遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

11月18日(土)ほたる田まつりその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(土) ほたる田まつり その3
2017/11/18 14:36:06
管楽器も準備です。

11月18日(土)ほたる田まつりその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(土)ほたる田まつりそのその2たくさんの方々で賑わっていました。
協力してみんなで組み立てです。

11月18日(土)ほたる田まつりその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(土) ほたる田まつり その1
2017/11/18 14:26:16
今日の吹奏楽部は、千代小学校で行われる『ほたる田まつり』に出演させていただきます。

午前中に合奏を行い、最終確認をしました。
千代小学校のPTAと、吹奏楽部保護者の方々にご協力いただき楽器を運びました。
これから千代小学校に向かいます。

11月17日(金)7組体育と学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(金) 7組体育と学活
5時間目は体育です。日渡先生が担当し卓球を行いました。
日渡雄太先生と今井智哉先生も一緒に卓球です。
6時間目は学活で、先日の宿泊学習のスライドショーを見ました。『あれ楽しかったね~!なんでこんな顔してるの~?!』と盛りあがっていました。

11月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
11月16日(木)今日の給食
 今日の給食のメニューは、ソフト麺カレーソース、青梗菜のソテー、牛乳です。
 “ソフト麺〜”は、柔らかい麺で、カレー味と挽肉の相性がぴったりでした。
 “〜ソテー”は、青梗菜、人参、粒コーン、ウインナーが薄味で炒められていました。
 今日の総エネルギーは、920キロカロリーで昨日に続き、今月2番目に高い数値でした。

11月15日(水) 7組 宿泊学習 2日目 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(水) 7組 宿泊学習 2日目 その10
 小田原駅に到着しました。
2日間、お家の人と離れて過ごしました。
重く、大きな荷物を背負って電車を降りてきた姿はどこか成長した姿だったのではないでしょうか。きっと今日の夜は馴れたお布団と枕で早々にぐっすりですね。

11月15日(水) 7組 宿泊学習 2日目 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(水) 7組 宿泊学習 2日目 その9
 大雄山駅改札を通ると左手に『ミドリガメ』が育てられていました。
 お家の人にもう少しで会えます。
 さすがにくたくた。電車の中ではウトウト眠る生徒もいました。

11月15日(水) 7組 宿泊学習 2日目 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(水) 7組 宿泊学習 2日目 その8
 長かった道のり、大雄山駅に到着です!!ゆっくりと40分かけて下山してきました。
 小田原駅までの切符を買います。
 『金太郎のふるさと足柄山』金太郎の歌詞をすっかり忘れていたので調べてみたところ、ちゃんと『あしがらやま』と歌われていました。
 金太郎の産まれた山を下山してきたのだなぁと、もう一度歩いてきた山を振り返って見上げました。

11月15日(水) 7組 宿泊学習 2日目 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(水) 7組 宿泊学習 2日目 その7
 季節も移ろぎ、冬が近付いていますね。日陰は寒いのですが、お日様の下ポカポカです。
 もうすぐで大雄山駅に到着です。

11月15日(水) 7組 宿泊学習 2日目 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(水) 7組 宿泊学習 2日目 その6
 大雄山駅どこにあるの??どれくらい?あと10分くらい?と不安げに話す生徒もいました。
 写真(下)は、途中の休憩場所に選んだ川原です。平たい石を見つけて、その石を投げて何回川面から跳ねるかを数えて遊ぶ“水切り”を楽しみました。

11月15日(水) 7組 宿泊学習 2日目 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(水) 7組 宿泊学習 2日目 その5
 最後にふれあいの村で記念撮影です。
 帰りはバス、、、…ではなく、歩いて大雄山駅まで下山します。


11月15日(水) 7組 宿泊学習 2日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(水) 7組 宿泊学習 2日目 その4
 退村式です。司会進行を任されたことに、とても緊張している様子でした。
 しかし、会が始まるとしっかり自分の役目を最後まで務めることができました。
 ふれあいの村の方にも挨拶をし、2日間の宿泊学習が終了しました。

11月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
11月15日(水)今日の給食
 今日の給食のメニューは、豚肉の竜田揚げ、がんもどきの煮物、麦入りご飯、牛乳です。
 “豚肉〜”は、唐揚げのように、油でカラッと揚がった豚肉でした。
 “〜煮物”は、がんもどき、人参、玉葱、鶏肉が和風に煮こまれていてご飯のおかずにぴったりでした。
 今日の総エネルギーは、“竜田揚げ”があるため、945キロカロリーは今月の最大値でした。メタボの私は「おかわり厳禁」のメニューでした。竜田揚げと奈良県の竜田川とは関連があるときいたことがありましたが、どんな関連だったか??

11月15日(水) 7組 宿泊学習 2日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(水) 7組 宿泊学習 2日目 その3
 朝食が終わり、部屋に戻ると『食べ過ぎた〜』と相次いでゴロゴロ。二度寝したいところですが、お掃除です。使わせていただいたところを丁寧にお掃除です。
 そして、退村式です。退村式は千代中学校が担当します。

11月15日(水) 7組 宿泊学習 2日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(水) 7組 宿泊学習 2日目 その2
 朝食の時間になりました。生野菜に焼き魚、朝食のお供の納豆に、みんな大好きフライドポテトまで…。豊富なメニューが食欲をそそります。昨夜17時頃の食事から7時30分まで何も食べていなかったのでお腹がペコペコです。

11月15日(水) 7組 宿泊学習 2日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(水) 7組 宿泊学習 2日目 その1
 おはようございます!宿泊学習2日目がスタートです。
 朝の集いで元気よく挨拶!生徒も先生もラジオ体操で体を目覚めさせます。
 このあと、カラダに嬉しい、美味しい朝ごはんが待っています。

11月14日(火)7組宿泊学習一日目その20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(火) 7組 宿泊学習 1日目 その20
レクリエーションタイムの後はお風呂、消灯時間まで部屋でのんびり過ごしました。

明日は6時起き。いつもより早い時間かな。明日はどんな日になるか今から楽しみです。
それではおやすみなさい。

11月14日(火)7組宿泊学習1日目その19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(火) 7組 宿泊学習 1日目 その19
夕食時間に校長がちょっとだけ、レクリエーションタイムの時間に小畑教頭先生、日渡先生が足柄ふれあいの村まで駆けつけてくれました。
生徒たちはまさか会えると思っていなかったので大喜びです。

11月14日(火)7組宿泊学習1日目その18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(火) 7組 宿泊学習 1日目 その18
キャンドルファイヤーが終わり、2つのゲームに移りました。
一つ目は、『バースデーライン』と呼ばれるもので、今回は声を出さずに誕生月毎に集まります。みんな、ジェスチャーをして伝えたいことを表現していました。

二つ目は、誕生月をさらに4つの季節グループにまとめて、お隣の人と手を繋ぎ大きな輪を作ります。そして、手を繋いだままフラフープをぐるりと一周通すゲームです。『足から入るの?頭からくぐるの?腕は~?』という声があちこちから上がりました。お隣さんと協力して、どのグループもフラフープがぐるりと一周しました。
『やったぁ!!!!』と嬉しそうな表情が、どのグループも眩しいです。

11月14日(火)7組宿泊学習1日目その17

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(火) 7組 宿泊学習 1日目 その17
夕食のあとは、レクリエーションタイムです。はじめにキャンドルファイヤーです。学校毎に灯火の名前を決めて、ひとつひとつ灯されていきました。
千代中学校の灯火の名前は『HEROの火』です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式・入学式・PTA入会式
4/6 対面式、生徒写真撮影