遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

ちゃんと默食やっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日(金)、今日から午後の授業が再開しました。昼休みや簡易清掃も始まり、授業時間も少し延びました。できるところは少しずつ緩和していますが、給食はしっかりと默食を続けています。

ここも…

画像1 画像1
 10月1日(金)、台風の影響で今日は朝から雨が降っています。昼現在、ものすごく強い雨が降っているわけではありませんが、東階段の途中踊り場で、水がぽたぽたと落ちています。北からの風雨が強めなので、北側のサッシ窓枠の吹き込みや壁に当たる雨の染み込みではないかと思っています。

選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度は、日本の国の指導者が変わるタイミングで、千代中学校も生徒会役員選挙の時期になっています。
 立候補者の選挙ポスターも出そろい選挙ムードが徐々に高まってきました。どのポスターも力作ばかりで、その中には稼動するポスターも登場しています。写真は、東改段したと3年生昇降口の様子です。手指消毒のアルコールの向こう側に、存在感のあるポスターが並んでいます。

折り紙の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日(金)、今日から10月です。秋がますます深まってくる月です。しかし、今日は台風が南海上を通過中で、時折強い風が吹いています。
 校舎の階段途中の折り紙ボランティアさんの作品が、昨日から秋仕様になりました。季節が変わっていく様を、いつもこの掲示物から感じています。どうもありがとうございます。

10月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、チンゲン菜のソテー、豆と挽肉のカレー、ご飯、牛乳です。
 『私は給食が好きだ』『給食のために学校に来ているといってもいい』
 このフレーズは、今再放送をしているテレビドラマ“おいしい給食”の主人公である甘利田幸夫(市原隼人)がいつも思っている心の声です。9月に給食が始まって以来、検食のたびにドラマで流れるBGMが頭に流れてしまいます。その曲を頭の中で奏でながら、今日も検食をしています。
 チンゲン菜は漢字変換すると“青梗菜”と出ます。“青色で芯の堅い茎の菜っ葉”という意味らしいのですが、『緑色でしょ』と変なところに引っかかりつつ、定番のベーコンとコーン、人参のソテーは、程よい塩加減としゃきしゃき感の残るチンゲン菜が、柔らかいベーコンの食感と絶妙に相まって、カレーの脇役にはもったいない仕上がりです。
 そして、さすがメニューの名前が“豆と挽肉”というくらいなので、カレーにはたっぷりの豆が入っています。カレーを食べるたびの、口の中で頻繁に出会う豆を少しの力でかみ砕くとき、「カレーは飲みの物ではないぞ」という給食センターからの控えめなメッセージを感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 職員会議、部活動中止
4/4 年度始休業
4/5 始業式
4/6 朝読書なし、入学式、PTA入会式

お知らせ

学校だより

HP掲載資料