遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その12
楽器の片付けも終わり、最後のパートミーティングです。
1、2年生から3年生へ感謝の気持ち。3年生から、これからの千代中学校吹奏楽部を盛り上げていく1、2年生へ想いが伝えられたことでしょう。
写真は全体ミーティングの様子です。
その中で、3年生から先生に『Thank You』と書かれた色紙と、黄金に輝くラッピングバッグが渡されました。
色紙の中を読んでみると、3年生一人一人からのメッセージが書かれていました。目の前が滲んでしまい、よく読めなかったので、後でゆっくり読みます。ありがとう、とてもうれしいです。
千代中学校吹奏楽部の仲間と共に過ごし、学んだことは多くありました。これからは個人が、受験という課題に向き合っていきます。自分の楽器と向き合っていた力があります。その力を信じてチャレンジしてほしいです。
3年生、おつかれさまでした!ありがとう!…と岩本絵理子先生。

11月3日(金、祝)サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日(金、祝)サッカー部
小田原・足柄下地区中学校サッカー新人大会予選リーグ最終日です。
先週の反省を活かし、全員がチームのためにできることを模索し、精一杯戦いました。
その結果、城山中と鴨宮中に勝ち、予選リーグ1位での通過です。
決勝リーグは明日です。
楽に勝てる試合なんてありません。明日もチーム一丸となって戦います。
応援よろしくお願いします。

11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日(金、祝)小田原足柄下地区音楽会その11
今日の演奏をもって、3年生は引退です。
演奏を終えてステージを下りて来るときには、目を潤ませ、こぼれそうになる涙を必死にこらえる部員も多くいました。
このメンバーで最後の演奏、そう考えるといろいろなことに思いを馳せたのではないでしょうか。

11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その10
パイレーツ・オブ・カリビアン、SING.SING.SINGを演奏しました。

11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その9
写真はステージでスタンバイの様子と、新妻和音先生の指揮で演奏が始まったところです。

11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その8
写真(上)は、演奏のために楽屋へ向かうところです。
写真(中)は、楽屋内でのリハーサルです。
写真(下)は、ステージへ向かうところです。

11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その7
今日も素晴らしい演奏をし、聴いている人たちに感動を与えてくれました。

11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その6
演奏がはじまりました。

11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その5
午前中の演奏が終わり、お昼ご飯タイムです。
美味しいお弁当に、終始笑顔です♪

11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その4
表情が硬い人も、リラックスしている人も。

11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その3
写真(中、下)はリラックスしている千代中吹奏楽部です。

11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その2

画像1 画像1
11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その2
いよいよ開演です。
全員合唱で『夢の世界を』を歌います。指揮を千代中学校 佐藤愛衣瑠さん、伴奏を堀澤ひよりさんが務めました。
大迫力の全員合唱でした。
千代中学校の演奏は14時20分からです。パイレーツ・オブ・カリビアンとSING. SING.SING.を演奏します。

11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日(金、祝)小田原足柄下地区中学校音楽会その1
今日は小田原市民会館にて、小田原・足柄下地区中学校音楽会が行われます。

間もなく開演です。

開演に先立ち、開会の言葉を千代中学校吹奏楽部部長、糸井愛深さんが務めました。
今日は1日音楽と共に過ごします。文化の日にふさわしい1日となりますように。

11月2日(木)委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(木)委員会
 今日の放課後は、各種委員会と学年委員会をおこないました。写真(上)は3年学年委員会、(下)は、保健委員会の様子です。
 10月の反省と11月の目標を立てました。

11月2日(木)研究授業の「おまけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(木)研究授業の「おまけ」
 写真は、3年2組の5校時の授業の始まる前、私が教室に入ると見せてくれた折り紙です。あまりにも小さくて精巧にできているのでびっくりです。写真(下)は、その小ささがわかるように、私の手も一緒に撮った写真です。手先が器用でなければできない技です。

11月2日(木)研究授業その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(木)研究授業その4
 「現在分詞(動詞ing形)の後置修飾」の学習ですが、生徒たちは楽しそうにしかも意欲的に学習に取り組んでいました。

11月2日(木)研究授業その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(木)研究授業その3
 写真は、5校時、3年2組、木村友洋先生の研究授業の様子です。小田原市教育委員会の「パワーアップ研修」として、押切千尋教育相談員さんに指導助言をしていただきました。

11月2日(木)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(木)給食準備
 写真は、3年5組の準備風景です。てきぱきと準備できるのは「3年生ならでは〜」ですね

11月2日(木)今日の給食

画像1 画像1
11月2日(木)今日の給食
 今日の給食のメニューは、わかめラーメン、焼き餃子、牛乳です。
 “〜ラーメン”は、いつものように麺を半分ずつお椀に入れて食べました。わかめ、なると、もやし、人参など具だくさんでした。
 “焼き餃子”は、一人3つで、“外はカリッと、中はしっとり”とした美味しい餃子でした。

11月2日(木)研究授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(木)研究授業その2
 単元は「漢字の仕組み、部首と成り立ち」です。“さんずい、もんがまえの漢字をできるだけあげる”…という場面では、私以上に漢字を知っている生徒がたくさんいてびっくりしました。
 授業には、1年主任の加藤太一先生はじめ、5組担任の石井豪先生、佐々木彰先生、亀井さち先生、細谷宗史先生、木村薫先生、小畑利幸教頭も参観にきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式・入学式・PTA入会式
4/6 対面式、生徒写真撮影