スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

5月13日(月)教育実習生

画像1 画像1
5月13日(月)教育実習生
 今日から3週間、千代中学校で教育実習をする2人の先生方です。緊張しているのが写真からもよくわかります。

5月12日(日)クリーンさかわ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(日)クリーンさかわ その2
 自治会連合会、民児協、社協等で約25名の参加と千代中の女子バレー部、卓球部、剣道部の生徒たちと各顧問の先生方の計55名、合計80名の参加となりました。

5月12日(日)女子バレーボール部その2

画像1 画像1
5月12日(日)女子バレーボール部その2
ごみを拾ったあと、みんなで。

5月12日(日)女子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(日)女子バレーボール部
今日は地域のボランティア活動、クリーン酒匂に参加させていただきました。ゴミ袋片手に一生懸命にごみ拾いを行い、あっという間の時間でした!練習や試合だけでなく今後も地域の活動にも積極的に参加していきたいです!

5月12日(日)クリーンさかわ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(日)クリーンさかわ
今年で29回目となる「クリーンさかわ」に、女子バレー部、卓球部、剣道部の部員、計55名が参加してくれました。各顧問の木村友洋先生、星野永朔先生、西山佳実先生も参加です。
地域の活動に参加することはとても大切です。

5月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
5月10日(金)今日の給食
 今日の給食のメニューは、鶏肉の照り焼き、煮浸し、麦入りご飯、牛乳、デザートです。
 “〜照り焼き”は、今日はご飯でしたが、パンにはさんでも美味しい鶏肉でした。
 “煮浸し”は、もやし、小松菜、人参、かまぼこが入っていて、箸休め的でいい取り合わせでした。
 “デザート”は、プリンでした。中央部分がまだ凍っていて歯にしみました。
 今日の総エネルギーは、734キロカロリーで、今月3番目に低い数値でした。

5月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
5月9日(木)今日の給食
 今日の給食のメニューは、担々麺、烏賊のスタミナ焼き、牛乳です。
 “〜麺”はいつものように、麺を半分ずつお椀に入れて食べました。挽肉と味噌味がマッチしていました。
 “烏賊〜”はニンニクの香りが香ばしく、食欲が増大しました。
 

5月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
5月8日(水)今日の給食
 今日の給食のメニューは、そぼろ丼、つみれ汁、牛乳です
 “〜丼”は、鶏挽肉と卵が甘辛く炒られ、ご飯の上にのせて食べました。
 “〜汁”は、地魚ハンバーグがつみれの代わりとなっていました。すまし汁なので大根の白、人参の赤のコントラストが、おいしさに色をつけました。

5月8日(水)2校時目の授業「3年1組英語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(水)2校時目の授業「3年1組英語」
 和田有沙子先生の授業です。
 今日は、県西教育事務所の加藤始教育指導員さんにお越しいただき、英語の授業の様子を見ていただきました。
 「ペア活動」や「グループ活動」をよくおこない、先生の質問にはよく手を挙げて答えていました。

5月7日(火)「農業体験学習」打ち合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(火)「農業体験学習」打ち合せ
 今年で3年目となる「農業体験学習」打ち合せ会を校長室で行いました。上府中地区まちづくり委員会の沖山委員長さんはじめ地域の皆さん8名にお越しいただきました。
 今年度の「田植え」は6月18日(火)の実施です。小雨決行としました。各小学校で田植え体験は行っていますが、中学生でも実施しているのは千代中だけです。田んぼの中にある学校らしくていい行事です。

5月7日(火)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(火)給食準備
 1年2組です。当番の準備がちょっと遅れていて、すでに3年生の教室では食べ始めているのですが、1年生は配膳も終わっていません。
 でも、班になってきちんと座って待っているところが素晴らしいです。このまま3年生まで続くといいですね。

5月7日(火)今日の給食

画像1 画像1
5月7日(火)今日の給食
 令和という元号になって初めての今日の給食のメニューは、フライドチキン、マカロニのトマト煮、ロールパン、牛乳です。
 “〜チキン”は、からっと美味しく揚がった“唐揚げ”です。中はジューシーな鶏肉でした。
 “マカロニ〜”は、玉葱、人参、マカロニが、トマト味でじっくりと煮込まれていて、マカロニのゆで具合もちょうどよかったです。
 今日の総エネルギーは、903キロカロリーでメタボの私にはちょっと高めでしたが、完食しました。

5月4日(土)女子バレーボール部

画像1 画像1
5月4日(土)女子バレーボール部
卒業生がきてくれて、1年生に優しくアドバイスをしてくれました。

5月3日(金)女子バレーボール部

画像1 画像1
5月3日(金)女子バレーボール部
今日は先日の大会から4連休明けの練習を午前中行いました!久しぶりに身体を動かすのでマットやロイター板を使っての身体づくり運動の様子です!2・3年生が丁寧に教えてくれました!写真にはありませんがラダーを使ってのアジリティートレーニングでは先輩が見本となって示してくれました!平成同様「令和」でも元気に活動していきます!


5月3日(金祝)北條五代祭り

画像1 画像1
5月3日(金祝)北條五代祭り
剣道部顧問の美本大輔先生が「北條五代祭り」の武者行列に参加してきました。
美本先生は『小田原にとって戦国時代の北条氏が重要な存在であるかが改めて感じることができた』そうです。
また『戦国時代、小田原は全国より年貢が安く、日本一住みやすい地域だったんです。2年生以上の千代中生なら「社会」の時間に習っていると思うので知っていると思いますが・・・』とも美本先生からのコメントです。

さらに美本先生は『沿道で気づいてくれた生徒や保護者の方に、応援の声をいただけました。また、バトンチームで千代中生も数名参加していたようです』と感想を述べてくれました。

5月2日(木)サッカー部県西大会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日(木)サッカー部県西大会
酒匂川スポーツ広場で、準決勝と決勝が行われました。
朝方まで雨が降っていたため、早くから県西地区の先生方や生徒がグランドの水を取り、試合のために準備をしてくれました。本当にありがとうございます。
準決勝は白山中との対戦です。危ない場面はありましたが、無失点で勝ち、午後の決勝へ。
決勝の相手は湘光中です。昼に降った大雨で、決勝は一気に蒸し暑くなりました。いい状態ではありませんが、それは相手も同じです。ピンチをなんとか防ぎながらの試合展開で、なかなかボールがおさまりません。最後まで闘い抜きましたが、千代中がゴールを揺らすことはありませんでした。
準優勝という結果に悔し涙が込み上げてくる選手も。「なぜあのとき…」という思いだったかもしれませんが、その前に予測して準備はできたはず。自分たちの甘さに気づき、夏に向けて成長してくれると信じています。

今日も多くの保護者の方々、卒業生が応援に来てくださいました。
蒸し暑くなった決勝戦ではたくさんの氷の差し入れをありがとうございます。とても助かりました。

サッカー部全員が周りの支えてくれる方々に感謝し、成長した姿でサッカーができるよう、日々の生活から見直して頑張っていきます。

5月1日(水)令和

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(水)令和
「平成」が終わり「令和」がスタートしました。
写真(上)は3月31日のホームページ画面、写真(下)は、4月30日22時過ぎのホームページ画面です。
1日1000以上のアクセス数は、きっとどの学校のアクセス数よりも多いと思われます。地域の方々、保護者の方々のお陰です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式・PTA入会式

お知らせ

学校だより