ナナホシテントウムシを見つけました!

昇降口の階段に置いたプランターの花にいたナナホシテントウムシです。農業では大きな被害をもたらす害虫のアブラムシの天敵としてよく知られています。
画像1

学年練習を行いました!

3校時、グラウンドでは、2年生が初めて学年練習を行いました。初めに全員リレーの動きを確認し、その後は学級ごとに分かれて長縄跳びを初めて練習しました。中には連続12回跳んでいる学級もありました。
画像1
画像2
画像3

全校練習のようすです!

1校時、体育館2Fアリーナで、運動会に向けた全校練習を行いました。初めに各学級の運動会実行委員の紹介が行われ、その後はブロックごとに分かれてブロック種目の競技の並び順や競技方法等について確認しました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会を開催しました!

6校時、体育館2Fアリーナで、全校生徒が参加して生徒総会が行われました。事前に議案書を検討し、学級の代表からの質問に各委員会の代表が回答します。生徒総会は、生徒たちの自主性や責任感を育むためにも、重要な役割を担っています。
画像1
画像2
画像3

水の電気分解を行いました!

4校時、北校舎2Fの理科室で、2年生が理科の実験を行っています。水に電気エネルギーを加えると、水素ガスと酸素ガスが発生することを学習します。安全に行うために、保護眼鏡を着用し、電源の電圧や電流を正しく設定することが大切になります。
画像1
画像2
画像3

室内練習を行っています!

放課後に体育館で練習する部活動のようすです。雨でグラウンドが使えないので、1F柔剣道場では、男子バスケット部とサッカー部、3Fピロティでは野球部が練習していました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会のリハーサルを行っています!

放課後、体育館2Fアリーナでは、明日の生徒会総会に向けたリハーサルが行われていました。総務部が中心になり、各委員会の代表と議案書へ質問する生徒が集まって、総会の流れを確認しています。
画像1
画像2
画像3

北校舎2Fの清掃のようすです!

城山中学校の生徒たちは、校内全体を清潔に保つために、毎日熱心に清掃作業に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

鎌倉遠足に向けて学習しています!

6校時、南校舎3Fの教室では、2年生が鎌倉遠足に向けた学習を行っています。鎌倉について、電車での行き方、鎌倉の歴史、神社仏閣など学級担任の先生と一緒に学習しています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けて準備中です!

6校時、南校舎2Fの3年生の教室では、修学旅行に向けた学級活動が行われていました。修学旅行の目標について班の意見をまとめ、学級全体で話し合って決めています。修学旅行は6月19日から3日間の日程で行われます。
画像1
画像2
画像3

花いっぱい運動第一弾です!

昼休みに、環境委員会が職員玄関前の階段に置いてあるプランターの花の植え替え作業を行いました。花いっぱい運動の第一弾で、花を植えることで景観を良くし、みんなの心を豊かにすることを目的として実施しています。
画像1
画像2
画像3

花桃の実がなっています!

1・2年昇降口横の植え込みにある花桃に青い実がなっています。実桃と比べると花桃の実は小さくて、酸味や苦みが強いので美味しくはないですが、食べることはできるようです。
画像1
画像2
画像3

新しい先生を紹介します!

画像1
名前: 木村 友洋(きむら ともひろ)
担任: 3年3組
教科: 英語
その他: 野球部顧問

城山中学校の印象:
挨拶をしっかりとしてくれる印象です。ぜひ続けてください。小田原城が見えてとても景色が良いと思いました。

城中生へメッセージ:
かけがえのない中学校生活を一緒に楽しみましょう。宜しくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 下校時刻12:00 PTA引継会
3/19 下校時刻12:00
3/20 春分の日
3/21 大掃除 教室移動(2年) スポーツ大会(1年) 定通分割合格発表 下校11:35
3/22 スポーツ大会(2年)  大掃除 教室移動(1年) 通知票配付(1,2年) 下校11:35

お知らせ

保健だより

図書だより

給食だより

進路だより

PTAだより

学校通信!覇気!

校内研究

学校評価

相談室だより

2学年だより

3学年だより

月行事予定表