遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

猛暑になる前に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月26日(木)、校内教職員不祥事防止会議を、県西教育事務所の伊東教育指導員をお招きして行いました。
 このような状況なので、できるだけ短時間で行いました。当初の予定ではグループワークを行うことにしていましたが、それを変更してクロームブックのJamboardを使用し、会話を一切せずに意見交換をしました。

研究会、短縮形で何とかできました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月24日(火) 、授業改善や指導と評価の一体化など、9月からの教科指導をより一層充実させるために、横浜国立大学附属横浜中学校の池田先生をお招きして研究会を行いました。
 新型コロナウイルス感染防止を特に気を付けながら、大きな部屋でエアコンをつけて窓を全開にしました。もちろん、短時間で効率的に終えれられるよう研究推進委員会でけんとうを重ねての実施です。

ありがたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月23日(月)の体育館内は、まだまだ工事中です。照明のLED化工事のため、この夏休み中は体育館を一切使用できません。練習で体育館を使う部活動は、学区の小学校の体育館を借りています。まもなく夏休みが終わりますが、とても助かりました。また、使用にあたり配慮が足りず各小学校にはご迷惑やご心配をおかけしたこともあり、大変申し訳ありませんでした。残り数日ですが、どうぞよろしくお願いします。
 写真(上)は、足場でフロアーが埋め尽くされた体育館内部です。写真(中・下)は、通常の練習をしている外部活動です。

今週土曜日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月23日(月)、陸上競技部の練習の様子です。今週土曜日の地区中体連陸上競技大会に向けて、部員みんなが頑張っています。
 遠くに写っているのは、新チームになった野球部です。

8月17日(火) カントリーファーム情報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月17日(火)、上府中まちづくり委員会農業プロジェクトの飯倉さんから、カントリーファームの写真が届きました。
 「田植えは遅かったのですが、稲穂が出て来ました。 黒豆の花芽も出てきましたし、学校プランター苗も稲穂が出て来ました。」とのコメントも添えられていました。

7月24日(土) カントリーファーム情報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上府中まちづくり委員会農業プロジェクトの飯倉さんから、田んぼのヒエ取りと黒豆の下草刈りの様子の写真が送られてきました。
 この日は、暑い中の作業でしたが、総勢22名の方が参加したそうです。ブランド米“はるみ”の成長は順調そうです。秋の取り入れが楽しみです。

県西ブロック総体 2021 軟式野球

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月24日(土)、小田原球場で県西ブロック総体の軟式野球大会の準決勝戦が行われ、千代中学校は箱根中学校と対戦しました。
 初回から相手ピッチャーを攻めきれず、お互い0点のまま5回を迎えました。先攻の箱根中学校に連打を浴び、4点を先制されてしまいました。するとその裏、千代中ナインは気落ちすることなく果敢に攻め、3点を返して「さあこれからが勝負」という気運が高まりました。
 しかし、その次の回に相手のピッチャー交代があり、何となくリズムが微妙に変化したのか、あと1点を取ることができずに敗戦となりました。
 結果は、県西ブロック3位です。県大会には進めませんが、堂々と最後まで全力で試合に臨んだ生徒たちはとても立派でした。

元気に育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月24(土)、千代中カントリーファームの様子です。稲も豆も元気に育っています。そのほかの草も元気なので、上府中まちづくり委員会の農業プロジェクトの皆さんによって草取りが行われました。

県西ブロック総体 2021 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月23日(金)、中井中央公園のサッカー場で、県西ブロック総体のサッカー大会が行われ、千代中サッカー部はベスト4がかかった大事な初戦に臨みました。
 前半の早い段階で先制点を取りましたが、その後しばらくは我慢の展開となりました。しかし、丁寧なパス回しを徹底して貫き、追加点につなげました。
 後半もしっかりと考えたサッカーができていたので、3対0で勝つことができました。明日は準決勝です。暑さに負けない気持ちの強さと、集中力の維持が大事です。自分との戦いでもあるかも知れません。

県西ブロック総体 2021 男子バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月23日(金)、女子と同じ小田原アリーナを会場に、男子バスケ部も試合を行いました。
 ゲーム開始から接戦でしたが、3ポイントシュートが試合の流れを決め、男子も接戦をものにすることができました。次のリーグに進みます。

県西ブロック総体 2021 女子バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月23日(金)、小田原アリーナで県西ブロック総体のバスケットボール大会が開催されました。
 最初の試合にもかかわらず、最後まで目を鼻せられないゲーム展開でしたが、千代中女子バスケ部は集中を途切れさせずに戦い抜き、接戦をものにすることができました。

県西ブロック総体 2021 女子バレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子も男子の試合開始と同時刻に第1試合に臨みました。初戦は残念ながら敗れましたが、次の2試合目はフルセットの激闘の末、見事に勝利を手にしました。明日の決勝リーグも精一杯力を出し切るだけです。

県西ブロック総体 2021 男子バレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月22日(土)、県西ブロック総体のバレーボールが小田原アリーナで行われました。
 写真は、男子バレーボール部です。残念ながら県大会に駒を進められませんでしたが、一生懸命に最後まで全力でプレーをしていました。

県西ブロック総体 2021 男子ソフトテニス(団体)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月22日(水)、今日は二十四節気の一つ“大暑”です。一年で一番暑い日と言われる日です。小田原テニスガーデンは、まさに大暑の日でした。しかし、男子ソフトテニス部員は、全力でコートを走り、ボールを追い、ラケットを握り続けていました。試合は残念な結果でしたが、みんな力を出し切っていたと思いました。生徒の皆さん、顧問の先生、地域指導者の方、そして保護者の皆様、ご苦労様でした。応援ありがとうございました。

県西ブロック総体 2021 女子ソフトテニス

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月21日(水)、県西ブロック総体のソフトテニス女子の個人の部が小田原テニスガーデンで行われました。
 太陽の暑さよりも、熱い試合が繰り広げられていました。挨拶がしっかりとできる選手たちなので、観戦していてとても清々しく感じます。

県西ブロック総体 2021 男子バドミントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子の試合に続いて、男子の試合が始まりました。スタンドで観戦している部員たちも、大きな声で応援ができないのが何とももどかしそうです。
 バドミントンは試合進行が早いため、他の試合を見ているうちに別のコートの試合が終わっていることもあるので、きょろきょろしてしまいます。

県西ブロック総体 2021 女子バドミントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月21日(水)、県西ブロック総体のバドミントン大会が開催されました。
 写真は女子の試合の様子です。複数の試合が同じ時間帯に複数のコートで行われています。どのコートも、選手の一生懸命さがひしひしと伝わってくる試合が行われています。

地区総体2021 卓球

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月18日(日)、卓球の団体戦が泉中学校を会場に行われました。
 夏の卓球大会の会場は、すさまじく暑い。光の影響があるのでカーテンを閉めて、できるだけ風を遮断して行います。しかし、今日は学校の体育館が会場なので、完全に閉めきると熱中症の心配が高まるため窓を開いて行っていました。
 写真は、接戦となった試合の様子です。ゲームカウント2対3で、大接戦の末惜しくも負けてしまいましたが、選手たちは全力でよく頑張りました。

地区総体2021 軟式野球

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月17日(土)、梅雨が明けたとたんに真夏日の毎日となり、酒匂川スポーツ広場は河川敷の涼しい風が吹いてはいるものの、夏の太陽が照りつけるまさに夏の総体の天候でした。
 野球部はこの日、地区総体軟式野球の部準決勝に臨みました。疲れてくると声が出なくなってきますが、部員たちは顧問の先生たちの気合いが入ったアドバイスを受けるたびに元気を取り戻し、最後までしっかりとプレーを続けました。
 そしてその結果は、明日、決勝戦となりました。

7月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、野菜のイタリアンドレッシング炒め、ハヤシライス、レモンゼリー、牛乳です。
 野菜をイタリアンドレッシングで和えてから軽く炒めたような感じのメニューです。私の記憶では、初めて食べるように思いましたが、盛りつけ表には新メニューになっていませんでした。夏向きの爽やかな味わいの一品でした。
 ハヤシライスも私にとっては夏向きです。しっかりとご飯を体内に取り込めるので、暑さに対抗できる体力を保持することができます。
 レモンゼリーは、夏休み前最後の給食なので付けてくれたのでしょうか。とても嬉しいデザートです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
9/1 全校集会
9/2 中央委員会、3年校長面接開始