遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

1月8日(月、祝)サッカー部県大会二回戦その2

画像1 画像1
1月8日(月、祝)サッカー部県大会二回戦その2
 今日も朝早くからお弁当を作っていただいたり、送迎していただいたりと保護者の皆様には感謝です。いつもありがとうございます。
この感謝を忘れず、明日からの学校生活でもサッカー部は頑張っていきます。特に勉強面で!
 次の三回戦の試合は、三浦市の「潮風スポーツ公園」です。1月13日(土)、11時30分キックオフです。
 応援よろしくお願いします。

1月8日(月、祝)サッカー部県大会二回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月8日(月、祝)サッカー部県大会二回戦
今日のサッカー県大会二回戦は、日本大学中学校との対戦です。
前半0-0で折り返しました。
後半5分で先制されてしまいましたが、声を掛け合い、諦めないプレーを千代中は続けました。
後半15分、千代中が追いつき1-1。その後も集中を切らさず戦い、試合終了までに3点を追加しました。
結果は4-1で千代中が勝利しました。

1月8日(月、祝)成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月8日(月、祝)成人式
他の中学校の校長先生方、教育委員さん、連合自治会長さん、議員さん、青少年問題協議会委員さん、と一緒に、今年の成人式に出席してきました。

1月7日(日)サッカー部県大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月7日(日)サッカー部県大会
サッカー部県大会一回戦です。
相手は藤沢の湘洋中です。
どちらも気合いが入り、白熱した試合となりました。
千代中が後半にPKを決め、その一点を守りきり、見事勝利しました。
県西地区でも久しぶりの一回戦突破です。
朝早い集合でしたが、しっかり目を覚まして気持ちを高めることができました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
二回戦は、明日、横浜の「かもめパーク」で行われます。
9時半キックオフです。
応援よろしくお願いします。

サッカー部の県大会、会場変更

明後日7日(日)からサッカーの県大会が行われます。
会場が変更となりました。

等々力競技場から藤沢市の秋葉台運動公園に変更となりました。9時半キックオフです。
お越しの際はお間違いのないようお願いします。

1月4日(木)上府中地区新年賀詞交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月4日(木)上府中地区新年賀詞交歓会
 上府中地区新年賀詞交歓会に、千代小学校岡部和明校長先生と一緒に出席しました。
 川口真男元市議会議長さん、三廻部周夫元市議会副議長さん、現市議会議員の川崎雅一さんはじめ、各地区の自治会長、役員、まちづくり委員、老人クラブ、財産区議会議員、保護司、酒匂川左岸土地改良総代、理事、幹事、公民館長、社会福祉協議会、体育協会、民生児童委員、主任児童委員、駐在、防犯補導員、交通部正副部長、消防分団長、日赤奉仕団、ボランティアクラブ、交通安全母の会、健康普及員…等々の、総勢78名の皆さんといろいろとお話ができました。
 『最近の千代中の生徒はよくなったね』『地域の中でもよく挨拶をしてくれる』などお褒めの言葉を多くいただき、私はとてもうれしかったです。これも地域と一緒にいろいろなこと企画運営していただいている「まちづくり委員会」の皆さんのお力添えのおかげです。

1月4日(木)女子バレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月4日(木)女子バレー
 写真は、女子バレーボール部恒例の「必勝祈願初詣」の様子です。報徳二宮神社へいきました。その後、小田原城をバックに記念写真が写真(下)です。
 今年こそ、上位で県大会、関東大会出場…を祈願してきました。

1月1日(月)賀正その2

画像1 画像1
1月1日(月)賀正その2

12月28日(木)女子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
12月28日(木)女子バレーボール部
 今日の女子バレー部は、年内最後の活動で藤沢市立明治中学校で開催された招待試合に参加しました。結果は惜しくも「準優勝」でした。顧問の木村友洋先生は『少しだけ成長を感じられた1日でした。新年からもさらに頑張ります』とのことでした。私からすると 『少しだけ』ではなく、この試合で『おおいに』成長したと思ってます。
 ではみなさん、よいお年を!

12月27日(水)剣道部の「お団子杯」

画像1 画像1
12月27日(日)剣道部の「お団子杯」
剣道部は今日、寒川中学校で行われている「お団子杯」に参加しています。
午前中のリーグ戦が終了しました。みんな、年内最後の活動ということで、気合が入っています。
午後はいよいよ、お団子をかけたトーナメント戦に臨みます(笑)。

12月25日(月)剣道部「第5回強化練習会」

画像1 画像1
12月25日(月)剣道部「第5回強化練習会」
 今日の剣道部は、『ひらつかサン・ライフアリーナ』での「第5回強化練習会」に参加してきました。
 千代中剣道部は、県の強化指定校ではないため、県外Bチームと県役員校と試合を行いました。
 しかし、それでも思うようには勝てず、悔しい思いをしている千代中剣道部でした。。。


12月22日(金)明日から冬休み

画像1 画像1
12月22日(金)明日から冬休み
 写真は、放課後の下駄箱ですが、写真のような掲示物があるにもかかわらず、上履きを置きっぱなしのところがいくつか見受けられました。毎日の習慣なので仕方ないのですが……。

12月22日(金)石井豪先生の話

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(金)石井豪先生の話
 校長の話のあとは、生徒指導担当の石井豪先生からの話でした。校長の話よりもはるかに上手で、生徒たちの話を聞く食いつき度合いは、校長よりも石井豪先生のほうが上でした。
 冬休み中の諸注意として「交通事故に遭わない」、「お金がらみで嫌な思いをしないさせない」、「不審者に出会ったらすぐ警察へ」、「スマホやネットに依存していると学業が伸びていかない」、「一度ネットに写真が出ると二度と消せない」、「冬休み中登校した場合には名簿に記入して」…の6点を、とてもわかりやすく話してくれました。話の合間に「犬も歩けば棒にあたる」「ナンバーワンの年にして」などと石井豪先生が言うと、生徒たちは校長の話の時と同じように、その都度手を挙げるところがおもしろかったです。

12月22日(金)校長の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(金)校長の話
 集会での校長の話は、「干支」という漢字から「戌」へ。「戌」から「犬」へと話が移行し、「ワンダフル」、「飽きたけん(秋田犬とのかけことば)」「ワンモア」「オンリーワン」など「犬」にかかわる言葉を校長が話したらすぐに手を挙げて…と言うと、千代中の生徒たちは真剣に校長の話を聞きながら、手を挙げてくれました。本当に素直な生徒たちばかりの千代中です。

12月22日(金)生徒総会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(金)生徒総会その2
 総会のあと、エコキャップとアルミ缶回収の表彰も行いました。エコキャップは2年4組、アルミ缶は3年2組が表彰されました、おめでとう!

12月22日(金)生徒総会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(金)生徒総会その1
 2校時目は体育館で「生徒総会」を行いました。事前に各クラスから質問事項をまとめていて、スムーズな進行でした。

12月22日(金)今日は冬至

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(金)今日は冬至
 今日は冬至で、昼の長さが一年の中で一番短い日です。写真は、体育館から見える青空ですがとてもきれいです。ついでに富士山もきれいです。でも雪がない部分が目立つのでひょっとしてマグマの熱が地表近くまできているのかもしれません…。

12月22日(金)1年総合的な学習の時間「発表」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(金)1年総合的な学習の時間「発表」
 今日の1年生の総合的な学習の時間は、体育館での発表です。お世話になった地域の方々を招待し、発表を見てもらいました。連合自治会長さんはじめ、小田原消防の西大友出張所の方々など15名の皆様にお越しいただきました。

12月22日(金)2年「英語スピーチの発表」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(金)2年「英語スピーチの発表」
 2年生は多目的ホールで英語の発表です。「こんな人になりたい」ということで、各クラスのスピーチ優秀者の11名が発表しました。
私は鎌田くんの「My grandfather」の発表しか見ることはできませんでしたが、立派な発表でした。

12月21日(木)ワックス塗布その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)ワックス塗布その2
 各クラスの担任の先生も一緒にワックス塗布です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 各種委員会・学年委員会
3/5 ありがとう週間
3/7 卒業式予行
3/8 お別れ集会