遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

10月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鶏肉のタマネギソースがけ、野菜炒め、さくら飯、牛乳です。
 メイン級のおかずが双璧を成す今日のメニューです。どちらもおかずとして成り立つので、2種類の食の世界を楽しめると思いました。
 まず、柔らかく焼かれた鶏肉には、酸味が利いたタマネギソースがかけられ、タマネギソーズは甘いものだという私の固定観念を見事に破壊されました。
 そして、野菜炒めですが、野菜の他に入っていたのは、定番の豚肉ではなくソーセージでした。このときも予想を覆されてショックを受けるところですが、最近の私はこのくらいのことは想定内です。ソーセージの切片の数は21片、並べてみると12cmのソーセージ1本分になりました。
 この2種類のおかずの見事なハーモニーにより、さくら飯はみるみるなくなり、完食に至りました。

10月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、肉団子の甘酢あんかけ(6個)、ゆでめん、おかめうどん、牛乳です。
 肉団子が6個も付いてくるのですね。今までもそうだったのか覚えていないので、少し嬉しくなりました。甘酢あんかけなので、そのままで完成しているおかずです。おかめうどんを食べながら、箸休めに肉団子を頬張るといった食べ方は、今日の給食の王道だと思いました。実際にそうやって食べ、満足感で検食は終わりました。ちなみに、うどんの具のうずらのタマゴは、2個入っていました!そして、この肉団子は“うまい!”。給食センターの実力を感じました。
 一方で、もしかしたら、この団子を“おかめうどんのトッピング”として上に載せるのも“あり”だったのかと、やってみればよかったとは思いませんが気にはなりました。
 ドラマ「おいしい給食」では、なんと甘利田先生が前任校で担任していた生徒“神野ゴウ”が、声変わりをして背が高くなって転校してきました。すごい展開です。
 『もしこのドラマで、おかめうどんと肉団子が出たとしたら、どのような食べ方をするのかなぁ』とひっそりと想像してしまいました。

あるクラスの掲示から

画像1 画像1
 教室や廊下には、教科や委員会・係の連絡、地域の行事のお知らせなど、多くの掲示物があります。その中には、長い間掲示する物や早いサイクルで更新するものがあります。
 掲示物の中に、「がんばろう!千代中」というものを見つけました。生徒に元気づけられました。ありがとう。

今日の授業は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(木)の授業の様子です。2年生の階の廊下で、「初代内閣総理大臣は?」の問いかけが聞こえたので、行ってみると明治維新の頃のことを学んでいました。
 隣の教室は理科でした。ちょうどイメージマップの作成をしている最中です。「動物」と「植物」をキーワードにしてスタートし、連想する物や事を次々に線で結んで書き広げていく学習です。
 他のクラスが、グラウンドでの保健体育科の授業を行っていました。ハンドボールの活発な取り組みが見えました。

勧進帳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(木)、音楽科の鍛代先生が授業研究を行いました。今日は、県西教育事務所から西澤教育指導員をお招きして指導していただきました。
 内容は、“歌舞伎における音楽の役割”で、題材は「勧進帳」です。授業では、大きめのモニターのほかに、生徒個人個人は自分のクロームブックを使って学習していきます。
 音楽の授業も、時代とともに日々変化しています。自分の時代と単純に比較することは難しくなっています。

カントリーファーム情報 「学校の稲は今」

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月21日(木)、農業プロジェクトの飯倉さんから、中学校のプランターで栽培していた稲の様子を知らせていただきました。
 「中学校のプランター栽培稲回収いたしました」「折角ですから 天日干しにしてあります」とのことです。学校に稲からも、少しでも収穫できるとよいと思うます。どうもありがとうございました。

快晴の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(水)の朝のグラウンドです。今日は、朝から昨日の雨からは考えられないくらいの快晴の空が広がりました。遠くには、雪をいただく富士山がくっきりと見えていました。
 グラウンドでは、野球部が朝練習を行っていました。顧問の加藤先生が、ブラシを引いてグラウンドをならしていました。

遠近法で風景を描く 〜2年美術科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日(火)の2年生美術科の授業です。
 遠近法を使って風景を描く内容です。美術室の人数が少ないのは、隣の図書室で、描くための資料探しをしているためです。みんな、真剣に課題に取り組んでいました。

カントリーファーム情報 〜稲刈り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月18日(月)に行われたカントリーファームの稲刈りの様子が、農業プロジェクトの飯倉さんからメールで送られてきました。
 メールには、「本日18日午前中完了いたしました」「ありがとうございました」とありました。
 月曜日は雨が一休みしたのですが、前日の雨で稲刈りはできないと思っていました。しかし、農業プロジェクトの皆さんが稲刈りを完了したとわかり、驚きました。どうもありがとうございました。

10月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、いわしのカリカリフライ(2本)、大根のピリ辛煮、ご飯、牛乳です。
 いわしは、カリカリと揚げてしまうとスナック感覚で食べられると思います。サイドメニューの立ち位置と判断しました。そうなると、大根のピリ辛煮は、メインメニューに位置づけられます。実際には、大根と同じくらいに豚肉の存在感が大きいので、メインメニューとしては申し分ありません。しかし、私にとっては、どちらも甲乙つけがたいおかずには変わりありません。しかし、ご飯と一緒にピリ辛煮を食べることにより、大根の汁気が喉の通りを円滑にするという付加価値は認めたいと思います。
 食べ進めながら、今日のご飯が『もしワカメご飯だったら、リッチ感も加わったかなぁ』と勝手な想像をしながら、白いご飯を食べました。
 実は、録画で見た新シリーズのドラマ「おいしい給食season2」の第1話では、ワカメご飯が出ていました。その他に、味噌汁、焼き餃子(4個)とキャベツの千切り付き、大学芋(3個)、ビン牛乳が出ていました。そして、主人公の甘利田先生は、異動した黍魚子(キビナゴ)中学校で、“マイ箸”まで持参してご飯に挑んでいました。そして、さらに、なんと…。

グラウンドにいたとしたら…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(木)の昼休みの時間にシェイクアウト訓練を行いました。生徒には、実施する時刻は伝えていませんでしたが、“昼休み中に行う”と予想していた生徒は少なからずいたようです。
 写真は、グラウンドにいた生徒の訓練の様子です。各学級での事前指導では、“校舎の外にいた場合は、校舎から離れて、倒れてくる物がないところに避難する」ということを話しています。地震発生の合図として、放送で「テロリンテロリン」の音を流しました。その音の直後に大地震が来るという設定です。
 グラウンドでほのぼのと遊んでいた生徒は、地震発生予告の合図とともに校庭の中心付近に集まり、身を低くして待機していました。よくできていたと思います。 

10月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ハムとコーンのソテー、カレーソース、ソフト麺、牛乳です。
 全体の配色は、黄色系です。ソテーは、薄い塩味がベースで、野菜そのものの味と食感を大切にして仕上げられ、タマネギ、ニンジン、コーンのそれぞれが持つ自然の甘味が、細切れのハムとよくマッチしている見事な付け合わせです。今日のソテーは、残りが少なくなってくると、フォークでは急にすくいにくくなることが難点です。
 『カレーソースとは何だろう?』と思いながら、今日のソフト麺も細麺タイプなので、カレーラーメンという認識で食べるのがふさわしいのだと思います。ここ数日間、諸事情でテレビを見ていないので、昨日スタートしたドラマ“おいしい給食season2”も見ていません。『もしも、このメニューがドラマのエピソードとして扱われたら、どのような味の表現になるのだろうか』『どうやって食べるのだろうか』と想像しながら、ラーメンとうどんの中間のような太さの麺を、カレーにソースに混ぜながら、汁が飛び散らないように慎重に食べました。

10月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ビーンズサラダ、焙煎ごまドレッシング、ハヤシライス、ご飯、牛乳です。 
 最近は、給食でサラダにかけるのはマヨネーズではなく“ごまドレッシング”も出るのですね。時代とともに、給食に出てくるものも少しずつ変化しているものです。このドレッシングは、ごまの風味を強く感じるドレッシングなので、ハヤシライスの存在感にも決して負けていません。私のサラダに1個だけ入っていた金時豆に、何だか嬉しい気持ちになりました。
 ハヤシライスは、豚肉がたくさん入っているので食べ応えがあり、育ち盛り中学生の中には、一気に食べきってしまうような、食欲を推進する強い魅力を感じました。

10月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、照り焼きハンバーグ、じゃがいものホクホク炒め、黒パン、牛乳です。
 薄い塩味で仕上げられたじゃがいもが、そのメニュー名のとおりホクホクして温かく、気持ちをホッとさせる一品でした。甘い味の照り焼きハンバーグは、かつてよく食べていた“お湯で温めて食べるタイプ”のハンバーグにどことなく似ていて、懐かしい感じがしました。当時はもっぱらケチャップをかけていたことを思い出します。
 給食の話題ついでに、ドラマ“おいしい給食”が“おいしい給食season2”となって放映されることが判明しました。また新しい切り口で給食の魅力を伝えてもらえるのではないかと、けっこう期待しています。

SDGs 〜3年生のステージ発表〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日(月)、今日は2年ぶりの文化活動発表会の日です。しかし、実施方法は、今までと大幅に異なっています。かつては小田原市民会館を使いましたが、本年度は三の丸ホールを使うことを断念し、学校の体育館のステージで発表することになりました。体育館では3年生が発表を聴いて、1、2年生は教室でのリモート視聴です。
 写真は、3年生の代表者が、プレゼンテーションソフトを使ってスライドを自作し、SDGsを柱とした研究成果について発表しているところです。

今日から音楽科に教育実習

画像1 画像1
 10月11日(月)、今日から音楽科に教育実習生が来ました。所属学年は2年生で、鍛代先生のクラスに入ります。教科が音楽科なので、全校の生徒と授業で接します。

地区中学校駅伝大会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日(日)、小田原・足柄下地区中学校駅伝大会が開催されました。
 男子の部が始まるときには、雨はほとんどやみ、太陽が顔をのぞかせるとともに、気温がどんどん上昇しまじめました。女子の部の時は寒さまで感じていたのに、このコンディションの変化には驚きました。
 大会終了時には青空が広がり始め、最後の記念写真は光を浴びながらの撮影でした。写真(下)は、記念撮影をする“清水先生と選手たち”です。

地区中学校駅伝大会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日(日)、小田原・足柄下地区中学校駅伝大会が開催され、千代中学校からも男女ともに出場しました。
 最初は女子の部です。スタート直前に急に雨が降り出して、男子はテントの中で小さくなって雨宿りをしていました。その中には、応援に北加藤先生と石黒先生もいました。 
 女子のレース中はずっと雨が降り続け、時折雨脚が強くなるとういう状況下でも、選手たちは一生懸命に走りました。
 

10月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、目の愛護デー献立です。メニューは、揚げおさつ、ワンタン麺、ブルーベリーゼリー、牛乳です。
 ワンタンは、正確には、“ワンタンの皮”です。しかし、スープには肉がたっぷり入っているので、“ワンタン麺”と言うより、むしろ“ワンタンの皮入り肉ラーメン”と言う方が、私としてはしっくりします。
 ここのところ老眼が進行して、去年よりも小さい文字や薄い文字が見えにくくなってきました。目の愛護デーに因んで、ブルーベリーゼリーが付いてきたのは嬉しいことです。ブルーベリーは、ポリフェノールやアントシアニン、ビタミンCなどの成分が豊富で、免疫力を高めたり、集中力や記憶力のアップに期待できたり、悪玉コレステロールを押さえたり、腸を元気にしたりする効果があるそうです。美肌効果もあるらしい。
 そして、ワンタン麺ですが、胃袋が満たされることによって満腹感、満足感等を感じる効果が期待できます。しかし、私にとってはラーメンには変わりないので、せっかくブルーベリーで摂取した健康効果が、塩分、脂肪分、炭水化物などによって、何だか打ち消されていくような気がしてしまいました。
 おいしい食べ物は、健康維持の反対側にあるのでしょうか?
 そして、明日はドラマ“おいしい給食”の最終回の日です。

いつもの昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(水)の昼休みです。
 グラウンドでは、生徒が思い思いに体を動かしています。多くの生徒がボールを使っていました。さて、図書室の様子はどうかなと思い、急いで向かっていると、多目的室で明日の生徒会本部役員選挙の立ち会い演説会の打ち合わせ・リハーサルを行っていました。このよう様子を写真に収め、急ぎ図書室に行こうとしたところで、チャイムが鳴ってしまいました。
 それでも諦めずに、図書室に行くと入り口から最後の3人が消灯しながら出るところでした。図書室に何人くらいいたのか尋ねると「少ないですよ」と教えてくれました。今日は晴れているからなのでしょうか。今度は雨の日に来てみようと思いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 各種委員会・学年委員会、性教育講演会(3年)
3/7 エコキャップ、卒業式予行
3/8 お別れ集会、卒業式準備

お知らせ

学校だより

HP掲載資料