遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

8月6日(土)夏休みの町づくり委員会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日(土)夏休みの町づくり委員会その2
千代中学区にはたくさんの史跡があることを実際に歩いて確認しました。

8月6日(土)夏休みの『町づくり委員会』その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日(土)夏休みの『町づくり委員会』その1
上府中地区町づくり委員会の『史跡巡り』の下見です。

8月5日(金)夏休みの研修『校長も研修』

画像1 画像1
8月5日(金)夏休みの研修『校長も研修』
写真は、小田原市校長会長の石井政道校長の挨拶の様子です。今日は小田原アリーナ研修室での『上、中、下地区中学校校長会教育課程研究会』です。校長もしっかりと研修しています。
城南中の田中校長による『特色ある学校づくり』と箱根中学校の二見校長による『小中一貫教育』のふたつの発表のあと、協議でさらに深めました。

8月4日(木)桑原育成会『ミニ集会』

画像1 画像1
8月4日(木)桑原育成会『ミニ集会』
夜7時から、生徒指導担当の石井豪先生と一緒に桑原育成会の『ミニ集会』に出席しました。豊川小学校の校長先生、教頭先生も参加しました。
スクールサポーターの中戸川さんの講演を聞き、意見交換もしました。地域で子どもたちを見守っていてくれているのがよくわかりました。
写真の右端に写っているのが石井豪先生です。その奥には柳川ひとみ校長先生も。

8 月4日(木)夏休みの先生方の研修

画像1 画像1
8月4日(木)夏休みの先生方の研修
 写真は、開成南小学校で行われた地区中学校教育課程研究会「総合的な学習の部」の様子です。本校の山田ななえ先生も参加しています。

8月4日(木)地域清掃その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月4日(木)地域清掃その2
 地域をこのように定期的に掃除することで、小さな発見もあり、楽しく回れました。
 地域といえば、写真(下)は、学区にある介護老人保健施設「悠久」で、7月31日にソーラン節を披露した様子です。このメンバーも野球部、女子バレー部など25名の生徒たちが踊ってくれました。このように、少しでも地域に貢献できる活動を、生徒会本部役員を中心にコツコツと行っています。

8月4日(木)地域清掃その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月4日(木)地域清掃その1
 写真は、今日の朝一番で行われた「地域清掃」の様子です。生徒会本部役員が声をかけ、野球部、女子バレー部、男子テニス部など総勢35名が集まりました。

8月3日(水)夏休み中の野球部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日(水)夏休み中の野球部練習試合
 午前中の研修のあと、午後からは、野球部の練習試合が千代中のグラウンドで行われました。夏の大会で千代中が負けた酒匂中が来てくれました。
 どちらのチームも大きな声で、きびきびした動きで見ていてとても気持ちいいです。1、2年生だけの新チームになって、来年度こそ県大会出場、関東大会出場をめざし、千代中も酒匂中もがんばって欲しいです。

8月3日(水)夏休みの研修「千代中学校区児童生徒指導連絡協議会」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日(水)夏休みの研修「千代中学校区児童生徒指導連絡協議会」その2
 写真(上)には、キリッとした顔つきの加藤太一先生と笑顔の板東芳先生、写真(下)には小野寺先生と身を乗り出して聞いている遠藤修平先生が写っています。写真(中)は千代中学校区の各学校の教頭先生たちです。
 共通テーマの「あいさつ」「言葉遣い」「やさしい心」「ルールを守る」の4点について各校・園での取り組み状況を共有しました。

8月3日(水)夏休みの研修「千代中学校区児童生徒指導連絡協議会」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日(水)夏休みの研修「千代中学校区児童生徒指導連絡協議会」その1
 写真は、マロニエホールで行われた「千代中学校区児童生徒指導連絡協議会」の様子です。学区内の幼稚園や保育園の園長先生も参加していただきました。
 写真(上)には、加藤千英子先生と美本大輔先生が、写真(中)には、石井豪先生と穂坂悠里先生が、写真(下)には、渡辺香澄先生と木村友洋先生が、それぞれの班の中での話し合いに積極的に参加しいる様子が写っています。

8月2日(火)幟旗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月2日(火)幟旗
 写真は、おだわらっ子の約束の幟旗です。先日、市教委からいただいたものです。千代中では正面玄関前に設置しました。千代中では、校内のあちこちにこのおだわらっ子の約束を大きく掲示してあります。写真(下)は、東階段に掲示してあるものです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式・入学式
4/6 離退任式・対面式