スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

9月26日(月)今日の給食

画像1 画像1
9月26日(月)今日の給食
 今日の給食のメニューは、鶏肉の唐揚げ、中華風炒め、麦ご飯、牛乳です。
 “鶏肉の〜”は、鶏の胸肉がカラッと油で揚げられた美味しい唐揚げでした。唐揚げを食べると大井町にある「根古○」の唐揚げを食べたくなるのが不思議です。今日の夕食に買いに行こう…と思ったのですが、残念ながら月曜日は定休日でした。
 “中華風〜”は、ハム、もやし、人参、キャベツ、エノキ茸などが炒められ、ごま油の風味でまろやかな野菜炒めになっていました。
 今日の給食の総エネルギーは、麦ご飯のおかげで785キロカロリーと低い数値で、塩分も1.8グラムと低く、体重95キロのメタボの私にはぴったりの給食でした。

9月26日(月)2校時の授業「体育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(月)2校時の授業「体育」
 写真は、2校時のグラウンドの様子です。1年4、5組の体育の授業です。「ティーボール」という競技種目です。“バッティングティー”にボールを載せ、その止まったボールを打つことからゲームが始まるためピッチャーが存在しないところがおもしろいです。「基本的なバット操作と走塁での攻撃、ボール操作と定位置での守備などによって攻防を展開できるようにする」ことをねらいとした学習をしています。3年生になると、ティーボールから「ソフトボール」へと変化します。
 写真(下)は、ボールが工事エリアに入ってしまったため、日渡雄太先生がボールを取りに行こうとしているところです。

9月25日(日)宗我神社祭礼その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(日)宗我神社祭礼その5
 神輿の宮入りを無事済ませ、神社に向かってみんなで一緒に一礼する姿は「日本の心」をそのうしろ姿で語っているかのように私は感じました。礼儀正しい日本人の根源を見ることができたようにも感じました。
 このあと下曽我駅に向かって山車が降りていきました。
 そもそも「曽我」ではなく『宗我』と書くのはなぜか?いつからこの祭りは行われてきたのか?猿田彦とは?など、「総合的な学習の時間」で調べたい事柄がたくさん出てきました。"やらされる学習ではなく自発的に学習する生徒が、千代中からたくさん出てくるようにしなければ…と、独り言をつぶやきながら学校に戻りました。

9月25日(日)宗我神社祭礼その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(日)宗我神社祭礼その4
 山車の宮入りのあとは、神輿が1台宮入りしました。“木遣り”のような唄を歌いながら神輿を上下に揺らしながら入ってくる姿は、あたかもそこに神様がいるかのような錯覚と、ここは確かに神聖なところなんだ…という気持ちになるのが不思議です。

9月25日(日)宗我神社祭礼その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(日)宗我神社祭礼その3
 山車が4台、神社に宮入りする姿は圧巻でした。例年は5台の山車が宮入りするそうですが、今年は4台でした。
 「日本の祭り」っていう感じがして、見ていて鳥肌が立つくらい私は感動しました。
 写真(下)は高砂の人形が飾られたところです。

9月25日(日)宗我神社祭礼その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(日)宗我神社祭礼その2
 写真(上)は“猿田彦”です。猿田彦って何でしょう??
 山車の上で笛を吹いている人の中に、白鴎中の伊東宏幸校長先生がいました。小さいときからこの祭りのために太鼓や笛を吹いていて、今に至っていると思われます。
 「地域の祭りや行事に中学生がなかなか参加してくれない」…という声をよく聞きますが、“地域あっての千代中学校”と言っている千代中なので、年に一度の祭礼に、中学生が部活動を理由に参加しない…というのはおかしいです。秋の新人大会などの公式試合と重なってしまったら仕方ありませんが、「日常の部活動の練習」と年に一度の『地域のお祭り』とでは、明らかに『地域のお祭り」を重視すべきと私は考えます。
 また、部活動の顧問も自宅に戻れば地域の一員となるので、伊東校長先生のように、祭りのときに笛を吹く一人…というように地域に貢献できる教員にならなければいけないと思っていますが、そんなことを言っている私はまったく地域に貢献できていません。
 山車の中で太鼓をたたいている中に何人もの千代中の生徒たちがいるそうですが、残念ながらその姿は見ることができませんでした。

9月25日(日)宗我神社祭礼その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(日)宗我神社祭礼その1
 9月の最終の土日は、宗我神社のお祭りです。日にちではなくこの曜日で毎年実施されているそうで、今年は24日(土)〜25日(日)で行われました。“五穀豊穣”を願う祭礼です。
 宗我神社の参道を登っていると千代中の生徒が声をかけてくれました。祭りの服装がとてもかっこよかったです。

9月25日(日)地区の運動会「上府中地区健民祭」その4

画像1 画像1
9月25日(日)地区の運動会「上府中地区健民祭」その4
 加藤憲一市長さんも来て、皆さんに挨拶をされました。このあと、国府津、片浦と各地区の健民祭にも顔を出すそうです。市長さんは大変ですね。
 加藤市長さんの右隣の、ブルーのシャツを着ているのが、いつも大変お世話になっている上府中地区自治会連合会の会長の沖山明さんです。
 写真はありませんが、小田原市体育協会の会長、江島紘さんも顔を出されました。市長さん同様、各地区のすべての健民祭に行くそうです。
 また、小田原市役所の健康づくり課の吉田文幸課長さんも見に来てくれました。吉田さんとはかつて一緒に仕事をした仲なので、とても懐かしかったです。

9月25日(日)地区の運動会「上府中地区健民祭」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(日)地区の運動会「上府中地区健民祭」その3
 係の仕事だけでなく、2.5キロメートルを走る“ミニマラソン”や“綱引き”などの種目にも出てくれました。

9月25日(日)地区の運動会「上府中地区健民祭」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(日)地区の運動会「上府中地区健民祭」その2
 中学生のボランティアは、「招集」「出発合図」「準備」「放送」「賞品」などの係をやってくれました。
 写真(上)は、朝ご飯のおにぎりを食べながら放送の仕事の準備をしているいつも笑顔の3年生たちです。

9月25日(日)地区の運動会「上府中地区健民祭」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(日)地区の運動会「上府中地区健民祭」その1
 今日は、千代小学校のグラウンドで「第63回上府中地区健民祭」がおこなわれました。63回ってすごいです。
 中学生のボランティアが16名来てくれました。写真(上)の旗手4名は、千代中の生徒たちです。
 写真(中)は、国会議員の神山洋介さんと井上義行さんと牧島かれんさん、県会議員の守屋輝彦さんと小澤良央さん、市会議員の川崎雅一さん、元市会議員の三廻部周雄さんなど、多数の議員さんが来賓として開会式で整列しているところです。こんなに多くの議員さんが並んでいるのは、夏休み中に千代中でおこなった「ふれあいスポーツ大会」の時のようでした。

9月24日(土)豊川地域コミュニティ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(土)豊川地域コミュニティ
写真は、夜7時からの豊川地域コミュニティの様子です。豊川小学校の柳川ひとみ校長先生と、鴨宮中学校の西澤浩之校長先生も参加しました。
地域の行事に小中学生が積極的に参加できる体制作りの難しさが今の課題です。何とかしたいです。
写真(上)(下)の左端に西澤校長先生が怖そうに写っていますが、実はとても優しい先生なんです。見かけで判断してはいけません。

9月24日(土)ソフトテニス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(土)ソフトテニス大会
 写真は、小雨の中、小田原テニスガーデンでの女子のソフトテニスの大会の様子です。男子は城山庭球場が会場でしたが、延期になりました。
 写真(中)は、顧問の日渡雄太先生のところで優しく指導をされているペアです。
 写真(下)は、コーチの小野田さんから指示を聞いているところです。真っ黒な上下のユニホームは、鮮やかな印象のあるソフトテニスのユニホームの中では異色ですが、逆にそれがコートの上では目立っていい…と、私は感じました。

9月24日(土)曽我保育園の運動会に中学生ボランティアその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(土)曽我保育園の運動会に中学生ボランティアその2
 中学生は、種目が代わるごとに、園の先生の指示を聞きながら準備を一生懸命してくれました。
 保護者の方も一生懸命ビデオ撮影をしていました。写真(下)は千代中出身の保護者の方で、よく見ると長田裕一郎指導主事さんでした。激務の指導主事の仕事は、きっと土日にもやるべきことがたくさんあるはずですが、今日はお子さんの運動会に…、いいことです。

9月24日(土)曽我保育園の運動会に中学生ボランティアその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(土)曽我保育園の運動会に中学生ボランティアその1
 曽我保育園の運動会が、曽我小学校の体育館で行われました。私も招待されたので中学生の活躍ぶりを見てきました。写真(中)は、開会式で「ボランティアできてくれた中学生で、用具係などをやってくれます」と紹介されている中学生です。ちょっと緊張気味です。
 写真(下)は、開会式での“来賓挨拶”をしている曽我小学校の三橋雅幸校長先生です。保育園児にもわかりやすくお話ができるところはさすがです。

9月23日(金)1年「合唱リハ」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月23日(金)1年「合唱リハ」その3
 写真(上)が3番目の発表の5組、(中)が4番目の4組、そして(下)が5番目の1組の、それぞれが歌っているところです。緊張しているのが写真からも伝わってきます。
 大きな声で元気なクラスと、まだまだ音程が上手にとれていないパートがあったり、ステージ上でモジモジ動いてしまう生徒がいたり…など、今日のリハーサルで改善点がいくつも発見できました。これらが、29日(木)の市民会館大ホールでの合唱コンクール本番で、どこまでよくなって歌ってくれるかが、今からとても楽しみです。

9月23日(金)1年「合唱リハ」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月23日(金)1年「合唱リハ」その2
 合唱コンクール当日の発表順に歌いました。
 写真(上)は、1年生の1番目の発表の3組、(中)が2番目の発表の2組と入れ替わるところ、(下)が2組が歌っているところです。
 なぜかうなだれている後ろ姿の日渡先生が…、音程かな??

9月23日(金)1年「合唱リハ」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月23日(金)1年「合唱リハ」その1
 6校時は、1年生の合唱リハーサルです。体育館ステージを市民会館大ホールのステージに見立て、座席からステージへの入退場の練習をしました。
 写真は、全体合唱の様子です。

9月23日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月23日(金)今日の給食
 今日の給食のメニューは、豚肉の味噌漬け焼き、大豆の磯煮、ご飯、ふりかけ、牛乳です。
 “豚肉の〜”は、みそ味がしっかりと染みていて、焦げ目が少しついているところも香ばしくて美味しい焼き肉でした。ご飯のおかずにぴったりです。
 “大豆の〜”は、“ひじき”が「磯」の雰囲気を醸しだし、蒟蒻、薩摩揚げ、人参と一緒に炒められていました。
 “ふりかけ”は、“のりたま”味でした。ほんのりとした甘みのある「たまご顆粒」と「きざみ海苔」の香りの組合せが絶妙で、ご飯に振りかけながら『小さいときからこの“丸美屋のふりかけ”だったなぁ』と思いながら食べました。

9月23日(金)職員合唱練習

画像1 画像1
9月23日(金)職員合唱練習
 今朝の職員合唱練習の風景です。今までは各パート別に練習していましたが、今日は男女パートが一緒に歌いました。つられないように自分のパートの音をしっかりと出すのは難しいです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式・入学式
4/6 離退任式・対面式