遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

2月26日(日)男女ソフトテニス部「親子テニス大会」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日(日)男女ソフトテニス部「親子テニス大会」その2
 写真(上)(中)は、親子ペアで真剣勝負の様子です。
 写真(下)は、ネットのポールが倒れてしまっても、保護者の力ですぐに直してくれているところです。

2月26日(日)男女ソフトテニス部「親子テニス大会」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日(日)男女ソフトテニス部「親子テニス大会」その1
 今日のソフトテニス部は、「親子テニス大会」です。写真(上)の優勝カップをかけて親子ペアでの対戦です。写真(中)は元気な3年生男子たち、写真(下)は、保護者の方々です。こんなに多く来ていただきました。

2月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
2月24日(金)今日の給食
 今日の給食のメニューは、ハヤシライス、ベーコンソテー、ヨーグルト、牛乳です。
 “ハヤシ〜”は、豚肉、玉葱、人参が、じっくりと煮こまれたルーで、その中にご飯を入れて食べました。
 “〜ソテー”は、ベーコンと粒コーン、人参、グリンピースが、ほどよく調和していて品のあるソテーでした。
 デザートは“苺ヨーグルト”でした。蓋を開けると苺の香りが部屋いっぱいに広がりました。このデザートなら私は毎日でもいいです。

2月24日(金)学校評議員連絡会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(金)学校評議員連絡会その2
 写真(上)は、社会科の佐々木彰先生、(中)は、英語科の山田ななえ先生、(下)は、数学科の鰺坂由香先生のそれぞれの授業を、学校評議員の皆様に見ていただきました。

2月24日(金)学校評議員連絡会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(金)学校評議員連絡会その1
 今年度3回目となる「学校評議員連絡会」を開催しました。沖山連合自治会長さん、中尾PTA会長さんからたくさんご意見をいただきました。
 評議員連絡会の後半は、各クラスの授業を参観していただきました。どのクラスも授業に前向きに取り組んでいました。
 写真(中)(下)は、国語科の渡辺香澄先生の授業風景です。班での話し合い活動が、積極的に行われていてとてもよかったです。

2月24日(金)3年「地域清掃」その6

画像1 画像1
2月24日(金)3年「地域清掃」その6
 無事、終了しました。少し時間が早いですが、よくやっていました。

2月24日(金)3年「地域清掃」その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(金)3年「地域清掃」その5
 写真(上)は、『こんなものまで拾いました…』
 写真(中)では、「松ぼっくり」がたくさん落ちていました。
 写真(下)の顔つきからもわかるように、楽しく清掃活動をしているのがよくわかります。

2月24日(金)3年「地域清掃」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(金)3年「地域清掃」その4
金瀬川緑道の清掃です。

2月24日(金)3年「地域清掃」その3

画像1 画像1
2月24日(金)3年「地域清掃」その3
 写真は、下曽我駅下の土手です。保護者の方々も一緒に清掃してくれています。

2月24日(金)3年「地域清掃」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(金)3年「地域清掃」その2
 ビニール袋とトングを持って、清掃活動が始まりました。写真(中)は、中ノ町公園です。ゴミがたくさんあります。

2月24日(金)3年「地域清掃」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2月24日(金)3年「地域清掃」その1
 今日の3年生は、学校から外に出て行き、環境美化活動を通して自分の学区や自分の生活する地域の環境に対する意識を高めました。
 写真は、開始前、集まりつつある様子です。

2月23日(木)卒業遠足その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月23日(木)卒業遠足その6
笑顔がとてもいいです。私服だと中学生には見えない…。

2月23日(木)卒業遠足その5

画像1 画像1
2月23日(木)卒業遠足その5
強風のため、ほとんどのアトラクションが営業していませんが、それぞれ思い思いにすごしているようです。

2月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
2月23日(木)今日の給食
 今日の給食のメニューは、わかめラーメン、鶏肉の香味焼き、牛乳です。
 “〜ラーメン”は、たっぷりのわかめとナルト巻き、もやし、葱、豚肉が入ったスープに、温かいホットラーメンを半分ずつ入れて食べました。
 “鶏肉〜”は、鶏の胸肉が醤油だれにつけられたあとグリルで焼かれていました。ニンニクの香りがほのかにし、美味しかったです。

2月23日(木)「卒業遠足」その4

画像1 画像1
2月23日(木)「卒業遠足」その4
 別の男子グループの昼食の様子です。まだ注文した料理は来ていませんが、一人を除いて、みないい顔をしています。この一人は何か悩み事がありそうな……。

2月23日(木)「卒業遠足」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月23日(木)「卒業遠足」その3
 無事に到着しましたが、風雨が強くて雨宿りです。写真(下)は、3組男子3名が美味しそうに昼食をとっているところです。ラーメン、美味しそうです。ちなみに、3年生が食べられない今日の給食は“わかめラーメン”です。

2月23日(木)実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月23日(木)実力テスト
 今日の1,2年生は、5教科の実力テストを実施しています。写真は、2年生の2校時の国語のテストの様子です。写真(中)は、1組テスト監督の吉田健太郎先生、写真(下)は、2組の監督の西山佳代子先生です。

2月23日(木)「卒業遠足」その2

画像1 画像1
2月23日(木)「卒業遠足」その2
 雨の東名高速は、渋滞です。「八景島」到着は、10:30頃になるようです。

2月23日(木)「卒業遠足」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2月23日(木)「卒業遠足」その1
 3年生の今日は、八景島シーパラダイスへの遠足です。あいにくの雨となってしまいました。写真は出発してすぐのバスの車内です。


2月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
2月22日(水)今日の給食
 今日の給食のメニューは、麻婆豆腐、焼き焼売、麦ご飯、牛乳です。
 “麻婆〜”は、四川料理ほど辛くはなく、ちょうど良い辛さが絶妙でした。いつものように、ご飯の上にのせて“丼”風にして食べました。
 “〜焼売”は、ひとり4つでした。外はカリッと、中はしっとりした美味しい焼売でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 お別れ集会・卒業式準備
3/10 第70回卒業式
3/14 1年スポーツ大会・2年ふれあい美化作業
3/15 1年ふれあい美化作業・2年スポーツ大会