遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

9月14日(木)パラスポーツ大会その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)パラスポーツ大会その8
 写真(上)は、今日の試合結果です。
 写真(中)は、閉会式も終わり、片付けをしていたところに、千代中の学区にお住まいの、白鴎中の伊東宏幸校長先生が声をかけてくださいました。下曽我地区で太鼓を教えていただいたそうで、一緒に写真を撮りました。
 写真(下)は、昼食場所へ向かっているところです。木洩れ日が気持ち良い、アリーナのランニングコースです。

9月14日(木)パラスポーツ大会その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)パラスポーツ大会その7
 千代中チームは決勝リーグへ進みました!!
…が、 僅差で優勝カップの奪還を逃しました。
 写真(上)は、結果をみんなで確認しているところです。
 写真(中)は、千代中学校が「閉会式の担当」として、表彰式をしているところです。
 写真(下)は、閉会式の様子です。
 どのチームも熱戦を繰り広げました。おつかれさまでした!!

9月14日(木)パラスポーツ大会その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)パラスポーツ大会その6
 試合が始まり、千代中はCコートとFコートでそれぞれ対戦しました。

9月14日(木)パラスポーツ大会その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)パラスポーツ大会その5
 写真(上)は、開会式の様子です。千代中学校の紹介を上手に発表できました。
 写真(中)は、練習風景です。
 写真(下)は、橘中学校で作成したものですが、心をこめて作ったのがよくわかります。
 今年度から、小田原・足柄下地区中学校体育連盟の大会として位置づけられ、小田原市教育委員会の栢沼教育長さん、真鶴町教育委員会の牧岡教育長さん、神奈川県中学校体育連盟会長の財田校長先生、内田教育部長さんはじめ、たくさんの来賓の方々もお越しいただきました。

9月14日(木)5校時の授業「英語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)5校時の授業「英語」
 写真は、5校時の1年3組の英語の授業風景です。今日は、一人ひとりスピーチの発表でした。緊張しながら“I like〜 I live in〜 I am in the〜  I play〜……”などと一生懸命英語で話をしていました。
 一番うしろで、ALTのTerita先生と英語科の北村知加先生が評価していました。さらにTerita先生からはスピーチの内容に関する質問(もちろん英語で…)がありました。

9月14日(木)お客様へ「給食どうぞ」

画像1 画像1
9月14日(木)お客様へ「給食どうぞ」
 3年3組の男子2名が、山北高校からお越しいただいた角田先生に「給食どうぞ」と担任の木村友洋先生と一緒に校長室に持ってきてくれたところです。
 角田先生にとって給食を食べるのは久しぶりだそうで、『美味しい』と言っていただきました。


9月14日(木)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)給食準備
 写真は、1年3組の準備風景です。担任の鈴木元子先生も一緒に配膳をしています。教室に入ると「校長先生、こんにちは」と女子バスケ部でない生徒たちからも声をかけてくれました。明るく笑顔がいっぱいの1年3組でした。

9月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日(木)今日の給食
 今日の給食のメニューは、醤油ラーメン、焼き焼売、牛乳です。
 “〜ラーメン”は、なると、わかめ、人参、もやし、豚肉などが入ったスープにラーメンを半分ずつ入れて食べました。
 “〜焼売”は、「外はカリッと、中はしっとり」とした美味しい焼売でした。一人3つでしたが、私はあと7つは食べられます。
 塩分3.9グラムは、今月2番目に高い数値でした。メタボの私は「おかわり厳禁」のメニューでした。

9月14日(木)メッセージ

画像1 画像1
9月14日(木)メッセージ
 写真は、1年4組の教室の掲示板に貼ってあるものです。運動会で同じブロックになった2年3組から1年4組へのメッセージです。
 2年生から1年生へ「今度は合唱、がんばれ!」というメッセージを送ってくれた2年3組の生徒たちは、本当に優しいです。こういうところが千代中らしくて、とてもいいです。

9月14日(木)3校時の授業「国語」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日(木)3校時の授業「国語」その2
 3校時は、鈴木元子先生と松本雅人先生の1年4組のTTの授業です。小畑教頭先生も入りスピーチの骨子作りに手助けしてくれました。

9月14日(木)3校時の授業「国語」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日(木)3校時の授業「国語」その1
 今日は、山北高校の先生が千代中学校にお越しになり、国語科の授業を参観されました。

9月14日(木)パラスポーツ大会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)パラスポーツ大会その4
 写真(上)は、ラジオ体操の様子です。
 写真(中)は、試合前に話しているところです。なぜか私も一緒です。
 写真(下)は、千代中の試合で、ボールを投げるところです。


9月14日(木)パラスポーツ大会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)パラスポーツ大会その3
写真(上)は、小田原アリーナに到着したところです。既にたくさんの学校が到着していました。
写真(中)は、昨年の優勝カップと私も一緒に…、。
写真(下)は、優勝杯返還の様子です。

9月14日(木)パラスポーツ大会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)パラスポーツ大会その2
螢田駅に到着です。これから小田原アリーナへ向かいます。
写真(上)は、新松田駅で乗り換えている様子です。
写真(中)は、小田急線の中での様子です。
写真(下)は、螢田駅の改札を出たところです

9月14日(木)パラスポーツ大会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)パラスポーツ大会その1
 今日は小田原アリーナで「パラスポーツ大会」です。今年度から小田原・足柄下地区中学校体育連盟の大会としても位置づけられています。
 写真は下曽我駅の様子です。電車を乗り継いでいきますが、これも立派な学習です。
 笑顔がとてもいいです。

9月12日(火)合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(火)合唱練習
 写真は、3年5組の放課後の合唱練習の様子です。帰りの会と抱き合わせの時程なので、他のクラスはまだ帰りの会の最中で、5組だけがパート練習を先行してやっているところです。どのパートも真剣に取り組んでいるのが、後姿からもにじみ出ています。さすが3年生です。

9月12日(火)2年「総合的な学習の時間」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日(火)2年「総合的な学習の時間」その2
 「小田原の人口は?」と山本さんが質問するとすぐに「20万人くらい」と正解を答えられる生徒もいましたが、中には「5万人」や「100万人」という生徒もいました。
 写真(下)の満面の笑みがとてもいいです。

9月12日(火)2年「総合的な学習の時間」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(火)2年「総合的な学習の時間」その1
 写真は、今日の5,6校時、蒸し暑い体育館での2年生の「総合的な学習の時間」の様子です。小田原市役所企画部企画政策課の山本さんと御嶽さんを講師に「小田原のまちづくり」についてお話を聞きました。

9月12日(火)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(火)給食準備
 写真は、1年2組の準備風景です。担任の北村知加先生も一緒に配膳をしています。
 2組は、みんな笑顔で私を教室に迎えいれてくれました。中には「校長先生、僕のばあちゃん、校長先生と同級生なんだって」と言いに来てくれたりして、私はもうびっくりするしかありませんでした。

9月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日(火)今日の給食
 今日の給食のメニューは、ママレードチキン、ジャーマンポテト、ロールパン、ミルクとすべてカタカナ表記のメニューでした。
 “〜チキン”は甘く煮こんであり、ニンニクの香りが食欲をそそり、もう一つおかわりしたくなりました。
 “〜ポテト”は、ホクホクのジャガ芋とベーコンの塩味と玉葱の甘さが絶妙でした。
 “ロールパン”はモチモチとした食感で、給食の中で私の一番好きな“米粉ロールパン”に匹敵するくらいの美味しさでした。
 “ミルク”は、いつもの“きんたろう牛乳”です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式・入学式・PTA入会式
4/6 対面式、生徒写真撮影