遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

5月21日(土)運動会その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(土)運動会その6
写真(上)は、早朝からこんなにたくさんの保護者の方々、地域の方々におこしいただきました。
写真(下)は、2年生の全員リレーです。

5月21日(土)運動会その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(土)運動会その5
実行委員長の力強い言葉が写真(下)です。

5月21日(土)運動会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(土)運動会その4
ブロック長のそれぞれのカラーがちがいおもしろかったです。

5月21日(土)運動会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会その3
開会式では選手宣誓、ブロック長からの意気込み発表。

5月21日(土)運動会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(土)運動会その2
いよいよ運動会が始まります。写真(下)は、万国旗の代わりに美術の時間に作成したものです。全部で200枚以上ありました。

5月21日(土)運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日(土)運動会
 朝から晴天で、今日は「運動会日和」となりました。今の校長室の気温は22度ですが、このあとぐんぐん気温が上がるようです。
 写真は、生徒たちが来るのを待っているグランドの風景です。9時20分開会です。

5月20日(金)校長は出張

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(金)校長は出張
写真(下)は、県校長会長の城山中学校佐藤均校長による挨拶です。今日は県内の中学校長409人が集まってます。

5月19日(木)運動会練習その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(木)運動会練習その13
 校舎2、3階から写真を撮っていると、生徒たちから自然にピースサインが出るようになりました。写真(上)(中)は、3年3組の男子たちのムカデです。担任の石井豪先生のアドバイスを真剣に聞いています。
 写真(下)の左上で「大縄跳び」を跳んでいるのが3年6組です。担任の岩崎英恵先生が腕を組んで見つめいてます。

5月19日(木)運動会練習その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(木)運動会練習その12
 今日の6校時は運動会のクラス練習時間です。大縄飛び、ムカデ、リレーのバトンパスの練習などそれぞれのクラスの弱点を補おうと一生懸命練習しています。

5月19日(木)今日の給食

画像1 画像1
5月19日(木)今日の給食
 今日の給食のメニューは、ラーメン、春巻き、ヨーグルト、牛乳です。
 “ラーメン”は、醤油味のスープにいつものようにホットラーメンを半分ずつにお椀に入れて食べました。豚肉、なると、わかめ、もやしなどがたくさん入っていました。
 “春巻き”は、一人1本でした。カリッと揚がった皮の中には、キャベツ 玉葱、人参、豚肉、春雨、ひじきなどの具が片栗粉でとろみがあり、この中身だけを出してご飯の上にのせて食べても美味しそうです。“春巻き”を英語では“spring roll”とそのままらしいです。一般的には“筍”が具の中に入っていますが、今日の給食の“春巻き”には入っていませんでした。
 “ヨーグルト”は、レモンヨーグルトでした。今月2回目(前回は2日の月曜日のオレンジゼリー)となるデザートは、とてもうれしいです。

5月19日(木)運動会練習その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(木)運動会練習その11
 今日の4校時は、3年生の運動会練習です。「綱引き」の予選会です。一番熱くなっていたのが5組担任の遠藤修平先生でした。若いっていいです!!5組が勝つと『よっしゃー!』と雄叫びをあげていました。

5月19日(木)運動会の目標

画像1 画像1
5月19日(木)運動会の目標
 写真は、2年1組の掲示板です。運動会の目標が一人一人しっかりと書かれています。もちろん「優勝」と書かれている文字ばかりでした。

5月19日(木)1校時の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月19日(木)1校時の授業
 写真は、2年1組の1校時の授業風景です。山本靖浩先生の数学です。教室後ろにはT2として西山加代子先生も控えています。授業内容は「式の代入」で、山本先生からの質問にすぐに反応する2年1組でした。

5月19日(木)千代中HERO

画像1 画像1
5月19日(木)千代中HERO
 ソフトテニス部の顧問、伊豆浦貴先生から、先日、体育館の横で地域の女性から声をかけられたちょっといい報告がありました。それは…
 その女性が犬の散歩をしていたとき、足下に転がってきた男子ソフトテニス部のボールを拾って、部員に手渡したところ、“気持ちのよい「ありがとうございます」という声が返ってきて、とてもすがすがしかった。”さらに、自宅に戻る途中、部活動を終えたその男子テニス部員と違う場所でたまたますれ違ったところ“「さっきはありがとうございました」と、あらためて満面の笑顔とともに声をかけてくれたことがとてもうれしかった。”とおっしゃっていただいた、というものでした。
 まさに、“千代中HERO”を言動で示してくれた男子ソフトテニス部員のちょっといい話でした。
 日頃から、生徒へ地域の方の声かけがたくさんあるからこそ、こういう言動がとれるんだなと思いました。また、こんな“千代中HERO”が今以上にたくさんいる学校になって欲しいと思った今朝の報告でした。

5月18日(水)予行11

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(水)予行11
 「ブロック対抗リレー」も練習しました。各クラスの精鋭たちの走りはすごいです。
 写真(下)は、スタート位置を確認し日渡先生がその場所を指示しているところです。
 5月21日(土)の運動会本番に向けあと2日。今日の予行練習の反省をどれだけ生かせるかは、一人一人の気持ちの問題です。勝っても負けても、一生懸命取り組み、いい思い出となる「運動会」にして欲しいです。
 私はたったの3時間しかグラウンドにいませんでしたが、日に焼けたのか、肌がピリピリしています。

5月18日(水)予行9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(水)予行9
 やはり3年生は学校のリーダーです。真剣に取り組む姿からリーダーの顔が輝いています。

5月18日(水)今日の給食

画像1 画像1
5月18日(水)今日の給食
 今日の給食のメニューは、そぼろ丼、つみれ汁、牛乳です。
 “そぼろ丼”は、卵と鶏肉の“そぼろ”に、たくさんのグリンピースが入っていました。ちょっと濃い味の“そぼろ”に、グリンピースがその濃さを薄める役割を持っているかのようでした。何粒のグリンピースが入っていたかを数え忘れましたが、20粒は入っていたと思います。
 “つみれ汁”には、キャベツ、鰺ハンバーグ、人参、大根、長ネギが入っていて、“あたたかスープ”で美味しかったです。“つみれ”ではなく“つくね”を入れても美味しいのでは??…なんて考えながら食べました。


5月18日(水)予行10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(水)予行10
 3年生の「大ムカデ」は、やはり迫力が違います。

5月18日(水)予行8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(水)予行8
 写真(下)は1年生の学年種目は「玉入れ」ですが、なかなかうまく入りません。

5月18日(水)予行7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(水)予行7
 リレーも全力です。誰一人手を抜く生徒がいません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式・入学式
4/6 離退任式・対面式