
画像1
画像2

学校運営協議会のようすです!

3校時、南校舎1Fの会議室で、学校運営協議会が開催されました。学校運営協議会は、学校の運営に関して協議するためにおかれる機関で、学校・保護者・地域関係者の3者で構成されています。
画像1
画像2

放課後のグラウンドです!

雨の上がったグラウンドに可愛らしい絵が描かれています。帰りの学活が終わって、これから放課後の部活動が始まります。
画像1

3年生の国語の授業です!

3校時、南校舎2Fでは、3年生の国語の授業が行われていました。黒板いっぱいに貼られたパネルを使って、俳句などの区切れについて学んでいます。
画像1
画像2
画像3

質量保存の法則を調べています!

4校時、北校舎2Fの理科室で、2年生の理科の実験が行われています。化学変化に伴う質量の変化を調べています。気体が発生する場合と発生しない場合との違いから、質量が保存されていることを学んでいます。
画像1
画像2
画像3

育成協議会を開催しています!

18時より北校舎3Fの多目的ホールで、城山中学校区青少年健全育成協議会が開催されています。学区内の各地域の育成会長、自治会長、民生委員など多くの皆さまに見守られているおかげで、生徒たちは安心して生活することができます。
画像1
画像2
画像3

遠足に向けて準備しています!

6校時、南校舎4Fの1年生の教室で、遠足に向けた取り組みが行われていました。遠足は、サイクルスポーツセンターでカレーライスを作り、午後からはおもしろ自転車を楽しむ予定です。
画像1
画像2
画像3

第1回進路説明会のようすです!

5校時、体育館アリーナで、3年生の保護者と生徒を対象にした進路説明会を開催しました。放課後に3年生の女子生徒に感想を聞くと、想像していた以上に詳しくてわかりやすかったです、志望校に行けるように努力しようと改めて思いました、と答えてくれました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間です!

6校時、南校舎3Fの2年生の教室で、総合的な学習の時間を利用して、鎌倉遠足の行動計画を作成しています。当日は、男女混合のグループに別れて、小田原駅から出発して鎌倉を目指します。
画像1
画像2
画像3

吸熱反応を調べています!

3校時、北校舎2Fの理科室で、2年生が吸熱反応を調べる実験を行っていました。塩化アンモニウムに水酸化バリウムを反応させて、温度が下がる化学変化があることを学んでいます。
画像1
画像2
画像3

栽培の授業を受けています!

1校時、北校舎1Fの金工室で、3年生の技術科の授業が行われていました。栽培しているナスやピーマンの株に支柱を立ています。実の重さなどで倒れてしまうのを防ぐため、また成長する方向を調整するために行います。
画像1
画像2
画像3

耳鼻咽喉科検診を行いました!

1校時、北校舎1Fの保健室では、1年生が耳鼻咽喉科の検診を受けていました。髪の長い生徒は、耳が見えるように髪をピンでとめるなど、準備をして検診に臨んでいます。
画像1
画像2
画像3

6/7今日の給食

画像1
ハヤシライス(麦入りご飯)にボイル野菜のごまドレッシング付きでした。給食後、階段ですれ違った3年生の女子生徒は、先生、ハヤシライスが美味しかったです、と嬉しそうに言っていました。

引き取り訓練を行いました!

本日は、城山中学校と隣接する中学校区の小中学校で一斉に引き取り訓練が行われました。13時30分になると、入り口に待機していた多くの保護者が教室に上がり、自分の子供を連れて帰っていきました。教室では窓から外を見ながら、首を長くして親を待つ生徒の姿が見られました。お忙しい中ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 大掃除 教室移動(2年) スポーツ大会(1年) 定通分割合格発表 下校11:35
3/22 スポーツ大会(2年)  大掃除 教室移動(1年) 通知票配付(1,2年) 下校11:35
3/25 修了式 離退任式  修了証・連絡票配付 通知票相談日(1,2年) 下校11:00
3/26 通知票相談日(1,2年) 年度末休業開始(〜31) PTA会計監査

お知らせ

保健だより

図書だより

給食だより

進路だより

PTAだより

学校通信!覇気!

校内研究

学校評価

相談室だより

2学年だより

3学年だより

月行事予定表