実際に訪れることでわかること 体験することで学ぶこと

画像1画像2
 5月29日(金)には2年生が鎌倉方面の遠足を、そして6月1日(月)から3日(水)には3年生が関西方面の修学旅行に行ってきました。
 それぞれの学年が、当日に向けて、歴史や文化などの事前学習、実行委員会や学級・各班での話し合い、自主見学のコース決定や各係活動など多くの活動に取り組みました。
 当日、2年生の遠足は途中から雨となりましたが、班ごとにテーマを設定し決めた自主見学コースを見学することができたようです。
3年生の修学旅行は、1日目、2日目真夏を思わせるような暑さとなりました。文化財の見学や記念撮影、班別自主見学など、実際に体験することで得られた感動も多かったものと思われます。さらに、生徒に関わっていただいた添乗員の方や現地ガイドの方など、多くの方とのふれあうことができました。添乗員やガイドさんなどの一生懸命な姿勢や態度にふれ、感じるものも多かったのではないでしょうか。
生徒にとって、責任感や協力する態度を育み、生活をともにすることで相互理解を深め、友人関係を広げられた貴重な機会になったものと思います。そして、「ありがとうございます」のことばが人をつなぐすてきな言葉だと実感できたのではないでしょうか。この後、生徒は壁新聞づくりに取り組みます。今回の思い出を、ぜひ、すてきな壁新聞にまとめて欲しいと思います。
ちょっと照れてるあじさいを添えて。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30