遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

小田原市教育研究所共同研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(火)の4校時、小田原市教育研究所の共同研究の授業公開として、2年生の英語科で西山先生がICTの活用事例として、同教育研究所の長澤所長、岩立指導主事、石井研修相談員の訪問を受け授業を行いました。
 生徒のクロームブックの中に、キネマスターというアプリケーションがあります。現在の英語科単元、Unit4“Tour in NewYork City”では、デジタル教科書とこのソフトを活用して学習を進めています。
 今日は、グループに分かれてピクチャーカードに自分の音読を重ね、動画をつくる作業です。
 

静かな中にピンとした空気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の社会科(地理)では、どうして北九州に八幡製鉄所ができたのか、その地理的な要因について説明していました。一番後ろの席にドンと構えて座っている人がいたので誰かと思って近づくと、授業に参加している曽我先生でした。
 同じ時間帯で、国語科では単元テストの真っ最中でした。テストが早々に終わって伏せっている生徒もいました。
 そして、同時刻の1年生の理科では、化学実験のレポート作成を行っていました。

数学の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の数学科では、“比例式”の学習をしています。計算する力も同時に高めていかれるよう、計算練習も行いつつ進みます。
 写真(中)は2年生の数学科で、一次関数の図形における利用について学んでいるところです。
 そして、3年生では、指数関数の授業へと進んでいきます。下の写真は、“新聞紙を何回重ねて折ると富士山の高さを超えるか”という課題に挑戦している場面です。

今日まで夏日予報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(火)、今日まで夏日という予報で、明日以降は急激に気温が下がり秋がグッと感じられるような気候になるそうです。
 美術室では、木の板にデザインした図柄を彫刻刀で掘り進めていました。近くの7組の教室では、ちょうど本を読んでいる場面でした。グラウンドでは、やや強めの南風が吹く中、保健体育科の授業でハンドボールを行っていました。

10月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、タンドリーチキン、きのこのソテー、米粉ロールパン、牛乳です。
 東京○○○ニーリゾートでもタンドリーチキンが売られていますが、今日のタンドリーチキンはそれと比較しても遜色なく美味しく感じました。食べ物の味の感じ方は、食べる場所や温かさなどによっても大きく変わったりします。キャンプ場で食べるカレーの味がとても美味しく感じるのと同じだと思います。したがって、検食する場所が校長室なので、そのハンディを差し引いても今日のチキンは美味しいので、これを遊園地などで食べると格段に美味しく感じるのかも知れません。
 こんな記事を書いていたら、チキンが冷め切っていました。味は…。

10月3日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鯵フライ、大根のピリ辛煮、ご飯、牛乳です。
 けっこう脂がのっていて、ふんわりとした肉厚の鯵が今日のメインディッシュです。これに、大きくカットされたニンジンと大根、そして豚肉の煮物が付いたメニューです。
 鯵フライは、毎度のことですがソースはかけられていません。しかし、その方が返って鯵の身からしみ出る甘い脂を楽しむことができ、衣のサクサク感と相まってとても美味しく食べることができます。煮物も鯵フライに負けずに、甘めでピリ辛の飽きの来ないメリハリのある味が、双方の良さを引き出しているように感じました。

選挙も整然とできました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(金)6校時、立会演説会の後は投票です。小田原市役所から投票箱と記載台をお借りして、本物の機材を使って行いました。
 各学年の選挙管理委員が投票所の運営を厳しく行い、投票が実に整然と行われていました。

立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(金)の5校時に次期生徒会本部役員を選ぶ選挙に向けた立ち会い演説会を行いました。
 今回も、リモートでの実施です。演説を行う立候補者と応援演説者は多目的ホールに集合して、その場所から各教室に映像を配信しました。各教室では、配信映像を見ることになりますが、多目的室でも各教室の様子を映像でまとめて見ることができます。

ダントツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(金)に英語科の経験者研修を行いました。県政教育事務所から内藤指導主事をお招きして、じっくりとご指導いただきました。
 この単元は、ICTを活用して授業を進めていきます。その過程で、授業を改善することも目的とする研修です。
 学習端末は、常に生徒の机上にあり、授業中の課題はもとより、最後の振り返りに至るまでクロームブックを使います。授業には、ICT支援員も参観に訪れ、「先生のICTスキルはダントツで、他の先生を凌駕するほどです」と話していました。
 授業の後の研修では、指導主事からたくさんの話があり、予定時間を大きく超過しての充実した研修となりました。

9月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、豚肉の生姜焼き、冬瓜のすまし汁、ご飯、プリンです。
 巨大冬瓜がドンッと入った私のすまし汁でした。出汁がとても美味しく、しっかりとした味でした。もちろん、その他の野菜やかまぼこ、お麩にも味がちゃんと染み込んでいて、美味しゅうございました。
 豚肉の生姜焼きと言えば、大きな豚肉薄切りスライスをすぐにイメージしてしまうのですが、今回は細かく切られた豚肉を使って調理されていました。スライス肉でなくても生姜の味は、しっかりと感じました。

音楽科も理科も実技教科ですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(木)の5校時です。音楽科の授業には、他の中学校の先生が授業見学に来ていました。
 理科は、2年生が光合成に関する実験を行っていて、隣の理科室では3年生がペルチェ素子を使った電流の実験をしていました。

国語科の研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(木)の2校時に、国語科の経験者研修の授業を行いました。今回は、県西教育事務所から伊東教育指導員をお招きしてご指導をいただきました。
 写真(上)は、休み時間の様子です。しかし、写真(中)のように授業開始の2分前にはスタンバイが終わり、いつでも授業を受けられる体制になっていました。写真(下)は、最初に行う教科書の音読です。

授業と授業の間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(木)の1校時と2校時にの間の3年生です。授業開始前の休み時間は、みんな思い思いに過ごしていますが、開始2分前には廊下にたくさんいた生徒もみんな教室に入って、次の授業に備えています。

9月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、はんぺんの天ぷら、ほうとううどん(ゆでめん)、牛乳です。
 “ほうとううどん”の本場は山梨県だと、私は思っています。もう20年以上前から、年間に数回は山梨県の決まったある食事処で“ほうとう”を食べることにしていました。しかし、昨年からそれをやめました。その理由は、年々“ほうとう”の具材が寂しくなっていて、あるとき肉がなくなり、キノコがなくなり、かぼちゃが一切れになり、インゲンがなくなり、ついに味が変化してきたのを契機に食べに行くことをやめました。値段は変わらないものの、味まで変わったように感じたのは致命的でした。
 今日の“ほうとう”には、肉が入っています。はんぺんが冷たくても、もう肉が入っているだけで十分満足しました。

OK!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(水)、3年生の英語科では“暗唱”のスピーチテストを行っていました。
 一人ずつ別室に行ってコフィ先生に聞いていただきます。暗唱の完成度合いは様々です。生徒の中には、何も見ずに完璧にこなす人もいました。
 写真はありませんが、廊下で待っている生徒の緊張感も様々でした。

9月28日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、きのこたっぷり丼(の具)、ご飯、豚汁、牛乳です。
 夏場の給食ではお目にかかれなかった“豚汁”の登場です。汁物の中でもけっこうメジャーなメニューではないでしょうか。今日の“きのこたっぷり丼”にとてもよくマッチしていると思いました。
 きのこたっぷり丼の具は、少し濃いめの味付けなので、丼に入れたご飯にかけて一気に食べたいおかずです。

入学してから半年が経ちましたね(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科では、飛翔祭で歌う合唱曲の練習をしていました。ただいま絶賛上達中です。
 数学科は、1次方程式のまとめをしていました。近くの友達と相談しながら課題について考えていました。
 ある1年生の教室のホワイトボードに、今日の時間割とともに“今日の目標”のようなものが書かれていました。作者は生徒のようです。

入学して半年が経ちましたね(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(水)、入学してから半年が経とうとしている1年生の授業です。
 社会科の今日のテーマは、「領土問題を解決するには?」です。班ごとに話し合って、発表用のホワイトボードにまとめていました。
 英語科は、個々のクロームブックでデジタル教科書を使って個別学習をしていました。教室内は静けさに覆われていました。
 国語科は「比喩で広がる言葉の世界」が題材です。先生の個人エピソードも、ちょこっと聞こえてきました。

幸運

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(水)の朝、富士山の頂上付近に笠雲がかかっていました。本年度は、運がいいのか笠雲を見る機会が多いように感じます。
 グラウンドでは、軟式野球部、女子バスケットボール部、男子ソフトテニス部が朝練をしていました。

涼しさの中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月も最終週になり、真夏のようなジメジメした暑さから、秋の爽やかな暑さにシフトしてきました。まだ毎日夏日ですが、空気が気持ちよく感じられます。
 体育館でのバレーボールやグラウンドでのソフトボールなど、体育実技での熱中症の心配が減りました。
 学校の周りの田んぼは、今、稲刈りの真っ最中です。黄金色に輝く稲穂を見ると、秋への移り変わりが確実に進んでいることを実感します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式
4/6 入学式、PTA入会式、PTA役員会