遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

9月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ウインナーのソテー、ラビオリのスープ、黒パン、牛乳です。

再度の発表 〜初冠雪〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、富士山初冠雪の再度の発表がありました。この写真は、9月28日(火)の朝のものです。秋空の下、テニスコートではソフトテニス部が大会に向けて朝の特別練習をしています。

9月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、豚肉の生姜焼き丼(の具)、ご飯、冬瓜のすまし汁、プリン、牛乳です。

来週の今日から午後授業が再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日(金)、美術科の授業で「和菓子」づくりをしていたのは7組の生徒です。もちろん粘土で作るので食べられません。
 マグネシウムの元素記号の“g”の書き方について話していたのは、理科の谷先生です。2年生はちょうど原子や分子の学習をしています。
 3年生の理科では、単元の学習状況票が配付され、振り返りや次の単元への思いを記入していました。記入後は、クロームブックを使って山室先生自作の学習問題に挑戦していました。

ボール競技 〜2年生保健体育科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日(金)、秋晴れですが残暑が残る日が続いています。グラウンドでは、2年生の保健体育科で、ハンドボール、サッカーを行っています。
 日差しはまだ強く、光があふれている校庭のまわりは、金色に輝く稲穂が風に揺れています。すでに稲刈りを済ませた田んぼもあり、季節はどんどん秋めいています。

スナップを付ける 〜1年生家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日(金)、家庭科では公開授業で「スナップを付ける」実習を行いました。ボタンやスナップ、ホックなどは、これから自分で付ける場面がけっこうあるのではないかと思います。例えば、ボタンをしっかり付けたつもりが、いざ使った瞬間にポロッと取れてしまうことなどありませんか。どうすればしっかりと付けられるのか、その「試行錯誤」の課程を振り返る力、他の場面でも応用できる力を身につけてほしいものです。
 ちなみに、隣の教室では技術科の授業を行っていました。

家庭における男女平等 〜3年生社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日(金)、3年生の社会科の公開授業の様子です。テーマは「家庭において男女平等を実現するためには、どのようなことを心がけたらよいだろう」です。
 授業では、自分の考えをワークシートに書いたあと、少人数で意見を出し合いながらホワイトボードにまとめました。自分の考えだけでなく、他者の意見や考えを聞いて再度考えると、より考えが深まっている生徒が多くいました。

9月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、イワシのカリカリフライ(2本)、大根の煮物、さかなふりかけ、麦入りご飯、牛乳です。

中秋の名月

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の9月21日(火)は、十五夜でした。そして満月でした。雲が多くて、上手く写真が撮れませんでした。
 コロナ渦で、中学生もガマンが続いています。それでも、季節のうつろいを感じつつ、「中秋の名月」の見栄えに、少しでも顔を上げて目を向けていたのでしょうか。

9月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、元気ボールの中華風煮、カレー南蛮うどん、牛乳です。

9月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、スタミナ丼(の具)、麦入りご飯、豆腐の味噌汁、ピーチゼリー、牛乳です。
 (告知)
 ご好評をいただいているかも知れない検食コメントは、午後日課が始まる10月1日(金)から再開したいと考えています。

部活動でも

画像1 画像1
 「オンライン部活」を推進しようと工夫をしている1人の女子バスケ顧問がいます。いろいろ考えている様子が、何だか楽しそうでした。

生徒会選挙はじまる

画像1 画像1
 9月14日(火)、生徒会役員選挙の公示が掲示されました。コロナ渦でも、中学校の生徒は力強く活動しています。

1年オンライン防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(水)の6校時は、全校一斉のオンラインでの「防災学習」を行いました。写真は、1年生の様子です。通信環境の関係で、学校で授業を受ける生徒もいました。
 このように大きな規模でオンライン授業を展開することは、千代中学校としては初の試みでした。学習内容には、ワークシートの記入や映像資料の視聴があり、ジャムボードを使っての意見交換を計画した学年もありました。
 授業のスタートにあたって、出席確認に時間がかかったり、通信状況に左右されるのか上手く音声が伝わらないことがあったりと、各学級ごとに進行がばらつきましたが、ICTサポートの方にもお手伝いいただき、どうにか終えることができました。次のオンライン授業に向けて、よい経験になりました。

9月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、スパイシーチキン、ジャーマンポテト、ロールパン、牛乳です。

9月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、イカのジンギスカン焼き、こんにゃくのきんぴら、ご飯、牛乳です。

9月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、もやしのナムル、ポークカレー、麦入りご飯、牛乳です。

3年生単元テスト(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の単元テストの様子です。(前の記事の続き)

3年生単元テスト(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(木)、3年生は、1、2年生の定期試験と並行して単元テストを行いました。学習単元の切り替え時期と定期試験の時期が近い教科が、3、4校時の時間帯で実施しました。
 じっくりと取り組む3年生の落ち着いた雰囲気が、写真からも伝わってくるようです。

第1回定期試験(1日目) 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月9日(木)、今日と明日は第1回定期試験です。
 写真は2年生の様子です。廊下にいるのは、待機の先生です。写真はありませんが、学年室にも先生が控えていました。
 2年生は、昨年度の試験経験があるので、1年生と比べると表情に若干の余裕を感じました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 各種委員会・学年委員会、性教育講演会(3年)
3/7 エコキャップ、卒業式予行
3/8 お別れ集会、卒業式準備

お知らせ

学校だより

HP掲載資料