全国学力学習状況調査の返却

画像1
画像2
3年生は総合的な学習の時間に4月に行われた
全国学力学習状況調査の国語・数学・理科の個票の返却を行いました。

この調査の目的は
義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、
全国的な生徒の学力や学習状況を把握・分析し、
教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図ることにあります。

学校では生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てていきます。

セクシャルマイノリティーについて

画像1
画像2
画像3
2年生の総合的な学習の時間では
「多様な性って何だろう?」というテーマのもと
体育館でグループになって
セクシャルマイノリティについて学習しました。

LGBTQとはそれぞれ何の頭文字かわかりますか?

美化作業(1年)

画像1
画像2
画像3
6校時に1年生による美化作業がありました。

暑い中、1年生が一生懸命草取りをしてくれたおかげで
短時間で20袋を超えるゴミをまとめることができました。

おかげでグラウンドやクロカン周りがきれいになりました。

1年生のみんなありがとう!!

清掃の様子

画像1
画像2
画像3
昨日から清掃が始まりました。
夏休み中の汚れを一生懸命きれいにしています。

教育相談中の教室

画像1
画像2
画像3
教育相談中の教室では、
夏休みの宿題回収などが行われています。

3年生はお勉強してる生徒が多く見られました。
さすがですね。

教育相談

画像1
画像2
画像3
昨日今日と教育相談が行われました。
生徒全員5分程度
夏休みの様子や気になることなどについて
学年の先生方と1対1で個別面談をしました。

みなさん、どんな夏休みでしたか?


生徒会役員選挙 告知

画像1
画像2
来週、月曜日から生徒会役員選挙の告知期間になります。

生徒会長、生徒会副会長に立候補している人たちの
思いの詰まった手の込んだ選挙ポスターが各フロアーに掲示されています。

9月に行われる生徒会役員選挙に向けて
立候補者のみなさん頑張ってください!

自分で作るお弁当の日 その3

画像1
ちなみに職員室では
自分で作っていないお弁当を食べていた
先生もいました。

次は作りましょうね。

自分で作るお弁当の日 その2

画像1
画像2
画像3
今日は先生方もお弁当です。

写真の3つのお弁当は
米谷先生、生月先生、齊藤先生のどれかのお弁当です。

誰がどのお弁当かわかるかなぁ?

自分で作るお弁当の日 その1

画像1
画像2
画像3
今日は自分で作るお弁当の日でした。

お弁当箱に色とりどりの食材が詰まっていて
見ている先生方も思わず
「美味しそう」とうなりたくなるお弁当がたくさん。

ピザ、麺といった個性的なお弁当もありました。

普段作ってもらうことが多いと思いますが、
自分で作ると作る勉強になるだけじゃなく、
作る側の気持ちもわかったんじゃないかなぁと思います。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 評議会 尿検査
9/8 服装強化週間 PTA運営委員会
9/13 PTA防犯パトロール

お知らせ

保健だより

図書だより

給食だより

進路だより

学校通信!覇気!

相談室だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

月行事予定表