スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

5月26日(金)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(金)給食準備
 写真(上)(中)は、給食室前の様子です。当番全員がそろわなければなりません。
 写真(下)は3年1組の様子ですが、今日で教育実習が終了する原田先生の笑顔がとてもいいです。3週間の実習、お疲れ様でした。教員採用試験を突破するように今からがんばってください。

5月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
5月26日(金)今日の給食
 今日の給食のメニューは、チキンボールの甘酢あんかけ、もやしのピリ辛炒め、ご飯、ふりかけ、牛乳です。
 “チキンボールの〜”は一人6つのチキンボールに甘いあんがかかり、このあんだけでもご飯のおかずになります。
 “もやし〜”は、辛いものが苦手な私にとってぎりぎりの辛さで何とか食べられました。人参、しめじ、粒コーン、ロースハムが一緒に炒められていました。
 今日の総エネルギーは、767キロカロリーで今月のなかで2番目に低い数値でした。

5月26日(金)社会教育委員

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(金)社会教育委員
 写真(上)は、小田原市役所生涯学習課の大島慎一課長さん、浜野智美副課長さん、小畑利幸教頭のスリーショットです。みなさんいい笑顔なのは、小畑教頭が昨年度までいた南足柄市教育委員会で、浜野副課長さんと一緒に仕事をされていたからでした。「人間はどこでどうつながるかわからない」…と話をしたときの皆さんの笑顔です。
社会教育委員の委嘱状を逓送便ではなくわざわざ持ってきていただきました。
 課長さんや副課長さんとのお話の中で、「地域とともに歩む千代中学校」をさらに進展させていく勇気をもらいました。

5月25日(木)上府中まちづくり委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(木)上府中まちづくり委員会
 今日の夜、7時から「上府中地区まちづくり委員会」に、千代小の岡部校長と一緒に出席しました。今日は市役所市民部の杉崎副部長さんもお越しいただきました。
 「上府中まちづくり委員会」では、小・中学生向けにいくつもの企画をしていただいておりとてもうれしいです。6月には中学生の「田植え体験」を企画していただいており、中学校でも「地域を知る」という視点で、1年生の「総合的な学習の時間」を使って「田植え体験」を実施する予定です。

5月25日(木)校長は今日も研修

画像1 画像1
5月25日(木)校長は今日も研修
昨日に引き続き研修です。

5月24日(水)豊川コミュニティ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月24日(水)豊川コミュニティ
夜の7時からの『豊川コミュニティ運営協議会』に、鴨宮中の西澤校長、豊川小の柳川校長、豊川保育園の遠藤園長と一緒に出席しました。本校の江口PTA会長さんも一緒でした。

5月24日(水)校長は研修

画像1 画像1
5月24日(水)校長は研修
校長は今日と明日、参宮橋にある『国立オリンピック記念青少年総合センター』での研修です。写真右後ろの列に今日の表彰者の一人、城山中の佐藤均校長がいますが、点になってしまいました。
北海道から沖縄県まで、全都道府県から校長が集結しています。

5月23日(火)不審者

画像1 画像1
5月23日(火)不審者
 先週末から千代中学校区内で不審者がでています。その注意喚起の文書が写真です。今日の帰りの会で全員に配布していますので、ご家庭でもよくお読みいただき、登下校の際には十分注意をして欲しいです。
不審者と思われる人物に遭遇したら、「大声を出す」、「近くの家に駆け込む」、「すぐに110番通報する」、余裕があれば「その不審人物の特徴を」…と言いたいところですがなかなかできませんね。
 夕方6時40分には、先生方が学区内をパトロールしてくれました。小田原警察も千代中学校区内をパトロールしてくれているそうです。

5月23日(火)下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(火)下校
 今日の夕方5時55分です。完全下校の6時には校内から完全に生徒たちがいなくなりました。千代中の前の道路は、道幅が広くなく通行する車のスピードがかなり速いので危険です。先生方が道路に出て声かけをしてくれています。生徒たちも「さようなら〜」と言いながら下校していきました。
帰宅したら、今日の宿題と今日の復習、ついでに明日の予習もやって、11時には就寝し、明日の朝練がんばって!
 写真(上)(中)は剣道部員ですが、防具を持ち運ぶうしろ姿はまるでキャビンアテンダントのようにかっこいいです!

5月23日(火)給食ではなく「自分でお弁当を作る日」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(火)給食ではなく「自分でお弁当を作る日」その2
 今日は、いつもと雰囲気が違います。生活班ではないからでしょうか…。

5月23日(火)給食ではなく「自分でお弁当を作る日」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(火)給食ではなく「自分でお弁当を作る日」その1
 今日は給食はありません。20日(土)に実施できた運動会が、荒天で順延になるかもしれない…を想定し、今日の給食はカットしています。年に2回設定してある「自分でお弁当を作る日」となっています。そのため、お弁当を詰める時間を保証するために今日の部活の朝練もカットしました。
 写真は、3年3組の様子です。手を挙げているのは自分自身でお弁当を作ってきた人です。えらい!!

5月21日(日)段審査その2

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日(日)段審査その2
午後は弐段、参段の審査がありました。
千代中剣道部は、弐段で女子1名が合格することができました。2年後には参段を受審します。

5月21日(日)段審査その1

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日(日)段審査その1
今日は参段以下審査会です。
午前中は初段の審査が行われました。
他道場登録の生徒も含め、千代中剣道部員は全員合格しました。
2年生の3人は中学入ってから剣道をはじめて、1年と少しで有段者になれました!
午後は、3年生が弐段に挑戦します

5月20日(土)運動会その41

5月20日(土)運動会その41
 保護者の皆様はじめ、自治会長さんや学区の小学校の校長先生や教頭先生、国府津小学校に異動した小野寺敏子教頭先生など、たくさんの方々にお越しいただきました。
 帰り際に「いい運動会だった」と何人もの方々に言っていただき、私はとてもうれしかったです。来年度は、さらに進化した千代中運動会にしてみようと思った今日の運動会でした。

5月20日(土)運動会その40

画像1 画像1
画像2 画像2
5月20日(土)運動会その40
 片付けも3年生がしっかりとやってくれました。
写真(下)は片付けが終わり、集合写真をとっているところです。


5月20日(土)運動会その39

画像1 画像1
画像2 画像2
5月20日(土)運動会その39
 写真(下)は、ブロック優勝の桃ブロックの3年代表者です。なぜか神妙な顔つきです。

5月20日(土)運動会その38

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(土)運動会その38
 表彰状を受け取るときの顔つきは、みないい顔しています。

5月20日(土)運動会その37

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(土)運動会その37
 運動会実行委員長から表彰状の伝達です。

5月20日(土)運動会その36

画像1 画像1
画像2 画像2
5月20日(土)運動会その36
 どちらの写真にも小畑教頭先生が入っています。

5月20日(土)運動会その35

画像1 画像1
画像2 画像2
5月20日(土)運動会その35
 写真(下)はブロック優勝の「桃ブロック」の歓喜の雄叫びの瞬間です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式・入学式・PTA入会式
4/6 対面式、生徒写真撮影