遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

4月13日(金)5校時目の授業「理科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(金)5校時目の授業「理科」
 写真は、5校時目、3年3組の理科の授業風景です。授業者は、新採用の山室航太先生です。3年1組と同様、私が教室に入ると生徒たちは元気に挨拶してくれました。
 授業は、顕微鏡でのプレパラートの動きについて、生徒たちに質問をしているところでした。動かしたい方向とはプレパラートは逆に動かさなければいけないことをみんなで確認できました。
 ちなみに、私の新採用は昭和59年でしたが、そのときの授業よりもはるかに落ち着いた授業をしていた山室先生でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/16 ありがとう週間、各種委員会・学年委員会
4/17 全国学力・学習状況調査
4/18 給食費集金、朝練なし、心臓検診(1年)
4/19 内科検診(7組・3年)
4/20 家庭訪問(豊川方面)