遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

初夏の草花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日(水)、学校の敷地には多くの草花が咲いています。写真以外にもいろいろな花が咲いているので、一生懸命に咲いている姿を見ると心が和みます。明日の全校スポーツ交流会では、生徒の皆も自分なりの花を咲かせてください。

カントリーファーム種まき(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 カントリーファーム情報(種まき)の様子です。6月10日(金)は、雨が降らないことを祈ります。

カントリーファーム種まき(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月10日(火)、上府中まちづくり委員会農業プロジェクトの飯倉さんから、カントリーファームの種まきの様子が、次のように写真とともに送られてきました。
 「6月10日のカントリーファーム田植えに向けて、本日種まきを実施いたしました。生徒の田植え用に35枚を用意しました。今日から三日間ムロに入れ、芽だしを待ちます。」

5月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、マカロニのクリーム煮、新玉葱とコーンのソテー、ぶどうパン、牛乳です。
 以前にも触れたかどうか忘れましたが、私はパスタの中ではスパゲッティーよりマカロニの方が好きです。ペンネやニョッキも好きですが、私にとっては小さい頃から馴染みのある形の今日のようなマカロニが、なぜだかとても安心するのです。今日のクリーム煮には、そのマカロニがたっぷりと入っていました。嬉しい限りです。

予行は晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日(火)、今日は全校スポーツ交流会の予行です。グラウンド状態により、3校時から開始しました。良い天気です。さて、あさってはどうでしょうか?当日も開催できると信じています。

一年間の授業予定

画像1 画像1
 先月下旬に配付した“千代中学びプラン”には、各学年の年間予定を掲載しましたが、職員室前の掲示板には全学年の年間カリキュラムの表を掲示してあります。今後、授業が進む過程で変更が生じたときは、教科担当が赤い文字で修正をしていきます。変更があるときは教科担当が授業で話しますが、この表にも記入していくので、この場所でも確認ができます。すでに、3年社会科で赤文字が入っていました。

背景が千代中に

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月9日(月)、地区の中学校の先生方の会議に、吉田先生がリモートで出席しました。これはその時の写真ですが、背景をよくご覧ください。千代中のマークを格子状に配置した大きなバック掲示があるのがおわかりになるでしょうか。今回が、初登場です。今後行う校内のリモート中継など、様々な場面で使っていくことを想定しています。

5月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 教育委員会のメニューは、鶏肉のカレー揚げ、切り干しダイコンの煮物、麦入りご飯、牛乳です。
 天気予報では、午後は雨が降るということだったので、午後の全校スポーツ交流会の練習を午前中に変更しました。しかし、少し肌寒いのですが薄日が差してきて、お昼の時点では雨が降る感じがしません。生徒たちは、今週の木曜日に迫った全校スポーツ交流会に向けて頑張っています。
 今日の鶏肉のカレー揚げは、多くの人に人気の唐揚げです。しかも、大きめの肉なので食べ応えもたっぷりあります。切り干しダイコンは、揚げものの油が広がった口の中を、さっぱりと変化させる見事な仕事っぷりです。それぞれのおかずが、しっかりと自分を主張しながらも、お互いに補い合っている姿がありました。
 今日のおかずたちのように、全校スポーツ交流会でも、仲間同士がお互いに力を認め合い、それぞれの得手不得手を助け合って、全員一人残らずが楽しめる行事にしてほしいと思います。

はじまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月6日(金)、はじめて全校生徒が集まった全校スポーツ交流会の全体練習です。

中学生になって1ヶ月(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校スポーツ交流会まで1週間を切りました。天気予報では、当日の天候は雨という予報が出ていますが、何とか日程どおりに実施できることを願っています。
 1年生が教室で教科の授業を行っているこの時間、グラウンドでは3年生がダンスの練習をしていました。

中学生になって1ヶ月(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月6日(金)、1年生が入学してからちょうど1ヶ月が経ちました。生徒は、授業には慣れてきたようで良かったと思う一方、これからは慣れすぎに注意してほしいものです。
 来週は、全校スポーツ交流会を行います。教科の授業と交流会の練習のそれぞれに向かう気持ちを、上手に切り替えられるようになることも身につけたい力です。

5月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、和風ハンバーグ、けんちん汁、麦入りご飯、牛乳です。
 連休の狭間の金曜日です。生活のリズムは大丈夫ですか?食事のタイミングはずれていませんか?
 さて、今日のけんちん汁は、ダイコン、ニンジン、豆腐、こんにゃく、ジャガイモ、ネギといった野菜がたくさん入っている“さっぱり系の汁物”なので、何だか気持ちがホッとしました。加えて、和風ハンバーグにかかっている照り焼き風のソースの甘さが、とても優しく感じました。

5月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、五目ご飯(の具)、ご飯、じゃが芋の味噌汁、牛乳です。
 『味噌汁は熱々のうちに食べなくては!』と、午前中はちょっと肌寒かったので、そう心に誓っていました。そんなときに限って電話がかかってくるものです。しかし、事務的な用件の電話だったのが幸いし、今日は熱々のうちに食べることができました。こんなことは、一年に一回くらいしかありません。今日の味噌汁は、いつもよりいっそう美味しく感じました。
 五目ご飯の具も、温かいままで私を待っていました。5月はじめの検食は、久しぶりにホッとできるものでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式
4/6 入学式、PTA入会式、PTA役員会