遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

次はリベンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(日)、軟式野球部が小田原足柄下地区中学校総合体育大会準決勝を戦いました。
 試合は接戦の末、残念ながら1点差で負けましたが、地区3位の学校として県西ブロック大会へ出場します。
 今日も千代中の選手たちはよく頑張っていました。写真(上)は、1点を返したときのホームベース直前の場面です。写真(中)は、頑張って投げ抜いたピッチャーの力投の姿、写真(下)は、表彰式の様子です。

7月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ジャガイモのそぼろ煮、もやしのピリ辛炒め、麦入りご飯、牛乳です。
 ほくほくのジャガイモと甘く味付けされた挽肉がちょうどよい感じです。それらと一緒に、刻んだこんにゃく、ニンジンのスライス、枝豆、玉ねぎ、そして高野豆腐のサイコロカットが入って、そぼろ煮が完成されていました。
 もやしのピリ辛炒めは、もやしと同量のニンジンのスライスが入っていました。豚肉の細切れと数粒のコーンがとても控えめに感じましたが、おかずとしてはちゃんと存在感がありました。

考える授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(木)、2年生の国語科では短歌の学習をしています。今日は、少人数に分かれてクロームブックを使い、短歌について調べ、その内容をクロームブックで文字入力するといった学習でした。インターネットで調べる作業は、すぐにネットの接続規制にあたってしまい、生徒は苦労をしていました。
 写真(中)は1年生数学科“1次式の計算”です。写真(下)は、1年生社会科の地理“世界にはどんな国があるのだろう?”です。

ハイブリット式単元テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月7日(木)、1年生の理科の単元テストの様子です。クロームブックとペーパーの2つを使ったハイブリット式に行っていました。
 「君たちが大学入試を受ける頃は、タブレットPCを使った入試になっているかも知れないぞ」と理科の先生が言っていたのが印象的でした。

体育実技の次は音楽実技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(木)の4校時です。3年1組の音楽の様子です。授業が始まって間もなくの時間だったので、生徒はリコーダーの自主練習をして、それと同時に鍛代先生はプリントを配付していました。
 グラウンドでは、整備された砂場を使って、すでに走り幅跳びの実技が始まっていました。
 音楽室がある4階は1年生の教室があります。1年国語科の授業では、スピーチについての授業をしていました。

授業と授業の間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(木)の3校時と4校時の間の3年生の様子です。教室での授業が続くクラスは、慌てずに次の授業の準備をしています。上の写真は、4校時が理科のクラスですが、まったりとした緩やかな感じがしました。すでに木村薫先生は、教室でチャイムが鳴るのを待っていました。
 「学年室に貼り出された修学旅行の注文写真をチェックしている生徒もいました」とホームページに載せたかったので、この移動時間に廊下を通りかかった3年生の女子2人に協力をお願いしたところ、快く引き受けてくれました。それっぽい写真が撮れました。ありがとう。
 グラウンドでは、石井先生が走り幅跳び用の砂場をスコップで整備していました。すぐに4校時の授業を受ける生徒が来て、先生に代わって自分たちで整備を始めていました。
 3校時も4校時も移動教室のクラスは大変です。3年1組は、グラウンドでの体育実技の後は音楽室での音楽です。

7月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、揚げ餃子(2個)、タンメン、七夕ゼリー、牛乳です。
 予想どおり、今日は七夕なので“七夕ゼリー”です。ふたが七夕デザインになっている底の浅いカップに、パイン味のゼリーが流し込まれています。しかも、ゼリーそのものが星形になるようなカップです。見事にそして強引に七夕感を出し切っています。それでも中学校の給食では、お楽しみメニューの一つなのです。
 揚げ餃子ですが、いつもなら餃子は3個だったような気がします。まさかゼリーが付いたので、餃子が2個になったのではないかと、ちょっと勘ぐってしまいました。すみません。冷たくても美味しい餃子でした。
 タンメンは、餃子の濃い味とは対照的に薄塩味のさっぱり系でした。この暑い季節、とても食べやすくて美味しゅうございました。

7月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鶏肉のバーベキューソース、ジャーマンポテト、ご飯、牛乳です。
 バーペキューソースとジャーマンポテトの組み合わせなので、昨日のソフトフランスパンに挟んでも合いそうな気がしましたが、今日はご飯の日です。それに甘いバーベキューソースはご飯にもよく合っていますし、塩味が効いたジャーマンポテトも汗をよくかく夏場にはぴったりかも知れません。食べ進むうちに、白いご飯がだんだん嬉しくなってきました。

不審者が入ってきたら(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 頑張って作ったバリケードも、簡単に突破された学級は大慌てでした。それでも勇敢に立ち向かった担任の先生やほうきの柄を差し向けて侵入阻止に成功した生徒もいました。

不審者が入ってきたら(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急放送で、各学級がバリケードを作ります。

不審者が入ってきたら(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(火)6校時、「もしも学校内に不審者が侵入してきたら」を想定した防犯訓練を行いました。
 各学級で映像資料から不審者対応について学び、ワークシートを使って意見を出し合いました。その後、実際にシミュレーション訓練として、不審者役の先生が各学年の階を回ってバリケードの不備を指摘したり、実際に侵入されたときの不審者の行動を実践したりして、少しでもリアリティーのある訓練を行いました。
 教室によって違いがあり、なかなか侵入できないような強固な封鎖をした学級がある一方、簡単に扉を開けられてしまった学級もありました。この反省を踏まえ、防犯対策を再度確認していきます。

7月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、冷凍みかん、コーンとキノコのソテー、かぼちゃとマカロニのシチュー、ソフトフランスパン、牛乳です。
 給食の世界では、小田原発祥の冷凍みかんは、“真夏のデザートの王様”と言っても過言ではないと思っています。その王様が、今日の蒸し暑い一日に、ひとときの涼と甘い幸福感をもたらしました。今日の給食は、この一点に尽きるとも言えると思いました。その冷凍みかんは最後のお楽しみにとっておいて、さっさと他の食べ物を食べきろうというくらい、冷凍みかんの喉ごしを求めて心が急かされました。
 さて、この辺で落ち着かないといけません。他のメニューに対しても調理した人へ感謝して、しっかりと味わいたいと思います。
 暑い夏に熱いシチューや炒め物のソテーも、なかなか良いものです。暑さに負けない体力を維持するには、栄養のあるものをちゃんと食べる必要があります。かぼちゃのやキノコのビタミンやミネラル等は体にとって大切な栄養素です。コーンやパン、マカロニから得られる炭水化物も体を動かすエネルギーとなります。自分にそう言い聞かせながら、解凍が進む冷凍みかんを横目に、なるべくゆっくりと味わって食べました。

花があふれる学校にしたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(火)、台風による雨雲の接近で小雨が降り始めた午前9:00過ぎ、スクールボランティアさんたちによるの花の植え替えを行っていただきました。
 最近は猛暑日が多く、夏の時期に花を咲かせ続けるためには水やりを欠かすことはできません。生徒の登下校を見守るように各昇降口に置かれたプランターに咲く花を、長く咲かせ続けたいものです。

私たちの頃の授業と比べると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月4日(月)、学校評議員会を行いました。本年度最初の学校評議員会です。まず始めに、学校評議員の皆さんへ委嘱状をお渡ししました。その後、校内を短時間で案内し、会議を行いました。授業は教室内には入らず、廊下からそっと見る形で全クラスを回りました。
 授業を見ての評議員さんからの感想に、「私たちの頃の一方的に上から覚え込ませるような授業ではなく、今の授業は、生徒が考えたことや感じたことを自由に表現できる授業なのですね」、「(1年生のSDGsの取組掲示を見て)このようなことを1年生が学習しているのですね、すごい」「先生方の心配りを感じました」などという感想をいただき、地域の方に授業を観ていただくことは大切なことだと改めて思いました。
 また、多くのクラスでフツーにクロームブックを使っている様子から、「美術の授業なのに、一人一台のパソコンを使っていることに驚きました」「子どもたちは、(クロームブックを)使いこなしていますね」という言葉もいただきました。
 本日の学校評議員会は、コロナ禍のため長時間の意見交換はできませんでしたが、学校が考えていることを少しでも伝えることができたと思います。本日はお忙しいところ学校にお集まりくださり、貴重なお話をしていただいた学校評議員の皆様、どうもありがとうございました。

夏バージョン

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月4日(月)、折り紙ボランティアさんが階段の掲示を夏バージョンに変更していました。学校のいろいろな場所の折り紙掲示を、その時々の季節に応じて作り替えていただいています。いつもありがとうございます。
 今日は、暑いスクボラ室での作業だったので本当に申し訳なく思います。何か手立てを考えます。
 

7月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、スタミナ丼(の具)、コーンしゅうまい(3個)、麦入りご飯、牛乳です。
 まずは、コーンしゅうまいから食べました。いつものように冷めてはいましたが、コーンで成り立っているので自然な甘味がとても優しく、一口で食べるように最適な大きさと形になるよう計算された学校給食センターの栄養士さんの努力も同時に感じました。3個のしゅうまいが、30秒以内に私の胃袋に消えていきました。
 さあ、主役のスタミナ丼です。豚肉がたくさん入っていて濃いめの味付けが丼物として隙がないほどに完成されています。これは、食べ盛りの中学生にとっては、“お代わりし放題の優しい定食屋さんメニュー”となっています。具を食べ切っても「残った汁で、ご飯もういっぱい!」という人がいそうな気がしました。

卓球(男子団体)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(日)、地区総体の卓球の男子団体が小田原スポーツ会館で行われました。空は曇りがちでしたが、室内はそれなりに暑いのは予想どおりです。選手は暑さに負けず頑張ってプレーし、初戦を勝ち抜いて2回戦へ駒を進めました。

始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(土)、小田原・足柄下地区中学校総合体育大会の総合開会式が開催されました。
 千代中学校からも代表生徒が参加し、立派に学校代表の言葉を述べました。
 さあ、明日から熱戦が始まります。全力を実感して、正々堂々と頑張りましょう。

若者

画像1 画像1
 7月1日(金)、職員玄関のツバメの巣です。若い燕が凜々しく巣にとまっていて、近づいても逃げませんでした。まだしばらくは、日本に滞在するのでしょう。

笑い声に誘われて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(金)、2階から笑い声が聞こえてきたので行ってみると、木村先生の英語科の授業でした。全て英語で話していましたが、生徒は笑っていました。
 社会科は加藤先生の地理です。教室内を歩きながら、生徒たちに声をかけたり、話かけられたりして、ほのぼのとしていました。
 そうこうしていると、1組から数学科の授業のはずなのに呪文のような声が聞こえてきました。鯉渕先生が“解の公式”を読み上げる声でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式
4/6 入学式、PTA入会式、PTA役員会