スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

8月27日(土)小田原・足柄下地区中学校総合体育大会 陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の城山陸上競技場は、予想以上に好天となり、朝から太陽がぎらぎらと照りつけ、気温もぐんぐん上がり、秋の気配は全く感じられないコンディションとなりました。雨の心配より暑さが心配な一日となりました。
 昨年度は男女ともに優勝し、総合優勝にもなっているので、千代中学校の生徒たちは今年も連覇を目標に、広い競技場の至るところで各自の種目に精一杯頑張っていました。応援する生徒や先生は、同時にいろいろな場所で競技が行われるので気をつけていないと見逃してしまいます。チームメイトに大きな拍手で応援する千代中生の姿が、とても清々しく感じました。

午後も研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月26日(金)、午前に続き午後も研修です。今度はICTスキルを高めて授業に役立つ能力をつける勉強です。講師は、小田原市が契約しているネットワーク会社から来ていただきました。
 クロームブックを使った授業づくりの研修です。若手の先生たちはスイスイと内容をこなしています。しかし、Basic、MS-DOS時代からWindows3.1を経て何とか今に至っている私にとって、一つ一つの手順が引っかかってしまい、ストレスになりつつあります。やっとiosにも慣れ始めたのに、また新しいスキルをマスターしなければならないのは、結構な時間と労力、メンタルエネルギーが必要です。

いつも気持ちを新たに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月26日(金)、来週から学校が再開します。千代中学校の先生たちも、自分を高めるために研修を行っています。今回は県西教育事務所から平田教育指導員をお招きして、ハラスメントについてのお話を聞きました。先生たちも、一所懸命に真剣に学んでいました。

残り10日をきりましたね(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月23日(火)、夏休みが残り9日となった日の部活動です。
 科学部が、顧問の先生2人の指導のもと定例の水質検査をしていました。エアコンがない理科室で、ガスバーナーが3台稼働していました。あと何回「暑い」と言ったら理科室にもエアコンが付くのでしょうか。
 美術室では、3人の部員が写真から風景画を描いていました。美術室にはエアコンが付いていて、理科室との違いを鮮明に感じます。しかし、「(部活に)来る人がどんどん減っているんです」と寂しそうに語る部員でした。暑い廊下の片隅で、顧問の中村先生が作品の採点をしていました。
 音楽室では、吹奏楽部が合奏の練習に入っていました。合奏する教室にはエアコンが付いていないのですが、今日は一時ほどの暑さはないので何とか練習になっています。顧問の鍛代先生の話が頻繁に脱線するのですが、生徒の反応は今ひとつでした。やっぱり暑いからでしょうか。

残り10日をきりましたね(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月23日(火)、夏休みもあと10日をきりました。写真は、部活動の「ある瞬間」です。
 サッカー部の練習に教頭先生も指導者としてゲスト参加していました。贅沢な瞬間です。
 男子ソフトテニス部員が、サッカー部の練習に見とれていました。休憩中のある一コマなので、サボっていたわけではありません。すぐに気合いの入った練習を再開していました。

週末は大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月22日(月)、今週末は地区中学校陸上競技大会です。部員たちは頑張っています。

8月16日カントリーファーム情報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 農業プロジェクトの飯倉さんから、千代中カントリーファームの最新情報が送られてきました。
 「カントリーファーム育生状況順調です!」「はるみ花が咲き、穂がつき始めました」「プランター苗に穂だし肥としの追肥をいたしました」とのコメントもいただきました。
 このまま台風にも遭わずに順調に収穫までいくことを願っています。

一転、涼しい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月3日(木)、昨日までの猛暑から一転、今朝の気温は26度くらい、涼しい朝を迎えました。
 女子バスケットボール部は、昨日までの熱い空気が残る体育館で朝から練習をしていました。この暑さを乗り切れたとき、きっと大幅なスタミナアップがあるでしょう。一つ一つの練習を積んでいくたびに、着実に上手くなっていくものです。みんな頑張れ!

頑丈できれいに

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月3日(水)、普通教室の床の改修工事の様子です。仕上がった教室はとてもきれいでした。工事をしない教室と比べると、別の学校の教室のように見えます。

気持ちはすでに新人大会?(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の写真にはありませんが、練習の前や後に学習会を行う部活動もあります。涼しくて静かな教室で、部員が揃って黙々と学習する時間帯があるのもよいものだと思いました。

気持ちはすでに新人大会?(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月2日(火)、各運動部は練習に励んでいます。新チームになり人数が激減した部もありますが、どの部活動も真剣に練習に取り組んでいます。

切れ目なく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月1日(月)、元気な軟式野球部員が城山中と練習試合をしていました。午前中の日程で行ってはいますが、朝から気温はすでに30度を超えていました。途中途中でブレイクタイムを取りながら、水分補給を欠かさないように注意して試合をしていました。
 軟式野球部もすでに新チームとなって活動をしています。3年生の引退から後輩たちが引き継ぎ、切れ目なく活動を続けています。
 顧問の先生は、この暑さとコロナ禍の両面について、部員たちの体力低下や体調には相当注意していますが、その顧問の先生の方も年齢が高いこともあり心配です。早く涼しい日々がやってくることを祈ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/18 PTA美化作業
3/20 1年学年行事日、1・2年三者面談
3/21 春分の日
3/22 2年学年行事日、1・2年三者面談
3/23 学年集会
3/24 修了式