スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

2月24日(金)3年「地域清掃」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2月24日(金)3年「地域清掃」その1
 今日の3年生は、学校から外に出て行き、環境美化活動を通して自分の学区や自分の生活する地域の環境に対する意識を高めました。
 写真は、開始前、集まりつつある様子です。

2月23日(木)卒業遠足その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月23日(木)卒業遠足その6
笑顔がとてもいいです。私服だと中学生には見えない…。

2月23日(木)卒業遠足その5

画像1 画像1
2月23日(木)卒業遠足その5
強風のため、ほとんどのアトラクションが営業していませんが、それぞれ思い思いにすごしているようです。

2月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
2月23日(木)今日の給食
 今日の給食のメニューは、わかめラーメン、鶏肉の香味焼き、牛乳です。
 “〜ラーメン”は、たっぷりのわかめとナルト巻き、もやし、葱、豚肉が入ったスープに、温かいホットラーメンを半分ずつ入れて食べました。
 “鶏肉〜”は、鶏の胸肉が醤油だれにつけられたあとグリルで焼かれていました。ニンニクの香りがほのかにし、美味しかったです。

2月23日(木)「卒業遠足」その4

画像1 画像1
2月23日(木)「卒業遠足」その4
 別の男子グループの昼食の様子です。まだ注文した料理は来ていませんが、一人を除いて、みないい顔をしています。この一人は何か悩み事がありそうな……。

2月23日(木)「卒業遠足」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月23日(木)「卒業遠足」その3
 無事に到着しましたが、風雨が強くて雨宿りです。写真(下)は、3組男子3名が美味しそうに昼食をとっているところです。ラーメン、美味しそうです。ちなみに、3年生が食べられない今日の給食は“わかめラーメン”です。

2月23日(木)実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月23日(木)実力テスト
 今日の1,2年生は、5教科の実力テストを実施しています。写真は、2年生の2校時の国語のテストの様子です。写真(中)は、1組テスト監督の吉田健太郎先生、写真(下)は、2組の監督の西山佳代子先生です。

2月23日(木)「卒業遠足」その2

画像1 画像1
2月23日(木)「卒業遠足」その2
 雨の東名高速は、渋滞です。「八景島」到着は、10:30頃になるようです。

2月23日(木)「卒業遠足」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2月23日(木)「卒業遠足」その1
 3年生の今日は、八景島シーパラダイスへの遠足です。あいにくの雨となってしまいました。写真は出発してすぐのバスの車内です。


2月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
2月22日(水)今日の給食
 今日の給食のメニューは、麻婆豆腐、焼き焼売、麦ご飯、牛乳です。
 “麻婆〜”は、四川料理ほど辛くはなく、ちょうど良い辛さが絶妙でした。いつものように、ご飯の上にのせて“丼”風にして食べました。
 “〜焼売”は、ひとり4つでした。外はカリッと、中はしっとりした美味しい焼売でした。

2月22日(水)3年「式練習」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(水)3年「式練習」その3
 写真(上)には、6組担任の岩崎英恵先生も女子のパートの最前部で一緒に歌っている姿が写っています。
 3年生の服装もきちんとしていて、『千代中らしさ』がうしろ姿にもにじみ出ています。

2月22日(水)3年「式練習」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(水)3年「式練習」その2
 式歌練習では、5曲歌いましたが、どれも声量があり『さすが3年生』と思わず私はつぶやいてしまいました。
 写真(上)で、ステージ上から、指揮者の横で具体的な指導をしているのが、音楽科の新妻和音先生です。写真(中)には、松田真由子先生の姿もあります。写真(下)は、生徒の中に入って生徒たち以上に大きな声で歌っているのが、3組担任の体育科の石井豪先生です。

2月22日(水)3年「式練習」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(水)3年「式練習」その1
 3年生は、20日(月)から卒業式の練習が始まりました。体育館ステージには、特別製の段【“みかん箱”を積み上げ、その上に板を張り、立ちやすく】を設けて、保護者席から3年生全員の顔がしっかりと見えるように工夫されています。
 写真(上)はその全景、(中)は6組の和田敬誠くんと渡辺雅也くんの後ろ姿、(下)は特製の段の調整をしている3年学年主任の伊豆浦貴先生です。まるで「大工さん」のようです。

2月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
2月21日(火)今日の給食
 今日の給食のメニューは、ラビオリのクリーム煮、野菜ソテー、米粉ロールパン、牛乳です。
 “ラビオリ〜”は、鶏肉と人参、玉葱、小松菜がホワイトソースでコトコト煮こまれているのがよくわかりました。餃子のような形のラビオリは、私のお椀には6枚も入っていました。
 “野菜〜”は、粒コーン、人参、グリンピース、レバー入りウィンナーがちょうどいい塩加減で炒められていました。
 “米粉〜”は、もっちりとしたロールパンで、給食のパンの中で、私はこのパンが一番好きです。

2月21日(火)3年球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(火)3年球技大会
 今日の3校時の3年生は、グラウンドでのドッジボール大会です。担任の先生も一緒に入って、楽しく、ヒラリとボールをかわしていました。

2月21日(火)オアシス運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(火)オアシス運動
 写真は、今朝の7時50分の玄関前です。「おはようございます」と登校してくる生徒たちに笑顔で言ってくれているのが、女子バドミントン部の9名です。朝日がまぶしく、そのうしろ姿は輝いて見えました。

2月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
2月16日(木)今日の給食
 今日の給食のメニューは、カレー南蛮うどん、元気ボールの甘辛煮、牛乳です。
 “〜うどん”は、いつものように「ゆで麺」を半分ずつにして食べました。今まで、うどんをすするときにうどんが跳ねて、つゆがワイシャツに飛んで染みを作ることが多かったのですが、今日は大丈夫でした。
 “〜ボール〜”は、“枝豆とじゃこの元気ボール”がひとり5つでした。私はあと5個は食べられます。この“元気ボール”は、いわゆる肉団子で、たんぱく質が豊富な“枝豆”とカルシウムが豊富な“ちりめんじゃこ”を、人参、玉葱、鱈、いとより鯛などと混ぜあわせ、ボール状にして揚げたものだそうです。夜ならビールのつまみにも合いそうです。

2月16日(木)第4回定期テストその4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(木)第4回定期テストその4
 写真は、定期テスト2日目、3校時目の1年生の社会科のテスト風景です。写真(上)が1組、(中)(下)が2組の様子です。ちょっと難しそうでした。

2月16日(木)第4回定期テストその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(木)第4回定期テストその3
 写真は、定期テスト2日目、2校時目の2年生の音楽科のテストの風景です。写真(上)から順に4組、5組、6組の様子です。皆、真剣に受けているのがよくわかります。

2月15日(水)公立高校共通選抜第1日目

2月15日(水)公立高校共通選抜第1日目
 さきほど、公立高校を受検した各校の代表生徒たちから「無事1日目が終わりました」と報告がありました。明日の「面接」試験もがんばって欲しいです。
 解答用紙に自分の名前を書き忘れたりしてないよね??

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 1年スポーツ大会・2年ふれあい美化作業
3/15 1年ふれあい美化作業・2年スポーツ大会
3/17 給食終了