遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

6月2日(木)修学旅行98

画像1 画像1
6月2日(木)修学旅行98
最終の班です。
すべての班が最終時刻の17:30に間に合っての帰着です。素晴らしい千代中3年生です。
私の経験からは、ひとつやふたつくらいの班が遅れる…、というのが常でしたが、全班間に合っての帰着は本当に素晴らしい!

6月2日(木)修学旅行97

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木)修学旅行97

6月2日(木)修学旅行96

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木)修学旅行96
ピースマークを出してますが、顔からは疲れがにじみ出ています!

6月2日(木)修学旅行95

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木)修学旅行95
半分の班が戻ってきました。

6月2日(木)修学旅行94

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木)修学旅行94
一番のピークです。

6月2日(木)修学旅行93

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木)修学旅行93
ごった返してきた『帰着チェック』です。

6月2日(木)修学旅行92

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木)修学旅行92
斑鳩中学校からの飴をもらって元気になる人も。

6月2日(木)修学旅行91

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木)修学旅行91
おみやげもたくさん買って来ています。

6月2日(木)修学旅行90

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木)修学旅行90
疲れはてた人も…、

6月2日(木)修学旅行89

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木)修学旅行89
続々と…。

6月2日(木)修学旅行88

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木)修学旅行88
帰着しました。

6月2日(木)修学旅行87

画像1 画像1
6月2日(木)修学旅行87
本部パソコンの画面です。班の番号をクリックすると、画面上の地図の中のどこにいるかが表示されます。

6月2日(木)修学旅行86

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木)修学旅行86
そろそろホテルに帰ってくる頃となり、帰着準備です。写真(上)はちょっと早く帰着してしまい、近くのどこにいこうか?を担任の遠藤修平先生と話しているところです。
写真(中)は、昨日生徒会が交流した斑鳩中学校からのお土産のひとつの飴です。帰着のところで一人一人に手渡します。

6月2日(木)修学旅行78

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木)修学旅行78
常寂光寺に来ました。56才の私は疲れてしまいました。

6月1日(水)修学旅行57

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(水)修学旅行57
『小鼓』と『大鼓』の体験をしたのがこの二人です。感想はどちらも『難しかった』…でした。

6月2日(木)修学旅行85

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日(木)修学旅行85
野宮神社で安産祈願??ではなく、しっかり勉強ができるように…、とおまいりしました。

6月2日(木)修学旅行84

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木)修学旅行84
野宮神社に着く前に踏み切りにつかまりました。着いたら人力車に乗った舞妓さんがいました。

6月2日(木)修学旅行83

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木)修学旅行83
5組1班も嵯峨野にきていました。元気な顔です。

6月2日(木)修学旅行82

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木)修学旅行82
自販機で水分補給です。

6月2日(木)修学旅行81

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木)修学旅行81
遠藤さんは『落柿舎の 緑に囲まれ 初夏の庭』と詠みました。しっかり投函もしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式・入学式
4/6 離退任式・対面式