遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

11月22日(水)5校時の授業「総合的な学習の時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(水)5校時の授業「総合的な学習の時間」
 今日の5〜6校時は、「総合的な学習の時間」です。写真は、2年生の様子です。先日職場体験に行った事業所や施設の皆さんへ礼状を書いているところです。『初冬の候…』、『晩秋の候…』などといった時候の挨拶ではじまる手紙を書くのは、はじめてのようでした。

11月22日(水)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(水)給食準備
 写真は、2年4組の準備風景です。担任の渡辺香澄先生も配膳を見守っています。渡辺先生といえば、来月取材を受けることになっていて、そのときはきっと2年4組になるかな??

11月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
11月22日(水)今日の給食
 今日の給食のメニューは、ししゃもの天ぷら、とろみ汁、麦入りご飯、牛乳です。
 “ししゃも〜”は、1人2匹でした。サクッと揚がった美味しいししゃもで、夜ならビールのつまみにも合いそうです。
 “〜汁”は、牛蒡、人参、玉葱、しめじ、鶏肉など具だくさんでした。片栗粉でとろみがついていて、まさにネーミングの通りでした。

11月22日(水)4校時の授業「3年国語」

画像1 画像1
11月22日(水)4校時の授業「3年国語」
 写真は、3年2組の国語の授業です。廊下から見ると、なぜか給食の配膳台で勉強している男子生徒が…。「これは一体何?」と尋ねたかったのですが、何かしら意図があるはずなので、私は聞きませんでした。

11月21日(火)給食準備その2

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日(火)給食準備その2
 いつも笑顔の2年生です。

11月21日(火)給食準備その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(火)給食準備その1
 写真は、2年3組の準備風景です。担任の日渡雄太先生も配膳の様子を見守っていましたが、配膳台の拭き方が甘いらしくちょっと怒っていました。

11月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
11月21日(火)今日の給食
 今日の給食のメニューは、南瓜のシチュー、コーンともやしのソテー、米粉ロールパン、牛乳です。
 “〜シチュー”は、昨日から気温が低くなり、体がまだその寒さに慣れないため、温かいシチューはとても心地よいです。南瓜、玉葱、人参、小松菜、鶏肉など具だくさんのスープでした。
 “〜ソテー”は、もやし、粒コーンに塩気のあるベーコンとの相性がぴったりでした。
 久しぶりの“米粉ロールパン”でした。もっちりとした食感は最高でした。

11月21日(火)1校時目の授業「7組 技術」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(火)1校時目の授業「7組 技術」
 1時間目の7組授業は「技術」です。
 今日は二手に分かれて、木工班とパソコン班で授業です。
 写真は、パソコン室で『マイカレンダー2018』を作っているところです。家庭科の高木清司先生も授業に入ってくれています。
 1年生の頃は慣れないキーボード入力も、3年生になると、一人で黙々と進めることができるようになっています。

11月20日(月)給食準備その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(月)給食準備その2
 写真は、2年2組の準備風景です。担任の志澤慶幸先生も配膳の準備を優しく見守っています。
 写真(下)は、いつも明るくて楽しい女子2人です。

11月20日(月)給食準備その1

画像1 画像1
11月20日(月)給食準備その1
 給食室前に整列してから食缶などを受け取ります。ピースサインがかわいいです。

11月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
11月20日(月)今日の給食
 今日の給食のメニューは、烏賊の更紗揚げ、雲呑スープ、ご飯、牛乳です。
 “烏賊〜”は、肉厚の身にカラッと揚がった衣に、カレー風味もからみ食欲がそそられました。
 “〜スープ”は、縦5.3センチ横2.3センチの長方形の雲吞と豚肉、人参、玉葱、葱などが入り、生姜のほのかな香りもしました。今日は寒いので、このスープのおかげで体が温まりました。
 寒さがつのると牛乳残量が増えていきますが、飲み残さず牛乳は飲みましょう!!

11月20日(月)2時間の授業「7組 体育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(月)2時間の授業「7組 体育」
 今日の2校時目の7組の授業は、体育でした。日渡雄太先生の担当で、「バレーボール」の基礎基本を行いました。
 ペアを作り、前回までのおさらいです。キャッチボールも片手、反対の手、両手とバリエーションを増やして取り組みます。利き手ではない手、腕、肩を使ってボールを投げるのは不思議な感覚です。アンダーハンドパス、オーバーハンドパス、スパイク、そして新たにアンダーハンドサーブに取り組みました。相手が受け取りやすいボールを投げるという課題にも挑戦中です。
 写真(上)は、ウォーミングアップの体力づくりで縄跳びに取り組み中です。今日は二人のクラスメイトが自己新記録を達成です!
 写真(中)は、久しぶりのバレーボールで嬉しそうな一枚です。
 写真(下)は、日渡雄太先生が、アンダーハンドサーブの見本を見せてくれました。


11月19日(日)野球部技術講習会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(日)野球部技術講習会その4
フリーバッティングでは見ていた高校の先生がその選手にあったアドバイスをしていました。左手の甲を立てながら主導するなどレベルスイングを習っている選手もいました。
守備はすべて立花学園の選手が行っています。気温も上がって『首尾も上々』でした。。

11月19日(日)野球部技術講習会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(日)野球部技術講習会その3
午後はバント
トスバッティング、ピッチングマシーンや投手によるフリーバッティングに分かれて練習しています。
バントのコツは目と右手の距離は変えずに足(膝)を使って高さや方向を変えていくこと。手だけを動かさないよう、左右の打ち分けを練習しています。
トスやフリー待ちの選手は、ホームベース1~2メートル前の仮想空間にストライクゾーンを作り、その中を通るボールを見極めて振る練習をしています。

11月19日(日)野球部技術講習会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(日)野球部技術講習会その2
立花学園の高校生がスタッフとして手伝っていますが、気持ちのよい声が響き渡っています。
千代中の野球部も元気な挨拶と意思や指示の声、励ましの声を見習いたいものです。
また、山北中の監督からは『股関節の柔軟性は守備の動脈』と伺いました。『毎日のまた割り練習など高校生になる前に身につけてほしい』とのことです。
午後はバッティング編です。

 

11月19日(日)野球部技術講習会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(日)野球部技術講習会その1
野球部有志3人が県中体連野球専門部主催の技術講習会に参加しています。
内野手部門で竹内さん、捕手で岩田さん、外野手部門で小倉さんです。
捕手は捕球後できるだけ素早く無駄なく投げるために、身体を回転させ過ぎないこと、前方向(投手方向)に力を移動する。身体の近くでキャッチして、素早く肘をあげること。
内野手は左右のグローブさばきと、何でもからだの正面で取るのではなく次の送球方向を考え、ステップのしやすい位置で捕球すること。
外野手は落下地点まで全力で走り、その後2メートルぐらい行き越してから、前進して捕球する練習などをしています。

11月18日(土)ほたる田まつりその7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(土) ほたる田まつり その7
2017/11/18 18:56:29
たくさんの温かい拍手をいただきました。また、千代小学校の卒業生は、お世話になった先生方とお話をする場面も見られました。

片付けをし、学校へ戻りミーティングです。保護者の方からミカンをたくさんいただき、みんなで分けました。お庭で実ったミカンだそうです。美味しくいただきます。

今日もたくさんの応援ありがとうございました

11月18日(土)ほたる田まつりその6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(土) ほたる田まつり その6
2017/11/18 16:44:36
演奏スタート!

今日の演奏曲は、『小さな恋のうた』『Story』『残酷な天使のテーゼ』『愛唄』『名探偵コナン』をお送りしました。そしてアンコールの拍手をいただき、最後に『宝島』を演奏しました。

11月18日(土)ほたる田まつりその5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(土) ほたる田まつり その5
2017/11/18 14:43:15
まもなく演奏が始まります。
ステージ上では最終打ち合わせ。お互いに声を掛け合っています。

11月18日(土)ほたる田まつりその4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(土) ほたる田まつり その4
2017/11/18 14:39:18
新妻和音先生の指揮でウォーミングアップです。
まもなくステージ入りです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式・入学式・PTA入会式
4/6 対面式、生徒写真撮影