遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

1月25日(水)給食準備

画像1 画像1
1月25日(水)給食準備
 写真は、給食準備中の3年生のフロアです。配膳に集中し、誰一人廊下に出ている生徒がいません。6組からちょっとだけ顔を出しているのはだれとだれかな?

1月25日(水)今日の給食

画像1 画像1
1月25日(水)今日の給食
 今日の給食のメニューは、16日の月曜に引き続き「小田原献立」ということで、小田原野菜のつみれ汁、はんぺんの二色揚げ、麦ご飯、ひじきのり佃煮、牛乳です。
 “〜つみれ汁”は、大根、白菜、人参、鶏肉が入り、つみれは“地魚ハンバーグ”が使われていました。
 “はんぺん〜”は、ふんわりとした食感のはんぺんが揚げられて、外はカリッとして美味しかったです。
 “〜佃煮”は、ひじきと海苔が入って磯の香りがしました。麦ご飯の上にのせて食べました。この佃煮を作ったのは、千代中学区にある「S食品」でしたが、“地産地消”にはなりません。

1月24日(火)今日の給食

画像1 画像1
1月24日(火)今日の給食
 今日の給食のメニューは、ママレードチキン、ジャーマンポテト、黒パン、牛乳、ゼリーです。
 “〜チキン”は、甘いママレードがしっかりと染みていて美味しいチキンでした。
 “〜ポテト”は、ホクホクのジャガ芋にベーコン、人参、玉葱が入り、ちょうど良い塩加減でした。
 “ゼリー”はぶどう味でした。久しぶりのデザートでしたが、凍っていてゼリーではなくシャーベットで歯に凍みました。

1月24日(火)校内研究公開授業「家庭科」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(火)校内研究公開授業「家庭科」その2
 内臓を取り出し、水できれいに洗っているのが写真(中)です。
 手際よい女子が男子に「こうやったほうがうまくいくよ」と、手ほどきしながら進めていて、男女とても仲の良い2年3組でした。

1月24日(火)校内研究公開授業「家庭科」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(火)校内研究公開授業「家庭科」その1
 今日で3日目となる家庭科の調理実習は、2年3組で、校内研究の公開授業にあてています。先週と同様、地域の「六彩会」の方々にお越しいただき、『鰺の開き方』を教えていただきました。

1月24日(火)朝のグラウンド

画像1 画像1
1月24日(火)朝のグラウンド
 写真は、今朝のグラウンドです。野球部、サッカー部、バスケットボール部が走っています。写真の中に、顧問の石井豪先生、吉田健太郎先生、今井智哉先生も生徒たちと一緒に走っている姿も写っています。さらに、写真にはありませんが、加藤太一先生、板東芳先生も走っています。56才の私は、朝から走るのはちょっときついですが、若い先生方にとって、生徒と一緒に走るのは何の苦も無いようです、うらやましいです。

1月23日(月)合格

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(月)合格
 私立の高校の合格者が校長室に報告に来てくれました。みないい笑顔です。私からは『おめでとう!合格したからといって、遊んじゃダメだよ。教室には、これから入試を突破しなければいけない人たちがたくさんいるから、そういう人たちを勉強面で助けてあげてね』と伝えました。

1月23日(月)今日の給食

画像1 画像1
1月23日(月)今日の給食
 今日の給食のメニューは、「小田原献立」ということで、鰺のカリカリ揚げ、おだわらっ子おでん、麦ご飯、牛乳です。
 “鰺の〜”は、鰺の干物がカラッと揚げられ、私は頭から尻尾まですべて食べてしまいました。夜ならビールのつまみにも合いそうです。
 “おでん”は、焼き竹輪、昆布、タコ天、地魚ハンバーグ、大根、蒟蒻、人参と具だくさんの“おでん”でした。

1月23日(月)校内研究公開授業「美術」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(月)校内研究公開授業「美術」その2
 授業の後半は、4人グループでイメージを膨らませるためのウェビングでした。「強い」「協力」というキーワードから、自分たちが思うイメージを単語で書き込んでいき、どんどんと膨らませていきました。
 写真(下)は、担任の西山佳代子先生も授業を見に来てくれたところです。

1月23日(月)校内研究公開授業「美術」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(月)校内研究公開授業「美術」その1
 写真は、4校時に行われた美術科の校内研究公開授業です。授業者は教務主任の中村忠男先生で、2年5組での授業です。単元は「旗のデザイン」です。
 5月の運動会でグラウンドに張る「旗」は、万国旗ではなく、毎年美術科の授業で作成しているものを使用しており、学校行事とつながりを持ち、美術科の学習をより身近に感じ、学習意欲をさらに高める工夫をした授業でした。

1月21日(土)野球部その2

画像1 画像1
1月21日(土)野球部その2
 野球部がストレッチをしているときのグラウンドに置いてあるグローブです。きちんと規則正しく並べられているのがすばらしいです。

1月21日(土)ソフトテニス部

画像1 画像1
1月21日(土)ソフトテニス部
 顧問の日渡雄太先生とテニス部女子の2年生です。1年生は練習試合で外に出ています。テニス部は男女とも部員が少ないので、今からでも入ってくれる人を募集しています。

1月21日(土)陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(土)陸上部
 野球部の横で練習している陸上部です。
 写真(中)左のラインを引いているのが、陸上部顧問の佐々木彰先生の後ろ姿です。

1月21日(土)野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(土)野球部
 写真(上)は、野球部の指導に来てくれた田中大二郎さんと顧問の加藤太一先生です。知る人ぞ知る…田中さんは元プロ野球の選手で、富士見小から高知県の明徳義塾中学校、高校は東海大学付属相模高校へ進学し、ドラフト指名でプロ野球に入団しました。今日は、そんなすごい人から、野球部の部員たちは指導を受けました。
 田中さんは数年前から、地域の小・中学校に出向いていって、野球やソフトボールの指導をしているそうです。小田原市内の中学校野球部も今日の千代中ですべての中学校を回ることになるそうです。千代中野球部から田中さんのようなプロ野球選手が出るといいですね。

1月20日(金)今日の給食

画像1 画像1
1月20日(金)今日の給食
 今日の給食のメニューは、茸たっぷりご飯、肉団子の甘酢あんかけ、牛乳です。
 “茸〜”は、しめじ、舞茸、たもぎ茸などの茸たちと豚肉、人参、玉葱、胡麻も入ったたっぷりの具を、麦ご飯の上にのせて食べました。ニンニクの香りもして“スタミナ丼”と言ってもいいメニューでした。
 “肉団子〜”は、甘酸っぱいとろみで包まれた鶏肉を使った美味しい肉団子でした。このとろみのついたあんを、ご飯にかけて食べても美味しかったです。

1月20日(金)じょうず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(金)じょうず
 技術科室前の廊下に、書き初めの各学年から選ばれた優秀作品が掲示されています。どれもとても上手です。写真(下)の3年生の「無限の可能性」は、成人式の式典で加藤憲一市長さんが、3度も言った言葉でした。中学生にも「無限の可能性」があります。私もこの言葉にあやかりたいです。

1月20日(金)調理実習その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(金)調理実習その6
 「こんなにうまくできたよ」と2組4班の生徒が見せてくれたのが、写真(中)です。

1月20日(金)調理実習その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(金)調理実習その5
 調理実習2日目は、2年2組です。今日も地域の「六彩会」の方々6名にお越しいただき、鰺の開き方を中心に生徒たちに丁寧に教えていただきました。

1月20日(金)大寒

画像1 画像1
1月20日(金)大寒
 今日は二十四節気でいう「大寒」です。寒さがさらに厳しくなり、1年の中で最も寒い時季となっています。しかし、16日(月)の気温マイナス3度よりは高いです。
 私が剣道部の顧問をしていた頃、「大寒」の前後約2週間、『寒稽古』ということで、剣道部だけ朝の練習の開始時刻をちょっとだけ早くやらせてもらった事がありました。もちろん顧問の私も防具を着けて“懸かり稽古”を生徒たちと一緒にしていました。今の時代だと「何で剣道部だけ早く練習していいんだ」とクレームがつくんでしょうか??
 写真は、今日のプールですが、16日(月)と違いまったく凍っていませんでした。

1月19日(木)調理実習その4

画像1 画像1
1月19日(木)調理実習その4
 さきほど2年5組の生徒たちが作ってくれた料理のお皿やお椀、小鉢には、写真のように「千代中」としっかりと名前が入っていました、びっくりしました。ひょっとすると、どの中学校にもこのように「校名入りのお皿」があるんでしょうか??そういえば、前任校の白鴎中にもありました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 1年スポーツ大会・2年ふれあい美化作業
3/15 1年ふれあい美化作業・2年スポーツ大会
3/17 給食終了